ニシキギ

秋の紅葉が美しい落葉低木。
なんかブツブツと白いものが付いているな~と思い、近付いたら…花でした。
今まで気づかなかったよ~!
20200511_182032
20200511_181951

枝の特徴から「カミソリの木」とも呼ばれます。
表面(外皮?)が捲れ上がって剃刀の刃のように見えるんですよね~
なにか意味があるのかな?
あったとして人間の理解の範疇かどうかは不明ですが…

もう少し綺麗に写したいな…明日、早起きして撮影タイムを作るか(笑)

コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • みもー  On 2020/05/13 at 18:07

    小さい花を見つけると、何だか嬉しいですよね♪
    これ、ニシキギって言うんだ!知らなかった!(たまに見かける)
    私もがんちゃんを見習って、道端の植物をもう少し観察してみようかな。

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2020/05/13 at 23:17

      ☆みもー様
      コロナで人が少ない分、あちこちに目が行くようになりましたが
      通勤路で何度も通っているはずなのに初めて見たという…
      己の観察眼の無さに若干ショックを受けました。
      特徴的な枝のことはよく知っていたんですけどね~^^;
      珍しそうな植物がありましたら是非UPしてくださいませ♪

      いいね: 1人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。