鏡開きはいつものことですが(だって鏡餅を用意していないし…)
七草粥のスルーは私にしては珍しいです。買うのを忘れてしまいました。
寝不足で頭が回っていなかったせいかもな--;
ちなみに7日の食事はこちら。胃腸休めとは程遠いラインナップ(笑)
この日が新年初営業だったErinさんで晩御飯!
タンステーキは厚切りだけど柔らかさと噛み応えが絶妙なバランス☆
ねぎを増量していただいたねぎ焼きはやわらか仕上げでした。
ママさん曰く「生地を改良中」とのこと。この探求心には脱帽です。。。
順番が前後しましたが、振る舞い酒は金箔入りのスパークリング日本酒。
温かいお料理ができるまでのつなぎとしていただいたトマトのピクルスは
甘酸っぱさととろんとした食感が楽しめました^^
全体的にシンプルな味付でバランスの良い食事だったと思います…
量は明らかに多いけど(笑)
◆
実家に居た頃、鏡開きといえば決まってぜんざいを食べる日で
「またコレか…」という存在。
でもぜんざいは好き。元日にNorari & Kurari さんでいただきました。
関東の言い方だと"田舎汁粉"。底につぶあんがたくさん潜んでいました。
おもちがでかくてお腹いっぱい~!!!
ところで…ぜんざいを注文すると塩昆布がくっついてきますよね。
箸休めだと思うんですが必然性が分からず…ほとんど食べません。
だって生クリームケーキにピクルスなんて添えられませんよね?
(例えは変ですが、そういう感覚だと思ってください^^;)
まあ…ぜんざいと珈琲をセット注文したのも初めてですけど(笑)
昨日の外出途中にも Norari & Kurari さんに立ち寄りました。
ビタミン補給を兼ねて久しぶりにフルーツハーブティーを♪
調べてみたら7年前の2012年12月に1度飲んだきりでした^^;
中のドライフルーツを食べるためのフォークも添えられています。
ハイビスカス特有の酸っぱさがありますが、ドライフルーツの甘みで
かなり軽減されているんじゃないかな…
ちなみにこの後コーヒーを注文しました…
ドライフルーツで口が甘くなったからね~^^;
(※私が甘さに敏感なだけです!)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今日は連休最終日…おそらく3日間の中で一番天気が良いです。
なのに私は引き籠り状態~ワイン片手にPCを触りまくっています☆
炬燵でのんびり・まったり…至福♪
一昨日仕込んだ鍋があるので食事の心配もないし~^^
目の調子が良さそうなので積読を片付けることにしましょうかね。
コメント
七草がゆも鏡開きもそうですが、今年はお餅もスルーでした(^^ゞ
どこからも貰えなくて…(←自分で買えよ(-_-;))
いいねいいね: 1人
☆tabisurueiyoushi様
そういえば私もお餅は頂きものを食べていました。自分で買うことは無かったと思います。実家では”もちっ子”で作っていましたので買わなかったんです…だから食べなくなったのか、とコメントを拝見して気付きました(笑)
いいねいいね: 1人
つきたてのお餅は、おいしいですね(*^^)v
いいねいいね: 1人
そういえば小さい頃から町内会のイベントなどでつきたてのお餅を普通に食べていました…贅沢に育ってしまったみたいです^^;
いいねいいね: 1人
きちんと季節の行事(習慣)を踏襲もしくは思いを馳せるがんちゃん。
日本人としてのアイデンティティをしっかり持っていて、素晴らしいです。
ワタクシめは、七草がゆなるものをいただいたことすらありません( ;∀;)
(実母がそういうことに無頓着でしたゆえ)
餅に関してはダンナが苦手としているので、これまた調理しません。
餅好きの子供達は勝手に自分で調理しています(^^;
そもそも、最近正月飾りとか鏡餅とかおせち料理とか…していませんなぁ。
いいねいいね: 1人
☆みもー様
単に小さい頃からの習慣がそのまま残っているだけか、
あるいは雰囲気を楽しむことに重点を置いているだけかも…
実際、餅は用意するのが面倒で端折っていますからね~^^;
まあ…季節の行事には美味しい食べ物がつきものですので
食いしん坊としては見逃せない!というのが一番の理由かも?(笑)
いいねいいね: 1人