昨日の記事の続き。上坂部西公園の緑のトンネルにて。
以前載せたぶどうは順調に大きくなっているようです。
袋の数も明らかに増えています…よね?^^;
いつのまにかのあけび増殖!
これはトケイソウだよね。。。いつの間に生えたの???
(画像右は本日撮影したものです)
トンネルの上部にチラッと見えたマメ科の花。
う~ん…このトンネル、いろんな植物が同居しているなぁ。。。^^;
◆
今日は気温が一気に下がり過ごしやすい1日となったものの、
湿度の高さがそろそろしんどくなってきました。
一番辛いのはしっとりとした布団…限界だぁ~!!!==;
やっぱり布団乾燥機を調達すべきかもしれません。
明日の仕事帰りにも電気店へ行こうかしら。。。
コメント
いいですね!(^^)
いいねいいね: 1人
☆yougakkan様
植物の緑色は気持ちが落ち着きます。。。
いいねいいね: 1人
緑って落ち着きますよね(^^♪癒されます♪
アケビなんて、すごく久しぶりに見ました☆
毎日雨続きで、湿気がすごいですよね”(-“”-)”
布団乾燥機、うちもマジで欲しいです…。
今日は大阪方面が大雨との事。くれぐれもお気を付け下さいね!
いいねいいね: 1人
☆みもー様
雨上がりで緑がキラキラしていて癒されました♪
アケビは生っているところを見たことが無いんですよ…
食べたのも数年前に1度きり。なので興味津々です^^
九州北部は割と湿度が高いので比較的慣れている方だと思いますが
それでもダメなものはダメ。不快指数増し増し~で萎えますーー;
布団乾燥機は今も検討中ですが来週あたり梅雨明けとか。
またしても購入タイミングを逃しそうな予感がします(笑)
今日はお昼前から3時間ほど大荒れのお天気でしたよ!
夕方には太陽が出ましたが、蒸し暑くなって大変でした==;
とはいえ私の周辺では雨の被害は出ていないのでホッとしています。
関東も大変ですよね…どうぞお気を付けて!
いいねいいね: 1人
ぶどうのトンネルすごい!!
それにしても、がんちゃんさんの周りは植物で溢れてますね(^^)/
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
ぶどうはトンネルの端っこに固まって生えているようです。
袋がじわじわ増えていますが…食べられる品種なのかしら?
というか誰が食べるの???(←一番気になる^^;)
言われてみれば確かに植物が多いですね…散策が楽しいです♪
いいねいいね: 1人
公園のぶどうだから、役場の人が…って違うか(^^ゞ
食べられない品種のブドウもあるのですか??
周りが植物に囲まれた生活はいいですね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
食用に向かない(味や香りが)ものもあるようですね。
特に野ぶどうの種類の中にはエグミがあったりして
食べられたもんじゃない!というものもあるとか^^;
この公園にはザクロやイチジクもあるんですよ~
きっと職員さんが食べているに違いない!(笑)
いいねいいね: 1人
そうなんですね~!
勉強になります(*^^)v
ザクロにイチジク…。
きっと職員さんですね( 一一)(←完全な思い込み(^^ゞ)
いいねいいね: 1人
こういう情報があるのも誰かが試したからなんですよね…海洋生物の図鑑にも「マズイ」と書かれていることがありますもの。
いかん、記事を超えた無限ループに足を突っ込んでしまったーー;
緑化公園という位置付けなので試験栽培的な側面もあるんだと思いますが…役得やん?とがめつい私は思ってしまうのです。。。
いいねいいね: 1人
そういえば、水族館の説明で「おいしい」とか「まずい」とか記載があって水族館の人が感想を話してる映像を見たことがあります…(^-^;
まあ、役所の人も大変だろうから、それぐらい得があっても…?って、違うか(^^ゞ
いいねいいね: 1人
日本は魚介類を口にすることが多いので、とっかかりとしては良いのかもしれませんね。でも、どこぞの水族館では「え?そんなものまで??」と言いたくなるようなモノまで食べちゃう方がおられるようですが^^;
農業試験場も食べることまでが研究でしょうから、似たような感じなんでしょうね…それに美味しいとは限らないですし^^;
いいねいいね: 1人