一応、恵方に向けて撮影しています…
方角がおかしい方は恐れ入りますが画面の調整をお願いします(笑)
私にとって海苔巻は小さい頃から節分の日に欠かせない食べ物。
その習慣が全国区でないと知ったのは
「恵方巻」という耳慣れない言葉が巷に溢れ始めた時でした。
廃棄ロスが社会問題となり良くないイメージまでついてしまいましたが
節分の日はやっぱり海苔巻を食べたい。春を感じたいから。
今年も美味しくいただきました。ごちそうさまでした^^
明日は立春です。…例年通り寒そうですけどね(笑)
コメント
昨日は結局、くら寿司で、細い巻物を食べて、豆を食べて終了でした。くら寿司空いてました。巷では恵方巻を食べますもんね。狙い時といえば狙い時かなと(笑)
いいねいいね: 1人
☆Tyakura様
お返事遅くなってすみません!
立春を迎えましたが、今年もやはり気温が下がりましたね。玄界灘からの冷たい風を思い出します…
言われてみれば確かに。。。恵方巻は自宅でいただくという感覚なので、この日に外食した記憶は無いかも。お寿司がお好きな方には狙い目かもしれませんね。巻物以外のお寿司も楽しめますし^^
いいねいいね: 1人
そうなんです。この日の巻物はなかなかのお値段でしょ。回転寿司の方が安上がりだったりします😊
いいねいいね: 1人
この時期だけ恐ろしく高くなりますよね~^^;具材が高級路線に走ってしまうせいだと思いますけど。
いいねいいね: 1人
うちは「恵方巻ハーフ3本セット」を豪快に買ってきて
5切れずつに切って、おしゃべりしながら食べました(笑)
私自身はその風習を大人になってから知ったので、余り拘らないんですよね…
そう言えば豆まきもしなくなって随分経ちます…
いいねいいね: 1人
☆みもー様
お返事遅くなってすみません~
「切らず」「黙々と」とは対極の楽しみ方ですね^^
それでいいと思います。楽しいご飯は大事!
私の実家もちょっと長めの海苔巻を食す習慣こそありましたが
恵方ではなく北を向いていましたので。
豆まきは集合住宅住まいを始めてからしなくなりました。
豆も食べないし…そもそも数えたくない…(コラコラ)
いいねいいね: 1人