著作権の関係で記事を削除する可能性がありますが…
どうしても納得できないので書かせてください。
◆
本来は作家さんのお名前や作品名を載せるべきと思いますが
こうなった状況が分からないので伏せさせていただきます。
率直な感想は「あまりにも読者を軽く見ているよな」でした。
雑誌を見て唖然としました。
コミックスとして販売される際、雑誌掲載時の原稿を加筆・修正したり
内容を差し替えることは昔からよくありましたし(ガラかめとか凄いもんね~^^;)
違いを楽しむのは間違い探し的なワクワク感がありました。
でも…
これは明らかに未完成の状態で雑誌に載っていますよね…--;
ここに載せたシーンだけでなく、掲載されたほぼ全頁(30ページ)で
この状態ってさすがに酷くないですか?
好きな作品でずっと読んでいただけに本当に残念で仕方がない。
セリフが入っているのでストーリー展開はとりあえず追えますが
マンガって「絵でみせる」からこそマンガじゃないの?
コミックスを購入しないと完成版が読めないなんて信じられない!
(雑誌・コミックスとも釈明らしき文面は見当たりませんでした)
実は同じ出版社の別の雑誌・作家さんの作品でも「下絵ですか?」な状態で
雑誌に載ってたことが何度かありました。
他の出版社の作品はコミックスしか購入していないので何とも言えませんが
このような事象って常態化しているんでしょうかね…
悲しくなってしまいました。
この作品もこの作家さんも好きなのに…残念すぎる…
コメント
なかなか凄いですね😅
昔からこの手のアクシデントは多々ありましたが、少なくとも作者屋編集者から説明なり釈明があった気がします。
昔だと「原稿が落ちる」という選択肢もあった訳ですが、最近だと原稿を落とさない方向ということなんでしょうかねー。
落とさず無理矢理掲載されたパターンも過去いくつか記憶にありますけれど、古くは江口寿史の白いワニ事件とか、も少し後だと幽遊白書とか。まあそれなりにありました。鉛筆書きをそのまま載せたなんて作品もありました。
某紅天女は作者都合なので、まあさておくとして😅、これはまた酷いですね。。。
ネットの広がりは色々な情報というかデータの価値を下落させ、売り上げの減少と共に、編集の質の低下が否めないんだろうなーと推測しています。
ネットニュースの推考されない杜撰な文章がまかり通るように、書籍にしても、その方向に進みつつあるのかなーと、これを見ていて思いました。
世の中というか文化の衰退のような気がして仕方がありません。悲しい風潮ですね。
いいねいいね: 1人
☆KYO様
この時の雑誌に掲載された中でこの作品だけがこの状態でした(もう1作ありますが、登場人物に関する絵の省略はなかったので一応OK?)。
雑誌が発行されたのはGW前でコロナ禍による外出制限が出始めた頃だったので何かしら影響はあったかもしれませんが、この作品の完成度だけが著しく低いというのはさすがにどうよ?と思いました。ゆえに釈明して然るべきと思ったのですが…いっそ江口寿史氏の「白いワニ」のような事情だと言ってもらったほうがスッキリしたと思います--;にしても…ストップ!!ひばりくん!懐かしいな~♪(年バレ発言☆)
尾崎一連原作舞台作品を軸とした某漫画(具体的過ぎますかね?^^;)に関してはもはや見守りモードとなっています。とにかく完結させてくれ!の一言です…今はM内先生の体力が保つことを祈るばかりです(大袈裟ではなく!)。
今回のことで編集さんの質というより出版社の方針がどうなっているのか少し気になりました。雑誌掲載時のあまりにも残念すぎる惨状について仮に「コロナ禍でも自分たちは頑張っているし読者もそこのところを理解してくれているよね?」なんてことを考えているとしたら甘ったれ以外の何物でもないと思います。対価が発生している以上、それに見合うプライドを持って臨んで欲しかったですし、そういう意味でも経緯の説明は必要であったと思います。
KYO様が仰る通り「文化の衰退」なのかもしれませんね…本当に残念です。
いいねいいね: 1人
コレは…あの方のあのコミックですね(^^; (わかるけど書かない)
完成形を載せられないなら、むしろ落とした方が良いのでは?なんて
簡単に言えない事情もおありなんでしょうけれど…
少年漫画では〇ンター×…あれも酷いですよ(^^;
うちの息子はすっかり読むのを止めてしまいました。
遅筆の作家さんは多いと思いますが、読者あっての作品でもありますし
作家さんの意向が汲まれないまま、出版社の都合で出したのなら
それはそれで悲しい事だと思います。
この状態を、作者様はどうお考えなのかなー?とか、ふと思いました。
いいねいいね: 1人
☆みもー様
…。ありがとうございます。
掲載誌はコロナ禍での出版でしたので、スケジューリング的な
問題があったのかもしれません。そこは仕方がないです。
が…他作家さんの作品の完成度を考えるとやはり納得がいかなくて。
だからこそきちんと説明してほしかったです。
仮に出版社側の事情だったとしても某ハ〇ター×(略)のように
作家さんへの評価に繋がってしまいかねませんからーー;
問題のシーンが収録されているコミックスを購入しましたが
作家さんからのメッセージは特にありませんでした。
ご本人が気にされていないのか、それとも出版社側の指示なのか。
事情はわかりませんが…この作家さんの作品はもう買わないかな。
雑誌は一応読みますけどね。。。
いいねいいね: 1人
普段、マンガ雑誌は読まないので、知らなかったのですがwww
はじめのページ見たとき、意味がわからず、幽霊?なんて思ってしまったwww
いいねいいね: 1人
☆白川君様
確かに幽霊っぽい…^^;
真相は単純に「描き込む時間が無かった」だけだと思います。
雑誌・コミックスともネームは同じでしたし。
いいねいいね: 1人
私も最近、漫画を読まないので知らなかったですが、こんな状態で出版してるとは!!(゚д゚)!
間に合わないから、次号へ見送り、とかはしないんですね。
あとは、作家さんのプライドの問題?ですかね??
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
件の雑誌はコロナ禍の外出制限が出ている時期に出版されたので
制作が間に合わなかった可能性はあるんですが…
掲載されている中で明らかに未完成と分かる作品はこれだけでした。
経緯を説明してほしかったです…本当に残念。
いいねいいね: 1人