ウンラン、マツバウンランは"ゴマノハグサ科"ですが、こちらはオオバコ科。
花の形が似ているとか、そういう理由でこの名前なのかな…
いつも人も交通量もある道路なのでタイミングを見計らって撮影。
そこへ自転車が通りかかり、すぐそばで停車しました。
通行の妨げになっていることを謝罪し、写真を撮って調べるつもりだと
話したところ、自転車の女性が名前を教えてくださいました。
他にも近くの花の名前、果てには水路を泳ぐカルガモまで^^
コロナ禍真っただ中で人との接触を避けがちですが、
思いがけず通りすがりの方との会話が弾んで楽しいひと時でした。
そういえばマスクを購入した時も店先でいろんな方と話したなぁ…
「値段が高い」「C国製はなぁ…」がメインでしたけど(笑)
やっぱり人との触れ合いって大事ですね。心が安定します。
積極的な交流は控えるべきですが、日常会話程度は必要かも…
やばい。テレビ画面に向かってぶつぶつ呟きはじめそうだ。←そっち?
話を花に戻して…
すぐそばに咲いていた水色のちっちゃな花の群生はキュウリグサ。
葉っぱを揉むと胡瓜のにおいがするからこの名が付いたとか。
…葉っぱを揉んでどうするつもりだったんだろう?状況が気になる…^^;
アカバナユウゲショウ。
なにやらモスラを呼びそうな寄り添いかただなぁ…(語彙力ーー;)
これはカタバミ科の花?イモカタバミに似ているけど色が違います。
調べているんですが全然ヒットしない…自転車のおばさま、教えて~!!!
(これはなぜかスルーだった…もしかしなくても普通すぎるの?)
花盛りな季節ゆえ植物ネタはまだまだ続く。。。
コメント
道端で咲く花、じっくり見ると色んな花があって可愛いですね。
アカバナユウゲショウ、今日見つけました。
この時期、人に話しかけるにはちゅうちょしがちですが
私はプチ迷子になってしまい、思わず訪ねてしまいました。
背に腹は代えられぬ、です。
いいねいいね: 1人
☆そのちゃん様
ぼ~っと通り過ぎて見逃している花に目が行くようになりました。
道を歩く人や自転車が減ったせいかもしれませんね。
たとえハイキングコースであっても不案内場所で少し道を逸れると
途端に位置関係が分からなくなることってありますよね…
私も以前、マップを持っていたにも関わらず迷ったことが(苦笑)
私はなぜか声を掛けられることが多いのであまり気にしませんが
今の状況下では躊躇する方が多いでしょうね…
こういう時だからこそ配慮とともに出会いを大事にしたいです。
いいねいいね
なんだか「ボスキャラ」に居そうな名前だな(笑
しかし、下界では色とりどりな花が咲いてキレイですね。
(ーー;) 標高1200m級は、まだまだです。。。。
ま、だいぶ暖かくなってきましたから連休明けには
咲くんじゃないですかね。
「桜」とか、まだ咲いていませんからね^ ^;
いいねいいね: 1人
☆Shin様
ボスキャラ?ゲームとかのですか??…そうかなぁ。。。^^;
1200m地点は咲き始めたら一気に鮮やかな世界へ変貌しそう…
桃源郷的な。それはそれで見てみたい気もします。
でも…寒いのはちょっと苦手かなぁ。。。暑いのはもっとダメだけど。
少し遅れてのお花見もよろしいですな^^
いいねいいね
トラックバック
[…] 花の名前を調べたのは初めて^^; 先日お会いしたマダム […]
いいねいいね