令和生まれ

今のところこの3種類しか見ていないです…
20191229_223328

余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
20191229_223458

硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。

限らないけどさ…

やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;

来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!

コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • tabisurueiyoushi  On 2020/01/17 at 12:38

    最近、現金使わないから、あんまり気にしたことなかったけど…、令和元年って貴重ですね(^^♪
    そういえば、500円玉って、何色か聞くと年齢によって色が違うそうですね。小学生~20代だと金色っていうし、30代くらいからは銀色って言うって。最初それを聞いた時、今の子供って銀色と金色の区別がつかないのか!(゚д゚)!って驚きましたが、硬化そのものが変わり、今は金色なんだとか…(^^ゞ

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2020/01/18 at 23:36

      ☆tabisurueiyoushi様
      現金至上主義というわけでもないのですが(笑)、現金精算がありがたいと言われるお店がちょこちょこありますので、割と現金を使う機会が多いです。クレジットカードは映画や通販関係での決済がメインかな…
      そうですね…最初に登場した500円玉は銀色でした。大きさや材質が似ている某国の硬貨を悪用した偽造コインが出回ったため(その硬貨の通貨価値は50円だったと思います…)材質が見直されて現在の金色になったと記憶しています。ちなみに…500円がお札だった時代も覚えています^^;

      いいね: 1人

      • tabisurueiyoushi  On 2020/01/19 at 12:06

        なるほど、それが理由で効果が変わったのですね~(^.^)
        知らなかったので、驚きました(^^;
        私も500円札だった頃を記憶してますよ~(*^^)v

        いいね: 1人

  • 白川君  On 2020/01/17 at 15:14

    見つけたので、リブログします☆彡

    いいね: 1人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。