ハイブリッド型総合書店「honto」から今日送られてきた通知。
25%割引は大変魅力的ですが…電子書籍だしな~(※私は紙媒体派)
最近、電子書籍のみの販売が増えてきましたね。。。
好きな作品が書籍化されると知り喜んでいたのもつかの間、
電子版のみのリリースと知りガッカリしたのはごく最近の話…ーー;
そのうち紙媒体は無くなってしまうのかな。。。
ペーパーレス社会が叫ばれて久しいですが、本はやっぱり紙がいい。
重みを感じつつ手で包み込んでページを繰って…
内容だけでなく、そういう作業もまた好きだし、大事なの。
引っ越しの時は荷物になって大変だけど。毎回涙を呑んで選別するけど。
それもまた良い思い出になるんだ…
寝よ。
コメント
私も紙が好き!
雑誌とかは電子書籍がやっぱり便利だろうけど、本はやっぱり紙媒体じゃないと(^_-)-☆
勉強しにくいし(←しないけど(^^;)
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
ですよねですよね!
タブーの先読み(笑)に伏線確認の振り返りが即できるなど、
紙媒体ならではの楽しみ方ができるのが好きなのです。
勉強…それは思いつきませんでした。だって嫌いだもん(笑)
いいねいいね
私も断然、紙派ですwww
あの質感とかが、必要ですよね~🌠
いいねいいね: 1人
☆白川君様
わ~ここにも同士がっ!嬉しいです^^
そうそう。本の重みとか材質に出版側のこだわりを感じますよね。
電子版は内容を楽しむことしかできませんから。
いいねいいね: 1人
電子書籍は「割引」があるから助かります。
20%割引とか、全巻セットで半額とか・・・
最近は、紙媒体と発売(配信)日が変わりませんし♪
デカいタブレットだと、本と変わらずに
見開き(2ページ)で読めるし~☆
ま、スマホの充電切れで読めない事もあるけど(笑
今後は色んな展開が期待できそうです。
が、ゴルゴ13だけは「紙媒体」だなぁ~(;^_^A
いいねいいね: 1人
☆Shin様
お値段の問題ではないのですよ…
あの質感や所作に価値を見出す人間は割と多いということです。
某千葉のマダムだって紙媒体派でいらっしゃいますでしょ?
てかShinさんも紙媒体作品、あるやん~^^;
私も電子書籍の文芸誌を購入していますが
こちらは紙媒体が無くなってやむを得ず、という感じです。
好きな作品の続きが気になって。
でも…紙媒体の時とはちがい、他の作品を読まなくなりました。
ピンポイントで読みたい作品に飛べちゃうのでそこしか読まない。
電子書籍の特徴・利点ですが…欠点でもあるような気がします。
いいねいいね