通勤時間帯に振替輸送…勘弁して~(泣)

…というわけではありません…多分^^;←ヲイ。
ご近所BALのErinさんで晩御飯~☆
風邪予防を兼ね、ねぎを追加トッピングしたねぎ焼きをいただきました。
大好物のタン塩焼もオーダー♪やや厚切りで食べ応えあり^^
スパークリングワインはErinさんからのバースデープレゼント。
毎年1本いただいてしまっています…嬉しいけど…いいの?
ほろ酔い気分で帰宅したのは20時前…
家の用事を片付けた後、PCを立ち上げブログの記事を編集していましたが
…ふと気が付いたら時刻は2時!
いつの間にか寝ていました(滝汗)
せっかくねぎを摂取してもこれでは風邪を引いちゃうよ~!!!
以上、昨日ブログを更新できなかった言い訳でございました(笑)
早いもので今年もあっという間に1ヶ月が終わろうとしています。
時間の流れが年々早まっているような。。。
それだけ無駄に時間を過ごしているということなのかな。
小さい頃は1日がとても長く感じたのにね… て、前にも書いたかな^^;
昨夜の転寝が良くなかったのか喉の調子が少し変なので
今晩は早めに寝ることにいたします。
就寝前に部屋をガスヒーターでぬくぬくにしましょっと^^
一瞬、喜んでしまいました。
だって…猛威を振るっている新型コロナウィルスへの対抗手段として
アルコール消毒が有効な手段のひとつとして紹介されていたんだもの。
おっしゃ~!がっつり体内消毒したる~!!
…すみません。本当に不謹慎ですーー;
武漢への渡航歴がない日本人からも感染者が出てしまいました。
これでヒトtoヒト感染はほぼ確定。
通勤時に乗降客が多い大阪駅を経由している私は用心しておいたほうが
良さそうです。
海外を含む多方面からの来訪者との接触が多い状況ですので。
掛かり付け医曰く「マスクなんて気休めだよ~」とのことですが
少しでもリスクを減らすために着用しようと思います。
みなさまもお気を付けて。。。
正しい商品名は「不二家 ハートチョコレートピーナッツ」のようで…
今になって知りました。パッケージに大きく書かれているのにね^^;
でも…今更すぎて正しく言い直す気が起こらない…(笑)
セブン・イレブンで見慣れないパッケージを見かけたので
今年からパッケージを刷新したのか?と驚いたのですが。
ピンクのパッケージはどうやらセブン・イレブン限定仕様のようですね。
他のお店では従来の赤パッケージが並んでいました。
中身は同じものみたい。製造工場も同じだし。
他にもセブン仕様と思しき商品を見かけました。
パッケージが違うだけで食いつきが変わるもんかな?と思いつつ
私みたいに思わず手が伸びる人間もそこそこいそうな気がしますので
戦略としては成功ということになるのかな?
ところで…
このハートチョコ、小さい頃は常に店頭に並んでいたように思いますが
最近は今の時期しか見かけないような?
2月のとあるイベント向け販売に特化しちゃったのかな?形が形だし。
ちなみに私はこのチョコが大好きなので、毎年自分用に箱買いしています♪
今年も2箱買っちゃった~!…ちょっと買い過ぎかな?^^;
どでかい大根が1本50円(税別)で販売されていたので迷わず購入☆
調理前に自前の大根(笑)との3ショット写真を撮っちゃいました^^;
…前にも記念撮影したことがあるような???
久しぶりにお鍋を仕込みました。
今冬2回目。いつもは手抜きを兼ねて仕込みまくっているのに(言い方!^^;)
暖冬の影響は我が家の冬の食卓にも影響しています。
そういえば暖冬ゆえに野菜の価格が下落しているようですね。
白菜も久しぶりに1玉100円チョイまで下がっていました。
お野菜で食費を節約できるのは嬉しい!今冬は食べまくるぞ~♪
JR神戸駅とハーバーランドをつなぐ地下通路・デュオこうべ。
階段を下りたあたりに人だかりができていました。
みなさんの目線の先には…ピアノ。
誰でも自由に演奏できるストリートピアノ。
ここに設置されてから1年くらい経ったのかな?
