基本的に感覚で動いちゃう人間なので、地味な検証には向いていないかも。
と言いつつ、ルールが確立しているものは大好きという。
経理事務や契約に関する業務に就いているのがその証拠ですわな~
それは置いといて。
「なんとなく」思いついて始めた今回の検証。
上手くいっているのかいないのか自分でもよく分かりませんが
とりあえず共有させていただきます。
取り出したるは~北見ハッカ通商さんのハッカ油スプレー。
ミントの香りがとても良いのですが、結構濃いのと"ウリ坊"的スプレーゆえ
マスクに直接吹きかけると目や鼻に強烈なダメージを与えるという--;
そこで…マスクを収納するケース内に吹きかけることにしました。
2,3回噴射し、ティッシュなどで伸ばします。
使ったティシュもケース内部に放置して芳香剤的にしちゃう!^^
1週間ほど試してみて、そこそこ効果が期待できることが判りました。
とりあえずハッカの香りはほぼ確実に付けられるようです。
が、清涼感については感じる時と感じない時の落差が凄くてーー;
吹きかけた量や放置した時間で変わってくるのかもしれませんが
「清涼感を感じた時」の状況がまちまち過ぎてちょっと混乱中。。。
まあ。。。もう少し様子を見てみることにします。
ところで。
このハッカ油は入浴剤代わりとしても使えますが
入れすぎるととんでもない目に遭うことが判りました…
41℃設定のお湯が冷水に感じられるほどの威力でしたものーー;
最初は背中が冷たいと思ったのですが、次第に体全体に広がっていき
ついには肩や足にじわじわ~っと冷水がまとわりつくような感じに。。。
内腿とかお腹周りに冷たさを感じなかったのは何故?
…という疑問も湧きましたけど==;
なんか悔しかったので全身で"冷たい"が感じられるように頑張ります!←そこ?
コメント
検証結果のシェア、ありがとうございます^^
41℃設定のお湯が冷水に感じられるなんて、とんでもないパワーですね。。
収納袋へのシュッはいいなと思いましたが、確かに濃度が安定しないかもしれないですね。僕も何かいい使い方案を思いついたらお知らせします〜😊
いいねいいね: 1人
☆秋月 耕様
ケースに1,2噴射でもしっかり香りが付きましたので
あとは地道に適量を探るだけですね…これが一番難しいですが(笑)
ちなみに今日着けたマスクは清涼感もバッチリでした。
ホント、どういう状況が整えばそうなるのやら…???
ハッカ油のお風呂への使用時にはくれぐれも量にご注意を…
まさかあれほどの威力があるとは思いませんでした^^;
秋月さんのお知恵も拝借したいのでよろしくお願いします♪
いいねいいね: 1人
わかります。スプレーで噴射される液体の濃度にバラつきがあるんですかね(笑
今日は室内が蒸し暑いので腕と足、それから一滴だけ空中散布してみましたが、なかなか効果的でした。
天井ライトに付けたサーキュレーターのおかげか、清涼感のあるハッカ風味の空気を感じられます。これも撒き過ぎると大変なことになりそうですが^_^;
いいねいいね: 1人
濃度は同じ…だと思いたいですが(笑)量が違う可能性はありますね…あと考えられるのはどこに吹き付けられたか。このくらいしか思い浮かびません。
余談ですが頬や耳付近に当たる部分にハッカ油が付着するとかなり快適なことが判明。鼻・口に当たらないようにプッシュするよう心掛けています(ただし個人の感じ方次第かもしれません)。
空気を撹拌できる環境下での空中散布は効果がありそうですね!我が家は扇風機しかないので微妙ですが(笑)応用できないか考えてみようかな…良いアイデアをありがとうございます^^
いいねいいね: 1人
耳の周辺はいいかもしれませんね^^
私は呼吸器が弱いため直撃は避けたいので頬は難しいのですが、首(背面)に一滴、の方法も今のところ気に入ってます。爽やかな香りが楽しめます😊
いいねいいね: 1人
首・背中だと鼻口への刺激がかなり制限されそうですね。枕に吹きかけているのと状況が似ていますが、こちらは鼻への刺激が若干あるのでお勧めできないかも。
ところで…爽やかな香りにリラックスできても発汗が抑えられることはないという、ごく当たり前のことに最近気が付いたおバカな私です(笑)
いいねいいね: 1人
たしかに抑えられませんね(笑
でも、もうそこは「むしろ汗をかくことは良いこと」と開き直って生活することにしています^^
いいねいいね: 1人
私もそうします…
いいねいいね: 1人
北見のハッカ油、私も使ってます。
旅行の時とか携帯してます(*^^)v
ミントクリームも持ってますが、使わずに放置してたら、ミントの香りは消えました( ;∀;)
北見ハッカからは入浴剤も販売されてて、お風呂に入れるとすごく綺麗なブルーになります。クールメント感はあります。ハッカ油を入れたことはなかったですが、すごいパワーなんですね~(^^)/~~~
母親はたまに、車の中でまき散らすことがあって、知らずに車に乗ると「ぐぁ(゚д゚)!」ってなります(-_-;)
いいねいいね: 1人
マスクにハッカ油、いいアイデアですね(^^)/
試してみます(*^^)v
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
2本もコメントありがとうございます!
