お昼ご飯は頂き物の金沢おでん。
旦那と食べるつもりで賞味期限いっぱいまで置いていましたが、
コロナ禍やらなにやらで会えなかったのよね~
でも…量を考えると1人で良かったかもしれない(笑)

がんも?の中にお野菜がたくさん!巾着みたいですね~♪

晩御飯はどん兵衛。コレを食べるためにコンビニへ走りました(笑)
カップ麺って時々無性に食べたくなるのよね…



◆
実は…昨日やたらと飲みたい気分だったのです。
で、缶ビールに缶チューハイなど久しぶりにリッター飲みをしたところ…
二日酔いで昼頃まで撃沈(泣)
二日酔いなんて片手で数えられるほどの経験しかありません。
だけどその大半は40代以降という…
ホント、弱くなりました。。。
明日も仕事。とっとと寝よ。
いつ見てもこの状態。もしかして鐘はオブジェなのだろうか…

この花と金糸梅(キンシバイ)が咲き始めると梅雨の到来を感じます。

週間天気予報によると、京阪神地区は来週曇り空が続きそう…
そろそろ入梅かな?
思わず日陰を求める季節がいよいよやってまいりました。
朝から汗だくになると出勤する気が萎えるのは私だけかしら…ーー;

それでもまだ夕方の涼しさに救われているうちは頑張れると思う。。。

夏の暑さが苦手な私にとって、今年の夏は更なる試練を強いられそうです。
コロナ対策のマスク着用…暑がりな私には結構な苦行なのよ==;
◆
夏の着用を見据えたマスクをちらほら見かけるようになりましたので
素材や着け心地の感想などを参考にマスクを調達する予定です。
相も変わらず「自分で作る」という選択肢がない私。。。(笑)
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: なんとなく思ったこと, 散策, 日記とか雑文とか
|
タグマスク, マナー, 初夏, 夏日, 尼崎, 散策, 新型コロナウィルス, 日差し, 上坂部西公園
|
あ。Part.1は他所の御宅(笑)のコメント欄にてつぶやき済みです~
ドコにとも何ネタとも言わないけど。気になる方は探してみてくだされ^^;
気を取り直して…
埼玉県のとある中学校で着用(携行)を指定されたというアベノマスク~☆

…うん。まともだ。再検品しただけあるね。←率直な感想(笑)
女性・子供用の小さめマスクをほぼ同じ大きさかな…
男性にはちょっと小さいかもしれませんね。
まあ…ガーゼマスクのサイズって昔からこんなもんだと思うけど。
マスク不足かつ価格高騰の現在、無料配布は確かにありがたい。
が。
これからどんどん暑くなるというのに昔ながらのガーゼマスク。
顔にべったり貼りつくし、保温性・保湿性ともにバッチリだよね==;
現在使っているのは靴屋さんのマスクやミモノマスク♪です。
通気性が良い素材だけど頻繁に取り換えればリスク低減は可能だもの。
(※1日あたり3枚~5枚使用しています)
不織布マスクも価格を気にしなければ入手できるようになったしね。
そんな状況下で届いた着け心地も使い勝手も悪いガーゼマスク…
ハッキリ言って着けたくない!!
だって私、生来の汗っかき体質だもの。熱中症で死ぬわーー;
(既に手持ちのガーゼマスクで検証済みです…しんどかった!)
とりあえず2020年を象徴するモノとして保管します。。。
とあるホテル(…電話番号でバレバレですが^^;)の出入口にて。

コロナ禍による外出自粛要請が招いた結果。
それでも必死で収入への道を探る姿勢…拍手を送らずにはいられません。
飲食店のお弁当、異業種からマスクや消毒液製造への参入…
可能な限り売上に貢献できるようにしたいものです。
とはいえホテルは旅行でもしない限り泊まらないかなぁ…--;
昨日、ブログを更新できなかった理由はこちら。


神泡サーバー、ついに始動。
…て、単に単4電池を買いそびれていただけなんですが^^;
きめ細かい泡を発生させる装置の小型化。
そこまでして缶から直飲みをさせたくないのか?と思ったりもしますが
きめ細かい泡と爽やかなビールの香りは確かに良いかもしれない。。。
しかし。。。
500ml缶で酔っ払って撃沈だなんて…弱くなったなぁ。。。--;
口角の上がり具合に本性(?)が見え隠れしているような、いないような。

カップアイスってたまに面白い模様で楽しませてくれますね^^
◆
何となくクリームソーダな気分だったので作っちゃいました。
三ツ矢サイダーであっさり仕上げ♪

アイスクリームディッシャーが無いので適当に盛り付け~☆
昔はディッシャーを持っていました。とても便利だったよなぁ…
ポテサラの盛り付けとかにも使えるので買っちゃおうかな^^
元々購入予定だった本やBDの発売日が重なっただけ~☆

いつの間にやら書籍やBDをネット購入するのが主体になっていました。
そのほうが楽だから。それにポイント付与など何かとお得だから。
なんだかんだ理由はありますが、店舗に行かなくなったのは自分の意思。
そんな状況下で発生したコロナ禍による外出自粛要請と店舗の自主休業。
お店にはあまり行っていなかったので不便はありません。
だけど…行動を制約された途端に感じた「不自由さ」…
この摩訶不思議な思考回路は一体何なんでしょうね?ーー;
お買い物って"店内をうろうろする"楽しみも含まれていたんだな…
背表紙やカバーデザインを楽しんで、時々は「ジャケット買い」もして。
でも、コロナ禍の今、そういう買い物スタイルは避けるべきでしょう。
失って気付いたそれまでの自由。
そして…実店舗をもっと大事にしないと、という思い。
ぐだぐだですみません。ちょっと書きたかったもので。
スナップエンドウの筋取りをしていた時の出来事。
君は…どう見ても違うよね???

スナップエンドウをくださった方は絹さやも育てているとのこと。
収穫時に混ざっちゃったのかもしれません^^;
ちなみにスナップエンドウもきぬさやも今年はもう終了らしい…
次はトマトかな~楽しみ^^←貰う気満々(笑)
私は自他ともに認める面倒臭がり屋で料理も苦手ですが
さやえんどうの筋取りは好きなんですよね…なんでだろう?^^;