本日振り込まれました。
尼崎の申請書は政府が示したテンプレートをそのまま使ったらしく
悪評高き「受け取らない意思表示」のチェック欄がありました。
「チェックするともらえないよ!」の記入例に思わず笑っちゃいました^^
資金ができましたので、積極的に消費行動に入らせていただきます♪
というか…既に見切り発車的に使いまくっていますけど^^;
ところでところで。
家計簿ソフトに給付金のデータを入力したところ
特 別 低 額 給 付 金
と変換されてしまったのですが。
「経済を回してほしけりゃもっとカネを寄越せ!」
という、もしかしなくても心の奥底に眠っているであろう超本音が
汲み取られてしまったのかしら…(笑)
コメント
早かったですね!
やっぱり、大阪の7月より前でしたね~(^.^)
チェック欄、なんでそんな欄作ったんでしょうね。
必要ない=申請しない、の方が手続き簡単な気がするのに…。
「低額」爆笑です。
ソフト君も分かってるんですね~。
というか、家計簿つけてらっしゃるのですか?!
私は今まで一度もつけたことないです…(^-^;
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
隣の府知事に対抗したわけではないでしょうけどね(笑)
尼崎の住民サービスは割としっかりしていると思います。
来月から6か月間、水道の基本料金が免除…ありがたや。。。
給付金申請は世帯主宛に送られるため、住人1人1人の意思を
確認するためチェック欄を設けた…ということのようですね。
給付前提だけど受け取り辞退を歓迎しているように感じられて
なんかモヤっとするんですが…一応、親切心?ということ??
結果的に申請書を処理する方々には余計な手間になっている
ようなので、もう少し考えてほしかったかな~とは思います。
チェック欄って何となく”ちょめ”したくなりませんか?^^;
いやもう…低額…出た瞬間、手が止まりましたよ!
まさかパソコンから心の奥底を読み取られるとは(笑)
家計簿は遡ると小遣い帳まで行き当たるほどの付き合いです。
といっても面倒で付けていない時期もありますけど。
現在使用しているフリーソフトとの付き合いは10年くらいかな…
ソフトだと計算しなくて済むので楽ですよ~^^
いいねいいね: 1人
水道料金無料、いいですね(^_-)-☆
チェック欄、間違えてチェックしそうになるかもしれないし、チェックしたくなるかもしれないですね(^-^; ん?それが狙い??
家計簿ソフト、なるほどそうなんですね~(^.^)
いいねいいね: 1人
基本料金からはみ出した分は徴収されますが、我が家のように1人暮らしだとさほど使いませんのでほぼほぼ無料です。ありがたいことです。
実は私も「うっかりミス」を誘発する目的でチェック欄を作ったのか?と思ってしまったのですよ…辞退するなら氏名部分に抹線を入れれば済む話なのに。
家計簿ソフトは日記みたいな感覚です。実際、日記欄もあり、読み返すのも嫌になるくらいどす黒~い言葉の数々が登録されておりますよ。。。ふふふ。。。
いいねいいね: 1人
そうなんですね。
その日記の部分を読んでみたいという衝動にかられました(´∀`*)ウフフ
いいねいいね: 1人
う~ん。。。
公開しても良いんですけど…内容はかなり危ないですよ?アイタタタなものから過激派組織真っ青なものまで選り取り見取りな無法地帯と化しています。結構アブナイ人間だったんだな…と冷や汗をかいていますーー;
いいねいいね: 1人
(⌒▽⌒)アハハ!
まあ、人間の根底は誰しも同じだと思いますよ~(*^^*)
いいねいいね: 1人
そうか…そうなのか…(微妙に納得?)
いいねいいね: 1人
うちも先週初めには申請書が届いていますが、まだ出していません(^^;
今は申請が集中するだろうから、少し落ち着いてから出そうかと。
給付金が入ったら…娘は「枕が欲しい」とか言っています。
私とダンナと息子のは…息子の学費に突っ込まないとな”(-“”-)”
(今夏の仕事が無くなったので、私のパート収入が激減するのですわ)
もうほんと、早くコロナ撲滅して欲しいです(>_<)
いいねいいね: 1人
☆みもー様
確かに今は申請が集中しているでしょうね~
私は躊躇なく出しちゃいましたけど^^;
枕ですか…10万円もあったら良いものが買えそうな気がしますね。
いっそ寝具をフルオーダーメイドにしちゃうとか…
睡眠って本当に大事なんだな、としみじみ思いましたので。
給付金はありがたいですが、コロナが終息しない限り
以前のような落ち着いた生活には戻れませんよね。。。
影響は数年に渡って続くと言われていますし…ああ。気が重いーー;
いいねいいね: 1人