お返事はとりあえず1本で失礼させていただきますね^^
お持ちでしたか^^ハッカの香りが強烈ですよね~♪
北見ハッカ通商さんの「ユーザーの声」の中にハッカ油を
クリームに混ぜるというコメントがありましたが
もしかして香りが抜けたミントクリームのことだったのかな…
綺麗なブルーになる入浴剤は私も使ったことがあります。
あの入浴剤自体がとても綺麗ですよね。ボトルもオシャレ^^
ハッカ油を入れてもあの色にはなりませんが、
たった数滴でとんでもなくパワフルな暴れっぷりでしたので
大人しく入浴剤を使ったほうが良いかもしれません^^;
ちなみに私も職場で薄めたハッカ油を霧吹きで散布して
「なんか匂う…」と言われたばかりです。
コロナ対策で職場の窓や出入口を開け放しているため
虫除けに撒いたんですけどね~--;
ハッカ油をマスクに使う時にはくれぐれもご注意を!
刺激が強すぎて鼻水も涙も止まらなくなります~!!!
いいねいいね: 1人
すいません。
一度投稿して、あ、マスクのことも…と思い、コメント2本になりました…(^-^;
香りの抜けたミントクリームにハッカ油を混ぜるか~。それいいかも!!
今、なんの匂いもしない、しいて言うなら馬油臭?な感じ。
偏頭痛あるから買ったんだけど、他の物を使ってて忘れてたら、抜けました(^-^;
昨日は北見ハッカ油ではなく、アロマオイルのハッカをピンクソルトと混ぜてみました。
北見ハッカのようなパワフルさはなかったです。今日は北見ハッカ油でやろうかな(*^^)v
なんか匂い…アハハ(*^▽^*)
でも、変な匂いじゃないからいいんじゃないかな~?
確かに少し手についただけで、凄いですからね…。
マスク…、気を付けます(^^)/
いいねいいね: 1人
とんでもない~コメント大歓迎でございますよ^^むしろ端折ってしまってすみません!
ミントの香りが抜けると馬油みたいになるんですか…それは知らなんだ^^;よく似た原料を使っているのかもしれませんね。北見ハッカ通商さんのハッカ油は本当に強烈ですよね。あれより刺激が強いものが存在するなら教えていただきたいです(笑)
だって…本当に言われたんですもの…それもめっちゃ臭そうに==;それでもめげずに吹き散らかしている(コラ)私も私ですが(笑)
衣料用のスプレーも販売されているので、もしかしたらこちらの方がマスクへ直に噴射するのに向いているかもしれません。ちなみに私は購入すべきか少し悩んでいます…出勤時の服の汗臭さをどうにかしたいものでーー;
いいねいいね: 1人
調べてみたら、ミントクリームは馬油を使ってるみたいでした。だからミント香りが抜けて馬油臭…(^-^;
オーガニックのハッカオイルバスソルトに混ぜたものはイマイチ…でしたが、北見ハッカ油をバスソルトに混ぜると…、スプレータイプで数プッシュしただけでしたが、香りも強くミント感がありました。でも…、スプレーした時にどうやら手についたらしく、それを腰のあたりを触ってしまい大変なことに…( ;∀;)
ちょうど、楽天スーパーセールやってたので、北見ハッカのバスソルト買っちゃいました。3セット(#^^#) やっぱりバスソルトを使用するのがベストですね(^_-)-☆
私も自分はまき散らしますが、母親がまき散らすと「臭い( 一一)」って思います(^^;
なので、自分は気にならないっていうのはあるかな…?(^^;
いいねいいね: 1人
そういうカラクリでしたか^^;馬油の香りも割と強めだと思いますが、しっかり打ち消してしまうハッカ油…恐るべし~!
