弱くなりましたわ…

昨日、ブログを更新できなかった理由はこちら。

20200526_195349
20200526_19521020200526_195624

神泡サーバー、ついに始動。
…て、単に単4電池を買いそびれていただけなんですが^^;

きめ細かい泡を発生させる装置の小型化。
そこまでして缶から直飲みをさせたくないのか?と思ったりもしますが
きめ細かい泡と爽やかなビールの香りは確かに良いかもしれない。。。

しかし。。。
500ml缶で酔っ払って撃沈だなんて…弱くなったなぁ。。。--;

コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • tabisurueiyoushi  On 2020/05/29 at 13:08

    え!缶から直飲み派ですか?(←どんな派(^^;)
    私は絶対コップに次ぐ派です(*^^)v
    キリンビールの人に3回注ぎのやり方を教わってから、その方法で飲んでますが、やっぱりサーバーのが細かいですね(^.^)
    500mlで撃沈ですか…。きっと疲れてたんですね(^_-)-☆

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2020/05/29 at 21:13

      ☆tabisurueiyoushi様
      だってコップを用意すると洗う手間が…←そんな理由(笑)
      余談ですが私、学生時代のアルバイトで培った技がありまして
      ビールの注ぎ方とソフトクリームのサーブには自信があります♪
      …今は披露する機会がありませんけど^^;

      撃沈の理由に賛同してくださって嬉しいです~
      ですよね?500mlで寄っちゃうのは”弱い”認定で良いですよね?
      職場で「500mlは酔って当然でしょ?」と言われてしまったので
      世の中は「飲めない」を奨励しているのか…と軽く落ち込んでいました。
      まあ…そろそろお酒をセーブしたほうがいいかもしれませんけど。。。

      いいね: 1人

      • tabisurueiyoushi  On 2020/05/31 at 13:14

        え~、だってグラスから飲んだ方が断然美味しいのに~( ;∀;)
        私は、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、ビアグラス、ロックグラス、全部用意して使い分けて飲んでますよ~。だって、味が違いますもん!!(←分かってるのか??(^-^;)

        ビールの注ぎ方とソフトクリームのサーブ!!
        では、次回私がそちらへ行った時に(^.^)

        500mlだと、とりあえずのうちじゃないですか?(^^ゞ
        1本って言ったら、ワインでしょ~(^.^)
        以前、TVで「ワイン1本空けても平気」って言う発言に対し「え~!(゚д゚)!」ってやってたので、え?それっておかしいの?って思ったことはあります(^^;
        とはいえ、私も飲みすぎないように、頑張って1/2本にしてます。空けちゃうこともありますが…。もちろん、ワインです(*^^)v

        いいね: 1人

        • がんちゃん  On 2020/05/31 at 21:42

          ワインのように瓶入りだとグラスに注ぎますが、缶だと直接口を付けちゃうんですよね~缶ジュースの感覚で飲んでしまうのかも^^;
          瓶入と缶入の味の違いは昔よく感じていましたが最近は分からなくなりました。慣れかもしれないし、接着剤が改良されるなど企業努力があったのかもしれません(缶入り飲料の味の違和感は缶を組み上げる際の接着剤が原因だと聞いたことがありますので…)。

          ああ…確かにワインのフルボトルは750mlだし、飲み切る前提で開けますのでアルコール度数5%程度の500mlなら「とりあえず」になるかも。だけどワインは空けられてもビールやチューハイの500mlは空けられないという不思議。。。体が種類を選ぶようになってきたのかなぁ…
          ワインを1/2本…私は止められません。だって味が変わっちゃうし…妙なこだわりを持ってしまったもんだ^^;

          いいね: 1人

          • tabisurueiyoushi  On 2020/06/02 at 23:33

            接着剤というか、缶から飲むこと自体がどうも苦手で…。ジュースでもグラスに注いじゃいます…。というか、最近ジュース飲んでないな(^-^;

            空きっ腹だったり、体調だったり、あとは女性ホルモンの関係だったり、いろいろありますよね。がんちゃんさんはワイン体質なのかな?私の友人でもビールは全く駄目っていう人もいます(^^)/

            私はスパークリングワインからの赤ワインなので、開けない時は栓してます(^.^) 次の日だったらそこまで変わってないかな?と。ただ今の時期、赤ワインを開栓して2~3日経過したものは駄目ですね…(^-^;

            いいね: 1人

            • がんちゃん  On 2020/06/03 at 21:39

              缶ジュースは小さい頃から直接口を付けていましたので…こういうちょっとした行為で育った環境や習慣が出ますね。なんだか恥ずかしい^^;

              そうなんですよ~ワインは1本飲んでも割と平気なんです。次いでビール、ウイスキーかな…焼酎は体に残る感じですかね。
              ワインは「開けたら空けろ!」が合言葉(笑)最初にそう教え込まれてしまったせいですね…やはり習慣は恐ろしい^^;

