と今日、京都アニメーションさん主催の「お別れ そして志を繋ぐ式」が
開催されたので、改めてヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝の感想をば。
ずっと記事にしようと思っていてできなかったことを書かせていただきます。
今も一部の映画館で上映されていますが、そろそろネタバレもいいかな~と。
エイミーことイザベラ・ヨークについて
おそらくご覧になった方の多くが気付いておられると思いますが
ヴァイオレットと出会ったばかりの頃の彼女は恐ろしく姿勢が悪いです。
猫背で体のバランスが悪く、頭に本を乗せて静止することができないほど。
(こういう特訓があること自体、お嬢様学校だな~と思いましたけど☆)
ですが…3か月後にはきれいな姿勢で歩き、ピルエットまでしていました。
家庭教師としてのヴァイオレットの実力のほどが窺えますが
2人の距離が縮まったがゆえの成果なんだろうな~と思いました。
実際、ヴァイオレットはイザベラのお友達宣言以降、
イザベラに対して「お嬢様」呼びをしなくなりましたし。
まあ…少しばかり百合的な雰囲気ではありましたけどね~^^;
一緒にお風呂に入ったり、同じベッドで眠ったりして。
来場者特典「イザベラ・ヨークと花の雨」に「少女同士での恋はいいのか?」
なんて記述もありましたからね~
しかも結びは「僕は君に、恋をしていたのです」だったし…
だからこそラストのシーンが印象的でした。
結婚を機にヴァイオレットと手紙のやり取りをしなくなった彼女は
喪服のような重厚な衣装に身を包んで殆ど外に出ることもなく、
まるで自分を葬り去るかのような生活を送っているように感じました。
が、テイラーの手紙を受け取った後、軽やかな白いドレスを身に纏い
晴れやかな表情で顔を上げ、力いっぱい妹の名を叫んでいます。
白いドレスはヴァイオレットと踊ったデビュタントの思い出に直結するし、
そもそも…ウェディングドレスみたいじゃないですか?…私見ですけど。
作品冒頭、イザベラはヴァイオレットの姿を部屋の窓から眺めながら
「彼女はどこにでも行ける。僕と違って。」と考えています。
イザベラにとってヴァイオレットは"自由"の象徴でもあるのです。
そのヴァイオレットが手伝ったテイラーからの手紙。
イザベラにとっては大いなる希望となったのだろうな…
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
本作はイザベラとテイラーの物語がメインなので、ヴァイオレットは
2人に寄りそう立ち位置かな?と思いながら観ておりましたが…
実は上映前から気になっていることがありまして。
なぜ劇場版の前に外伝が上映されたの?どちらも新作らしいのに。
憶測ですが、小説版とTVアニメ版のストーリー展開の違いにあるのかな?と。
来年公開予定(※現時点では未定)の劇場版はもしかしたら小説版の展開に
近くなるのかもしれないと思ったのです。
となると「ドールの花道」ネタはかなり意味深だったということになるの?
この問いにヴァイオレットは答えていません。口ごもった風ですらあったな…
ま、実際にはどうなるのか分かりませんけどね^^;
以上、妄想を交えつつのネタバレ記事でございました。
本作をご覧になっていない方にはいつも以上にワケワカランな内容ですね…
すみませぬ。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
★2019.11.5補足★
「ドールの花道」とは職業婦人であるドール(※手紙の代筆業)が
伴侶を得て引退し、家庭に入ることを意味していました。
ただ、「今まではそれが"花道"だった」というニュアンスで語られており、
どちらかというとドール自身の未来について考えるというシーンです。
同僚が「小説家を目指す」「世界一のドールを目指す」と語っている中、
ヴァイオレットは自分の将来を語ることができませんでした。
…というか、考え込んでいるうちに別の用件が入ってしまった、という感じ?