最近、やたらとオーストラリアの植物を目にするなぁ…
全体がとにかく"細い"ので周囲に溶け込んでしまい、撮影するのが大変~!
いやま、私の撮影技術が貧弱すぎるだけなんですけどね^^;
そういえばユーカリもブラシノキもフトモモ科だったと思います。
オーストラリアの植物ってフトモモ科の植物が多いのかしら?
こちらもオーストラリア原産・フトモモ科のティーツリー。
ブラシノキと雰囲気が似ているな…
白い花ついでにこちらもご紹介。あ。これはバラ科です。
ニワナナカマド。小っちゃい花の集合体が目を引きます^^
ニワナナカマドを撮影したのは今月初め頃だったかな…
ちょうどサラサウツギ(ウツギの八重咲品種)も見頃を迎えていました。
ほんのりピンク色が混ざっていて可愛い^^
ちなみにウツギはユキノシタ科…紫陽花の仲間なのですが…う~ん???
◆
しとしとと降っていた雨ですが…いつの間にか止んでいました。
配達予定の荷物も無事に受け取ったことだし、午後から出掛けようかな?
でも湿度が高いしなぁ。。。
とりあえず洗濯しよ。
コメント
やば!
めちゃくちゃきれい!
いつもほぼ同じ道歩いてるから
たまには違う道で
新しいお花に出会えるように
してみます!( ◠‿◠ )
いいねいいね: 1人
☆yougakkan様
歩き回るには少しばかり辛い季節になりましたが
通勤路や用事で出た時にいつもと違う道を通ることは
できますものね^^
私もまだまだたくさん発見できそうです♪
いいねいいね: 1人
ティーツリー、初めて見ました!!
アロマオイルは使ってるけど、本物は見たことなかったです(^-^;
ホントだ、ブラシノキがさらにふわふわになった感じ??
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
私も初めて見ました…というか存在も知りませんでした^^;
ご存知でいらっしゃったんですね~さすがです!
ふわふわしていて可愛らしかったです。触りたかった…(コラコラ)
いいねいいね: 1人
いえいえ、エステの人に薦められたことがあったので、名前を知ってただけです(^^ゞ
名前のイメージから「木」だと思ってたんですよ(←バカ(^-^;)
まさか、こんな可愛らしい白い花だとは思いませんでした…。
触ってみれば…、あ、下手に触るとかぶれたりとかあるのかなあ??
やっぱり、花は見るのが一番ですね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
ティーツリー…紅茶の木?と思ってしまったのは
私だけではないってことですよね???(←必死。笑)
ブラシノキは被れたりしなかったです。柔らかかったです^^
ガーデニングで人気がある植物なので大丈夫かな?
植物公園の所有なので一応遠慮しましたが…そのうち…
だってブラシノキは触っちゃったもの(笑)
いいねいいね: 1人
あ、いえ、紅茶の木とは思わなかったですが、(すいません…(^-^;)エステでは確か、ユーカリと似た作用だったか何かだったので、ユーカリの親戚を想像してました(^^;
ブラシノキは触られたんですね!(゚д゚)!さすがです(^.^)
ガーデニングで人気があるものなら、大丈夫でしょうね~(^^)/ 多分(^^ゞ
いいねいいね: 1人
だって…Tea な Tree だし…←超安直。
ティーツリーはユーカリと同じ仲間なので効能が似ているのも頷けますが、そちらの知識から木を連想されるなんてアプローチが学術的!
ブラシノキは一気に大量に咲くので1つくらい触っても大丈夫かな~?と(笑)ティーツリーはちょっと奥まった場所に植えられているので触る前に花が終わってしまいました。次に機会があったら絶対触ります!!
いいねいいね: 1人
tea なtreeという単語ではなく、teatreeみたいに、1つの単語と認識しちゃったんですよ…。だって、カタカナでティーツリーってあったし…(^-^;
学術的どころかあまりに短絡的…( ;∀;)
紅茶といわれて、なるほど~!!って思ったくらいです(^.^)
調べたら、アボリジニがハーブティーとして飲んでいたから「ティーツリー」というようになったそうです。だから、がんちゃんさん、合ってますよ!!さすがです(*^^)v
触れる?機会があるといいですね(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
わ~本当にお茶の木だったんだ…Σ( ̄□ ̄|||)
「コレを最初に口にしたのって誰?」と思うことってありませんか?植物の葉や花をお茶にしたり調味料にすることもですが、ナマコみたいな見た目がアレなものを食べちゃったり…人間ってたくましいな、と本当に思います。先達のお陰で現代の我々は豊かな食生活を送っているんですよね…
ああ…微妙に脱線し始めたわ~^^;
いいねいいね: 1人
考えたこともなかったですが(何も考えてない(^^ゞ)そう言われるとそうですね!!
確かに最初の人って勇気ありますね!
最初に何かを行うのは子供のような気がします。猿でも最初に温泉入ったり、鏡を怖がらずに観察したのは子ザルっていうのをテレビで見たことがあったので…。どうかな??(^-^;
いいねいいね: 1人
好奇心ゆえに…ということでしょうね。中にはもちろん失敗もあったと思います。それこそ命が懸かるほどの…でないと毒の知識も得られませんから。
新型コロナウイルスのワクチン開発もしかり…って。なんか真面目ぶっちゃってどうしたよ、私。変なものでも食べたか???(笑)
いいねいいね: 1人
いえいえ、それが、がんちゃんさんの本質では?(*´艸`*)
いいねいいね: 1人
いやいや。きっと昨日の拾い食いが…←したんかいっ!?
いいねいいね: 1人
大丈夫です。言いませんから(*^^)v(←鵜呑み??)
いいねいいね: 1人
え…じゃあ、つまみ食いのことも黙ってくださる?←コラコラ。
いいねいいね: 1人
え?、えぇ~…もちろん(^-^;
いいねいいね: 1人
♪♪♪
いいねいいね: 1人