              いいね: 1人

              • tabisurueiyoushi  On 2020/06/08 at 12:02

                子供の頃は缶ジュースをあまり飲んだ記憶がないかも?
                あったかな?(←あるでしょ…(-_-;))
                多分、好みというか、感覚の問題なんですよね。父親も缶から飲むのを嫌うので、遺伝?(←あるのか…(^^ゞ)

                「開けたら空けろ!」いいですね~(*^▽^*)
                私は父親から教わったのが「迷ったら買え」です。
                それと似てますね。いや、似てないか…(^-^;

                いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2020/06/08 at 21:42

                  私も頻繁に缶ジュースを飲んだわけではないと思いますが、その数少ない機会の大半が「直に」だったので「缶=直に飲むもの」という刷り込みが出来上がったのかも。親も缶のまま飲んでいたので生活習慣の延長線にあるのかもしれませんね…もちろん遺伝もあるのかも?^^

                  お~!「迷ったら買え」!!名言じゃないですか♪私はすぐにお財布と相談しないとダメです…と言いながら、PCを買い替えるための資金を版画に流用したことが。。。^^;

                  いいね: 1人

                  • tabisurueiyoushi  On 2020/06/09 at 11:18

                    「迷ったら買え!」は主に旅先でのことですね~(^.^)
                    帰国してしまったらもう買えないじゃないですか~。
                    あと、明日もう一度来ようって思ったらなかったり、街を移動して次の街の同じお店でって思ったら、欲しい型がないとか…。なので、帰宅して「あ~、やっぱりあれ買えばよかった~」なんて言うと、「だから、迷ったら買えって言っただろ!!」って怒られます。変な怒られ方だけど…(^-^;

                    版画もされるのですか!(゚д゚)!
                    すごい!!

                    いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2020/06/09 at 21:45

                  二度と巡り合えないかも?って割とありますよね…そしてそういうモノ・コトに限って逃してしまいがち。自分とは縁が無かったのだ、もっと良いものと巡り合うから!と言い聞かせています(巷では負け惜しみと称す^^;)。

                  いやいや!版画は作品を購入したんですよ~!!自分で手掛けるのは無理です。図画工作や美術の成績は本当に悪かったですから。。。観る分には大好きなんですけどね^^;
                  ちなみにサンキャッチャーの画像(右側手前)に写り込んでいます。赤基調の落ち着いた作品でとても気に入っています^^

                  いいね: 1人

                  • tabisurueiyoushi  On 2020/06/12 at 00:04

                    花や絵、版画などを愛でる人は高尚ですね~(#^^#)
                    私は、食べる、飲む…。
                    あぁ…、人間の最低限から2番目の欲求…( ;∀;)

                    すいません…。サンキャッチャーの画像が分からなくて…(^-^;

                    いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2020/06/12 at 13:50

                  創造は難しいですが見て楽しむことならできるので^^
                  「食う寝る遊ぶ」全て大好きですよ~だって生きていなきゃ楽しめませんもの♪♪
                  サンキャッチャーの画像に写っている版画は暗いし角度も悪いから「これ何?」状態ですよね~紹介の仕方が悪すぎました。すみませんーー;
                  https://hoehoeneko.wordpress.com/2014/07/20/%e5%a4%8f%e8%87%b3%e3%81%ae%e5%a4%9c/
                  この記事で紹介しています。6年前の散財記録…お恥ずかしい(笑)

                  いいね: 1人

                  • tabisurueiyoushi  On 2020/06/13 at 11:51

                    立派な版画ですね~(#^^#)
                    夏至の日にシダの植物を見つけると…そうなんですね(^^)/
                    ということは、がんちゃんさんは幸せですね(^_-)-☆

                    いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2020/06/13 at 18:19

                  あ~!ここにリンクを貼っていましたか。お騒がせして申し訳ございませぬーー;
                  幻想的なモチーフで気に入っています。幸せ…ん~…そうですね。不自由なく暮らせることをありがたく思わなければなりませんね…コロナ禍で心底実感しました。

                  いいね: 1人

                  • tabisurueiyoushi  On 2020/06/14 at 12:02

                    いえいえ、教えていただきありがとうございます(^_-)-☆
                    幸せ…ホントそうですよ。
                    私は以前先輩に「自分が幸せかどうかわからない」と話したことがあったんです。
                    すると先輩は「幸せかどうかわからない、というのは幸せってことだよ。」って言われて、そういうものなのかなあ?って思いました。ただ、いまだに分からないんですけどね…(^^;

                    いいね: 1人

                • がんちゃん  On 2020/06/14 at 21:11

                  私も似たようなことを言われたことがあります。平々凡々な毎日を当たり前のように過ごしていることこそが幸せなのだと。今回のコロナ禍で行動を規制されたことで少しだけ理解できたような気がします。
                  幸せの基準や価値観は人それぞれでしょうが、心の持ちようなのかな?と思います…

                  いいね: 1人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。