私も似たような失敗をやらかしています。無意識に顔を触ることが多いらしく、刺激で何度も目が開かなくなりました(泣)生来の汗っかきゆえ1日に何度も顔の汗を拭いたり眼鏡の位置を直したりするので…しかも暑い時ほどハッカ油の出番は多いーー;
お風呂で楽しむならやっぱりバスソルトでしょうね。が…我が家には現在2年前に購入したハッカ油スプレーのレフィルが2本あり、そろそろ使ってしまいたいので当分は刺激との戦いになりそうです(笑)
実は「臭い」発言にもめげず職場で使い続けています。ただし使ったらすぐに「ハッカ水撒いたよ~」「スプレーしたよ」と申告…事後ってところがミソですけど(笑)嫌がられてはなさそうだから良いですよね?←なぜ同意を求める…^^;
いいねいいね: 1人
いや、事後報告だったとしても申告してもらえれば、「そうなんだ~」って思うし、ハッカは悪い物じゃないから、嫌がりはしないと思います(*^^)v
↑同意です(^_-)-☆
いいねいいね: 1人
わ~い!これからもじゃんじゃん撒いちゃおうっと♪←懲りない。
今のところミント系が嫌いと言ってきた方はいらっしゃらないので良しとします!
いいねいいね: 1人
うちにもあります!ハッカ油(^^♪
実家の母は、濡れたおしぼりにハッカ油をスプレーして首に巻いています。
幼児だった息子が泣くほど(!)の刺激だったのですが(笑)
実家にはやぶ蚊が多いので、虫除けにもなったみたいですね(^^♪
花粉症の方はハッカスプレー、効くみたいです☆
いいねいいね: 1人
☆みもー様
意外とお持ちの方が多いですね…北見ハッカ通商さん、恐るべし。
あの清涼感、今の季節には嬉しいですよね~
私も刺激に泣きました…厳密には「目が開かなくなった」かな^^;
職場で虫除けとしてスプレーしてみたところ、蚊が入らなくなり
その威力を改めて実感しているところです。。。
花粉症の症状軽減のことは販売員さんからも力説されましたよ~
コロナ禍の影響なのかスプレーが売切れているようです。
みな考えることは同じなのか。。。^^;
いいねいいね: 1人
先日TVでこのハッカ油のメーカーが取り上げられていていました
やはり夏のマスク対策に買われる方が多いそうですね
そこで紹介されてたのはマスクを付けアゴの付近につけていました
これがメーカー推奨の使い方ですかねw
強力なのでつけ方に工夫が必要なんですねw
私はこのハッカ油も持ってますがエステー化学の花粉症用のマスクに塗るスティックタイプを今も愛用してます
花粉症に効果有るとされるトドマツの成分とミントの香りで清涼感がとても良い感じです
いいねいいね: 1人
☆haidokun様
ご無沙汰しております~!
先日、北見ハッカ通商さんのHPを覗いたところ
ハッカ油が売切れていて驚いたのですが…
TVで取り上げられていたのか…納得しました。
こちらのハッカ油は刺激が強いので鼻・口を避けないと辛いですね。
公式の推奨ならなおさら従うべきでしょう(笑)
エステー化学さんのトドマツ成分”…気になったので探してみます!
夏場のマスク着用をどう乗り切るか…正念場ですね。
いいねいいね
リンク貼っておきますね
https://morilabo.st-c.co.jp/
その他 車用芳香剤などもあります
今年の花粉症の季節はこれで耐えましたw
まさか花粉症の時期以外でマスクが必要になるとは思いませんでしたが
いいねいいね: 1人
ありがとうございます!
リップ形状なんですね。使いやすそう!!
ホント、まさか風邪・花粉症対策以外の用途で
マスクを使うことになるとは思いませんでした--;
汗かき人間は毎日マスクから滴る雫と闘っています…
いいねいいね