ストリートピアノといえば思い出すのはNHKの"ドキュメント72時間"。
宮崎のとある商業施設の屋外に設置されたピアノに触れる方々の様子…
とても印象的でした。
もしかしてピアノの設置はあの番組がきっかけだったのかな?
実際、放送直後から全国各地で設置の話を聞きますものね…
常設だったり臨時だったりと形態はさまざまなようですが。
閑話休題。
私が通りかかった時には男性2人が続けて演奏されていました。
お二方ともお上手で通行人が足を止めて聞き入っていました。
ピアノは誰でもご自由に演奏できますが、ここで演奏するとなると
相当な度胸が必要な気がします。
私は無理だわ~「ねこふんじゃった」くらいしか弾けないーー;
皆様がピアノの演奏に酔いしれておられたせいか、こちらは珍しく人気なし。
"天使の羽根"。このパネルの前に立つと羽根を生やした写真が撮れます。
設置されたばかりの頃は行列ができるほどの人気スポットでしたが
さすがに設置から2年近く経つと通路の一部になってしまうのかもね^^;
しばらく眺めていたら…おお。小さな天使が。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
本日は旧暦の元日。神戸中華街にも足を延ばしました。
が… なんだか例年より人が少ないような気が。
南京町広場はさすがに人が多かったですが通行できないほどでもなく。
急に冷え込んだせいだからか、それとも…例のウィルスのせい?
明日も外出予定。
ですが…歩き過ぎて足が痛いし、動くとコルセットがズレまくるので
お籠りしちゃうかもしれません。天気も悪そうですしーー;
まあ…明日は明日の風が吹くさ~。。。
長崎・平戸の郷土菓子、カスドース。
カステラみたいな生地に卵黄と砂糖の衣が付いていると思ってください。
つまりベタ甘(笑)
とは言ってもくどくないです…まあ…1個食べれば十分ですが^^;
卵のコクが口いっぱいに広がり、砂糖のじゃりじゃり感が心地良いの♪
出身地の佐世保が平戸に近いためか、食べる機会は比較的多かったです。
ちなみに郷里のお菓子はとにかく甘いお菓子が多い…
カステラは代表格ですが、「ぽると」という最強アイテムもあるし。
(柚子入り餡をビスケットでサンドし砂糖をまぶしてあるのですよ…)
阪急・大阪梅田駅2F中央改札内の期間限定ショップで購入しました。
物産展がよく開催されているのでつい立ち寄ってしまうのよね…
長崎が来てくれて嬉しい~!!!
この場所…昔は551HORAIが入っていたような…違ったらすみません。
駅ナカでの商業施設といえばJR西日本ではエキマルシェ、
東日本だとエキュート(ecute)が頭に浮かびます。
中に入らないと買い物できないのが難ですが…まあ…たまにはいいか?
飲食店も割と充実していますしね♪
…鉄道会社の思惑にまんまと乗せられているような気もしますけど^^;
煙を飲んでいるようなお味の京番茶。
急須に茶葉をたっぷり入れた後、熱湯を注いで10分ほどかけて抽出。
部屋中が落ち葉焚きをしたかのような匂いに包まれます。
ちょっとはお茶の香ばしさもあるかな…口の中は煙臭いですけど(笑)
好みが分かれそうですが私は好き^^
150g入の袋がどんどん小さくなっています。また買いに行こう♪
何となく玉葱を食したい気分だったので…
淡路島生まれを2個ほど、思いっきりフライパンにぶち込んじゃいました(笑)
玉葱オンリーでも全く問題ありませんが、今日は他の具材も投入。
最終的には…あれ?玉葱どこいった??な仕上がりに。。。^^;
当然ながら1回で食べきれる量ではありませんので小分けして冷蔵庫へ。
ちょこちょこアレンジしながらのんびり食すことにしましょう…^^
たまにやります。
適当に具材を用意し、食べる直前の気分でサンドしてしまうという。
手巻寿司のサンドイッチバージョンといったところでしょうか?
パン1枚の面積が広いので1個(2枚1組)しか食べられませんけどね^^;
半分にカットして2種類作ることもあります。
この日は割と定番な組み合わせでしたが、マスタードたっぷり(笑)
パンをトーストするかしないかもその時の気分次第^^;
さて、明日はどんな組み合わせになることやら。。。