月別アーカイブ: 9月 2019

ミールキットを使ってみました

先日購入したOisixさんのおためしセットに入っていた2種類のミールキット。

◆たっぷりケールのチーズナッツサラダ(+ミニトマト・牛乳)
20190919_06360620190919_063721

パックの材料をカットして付属のドレッシング・粉チーズで和えるだけ。
超簡単。同梱のミニトマトを添えました。

ケールは久しぶりでしたが、苦味が少なく食べやすかったです。
ドレッシングは「ハニーマスタードとたまねぎ」。ちょっと甘めかな?
全体的に薄味で食べやすかったです。
粉チーズの食感が口に残ったのが少し残念だったかな。。。

ミニトマトは北海道の「甘夏ミニトマト」。その名の通り甘かったです!
果肉がしっかりしていて食べ応えがありました。
左の画像に写っている飛騨高原牛乳(180ml)もお試しセットの一員。
さらりとした口当たりで癖のないお味でした。低温殺菌かと思った…

◆ジューシーそぼろと野菜のビビンバ(韓国風スープ付)
ビビンバですが…ご飯を炊いていなかったのでうどんにしちゃった(笑)
20190922_08503920190922_085112

具材はニラ・えのき・にんじん(カット済)・小松菜・そぼろ(調理済)。
材料を炒めた後、調味料・豆板醤を加え、付属の温泉卵を乗っけたら完成。
スープの具材は海苔と豆腐・小ねぎで、中華だし・醤油・ごま油を別途用意。
1センチ角位に切った豆腐を水・中華だしを入れた鍋にかけて沸騰させ、
仕上げに千切った海苔と小葱を加え、醤油とごま油で味を調えて出来上がり!

食べた感想は…こちらも薄めの味付けかな。
手順通りに仕上げるだけなので余計なことを考えず短時間で調理でき、
野菜のしゃきしゃき感が残っているのが良いかも♪

マイナス面は…そぼろがパックから出し辛かった!!!
脂分が固まっていて取り出せないんです。
少し早めに冷蔵庫から取り出しておけばよかった…(※注意書き無し)

また、付属のスープは具材の提供のみで調味料は自前です。
醤油はともかく、中華だしとごま油ってどのご家庭にも絶対あるものなの?。
我が家には中華だしがありません。アレルギーの心配があるので。
(商品によっては魚介エキスが入っているので避けています)
自前で用意する場合は代替案もサラッと書いてくれるとありがたいかなぁ…
(私は白だしを加えて和風に仕上げました)

以上、ミールキット2種を使った感想でした。

おためしセットの中身はまだ残っています。
なめことアップルピーマンはそろそろ使わなきゃなぁ…
(ピーマンはサラダに加えるつもりで忘れてしまいましたーー;)

既に使用した食材もありますが、写真を撮り忘れちゃいました。
そもそも普段使いの延長だと撮影しませんしね^^;

とにもかくにも。
食材が無駄にならないようにしっかりご飯を作ります!!!

揃いました。

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」3週目来場者プレゼントをGET!
4冊目の小説(右)と収納ケース。
20190921_204812

早速1,2週目プレゼント(3種類の小説)と合体♪
20190921_20495120190921_205324

4冊目の小説は現在公開中の作品に出てくるイザベラの物語で
映画では描かれていないエピソードが含まれています。
時期的には「少し疲れてしまいましたね」の直後くらいかな…?
(観ていない方には分からない話ですみませんーー;)

2週間の上映予定だった本作品は公開前に3週間に延びて上映館も増え、
全ての映画館ではありませんが4週目、5週目の上映も決まりました。
4週目(9/27~10/3)は四半期決算ど真ん中なので微妙ですが
最終週の5週目にはたぶん落ち着いているので観に行こうと思います。

他にもイロイロ観たい作品があるし…しばらく映画館通いかな。。。

通勤ラッシュ

空のひつじさんも大渋滞…(笑)20190920_074634

夜には雨が降りだすかな…

秋の逢魔が時

柔らかな色合いになったなぁ…
20190919_17425620190919_181646

上空の空気は冷たそう。飛行機、寒くないかな?
20190919_181603

明日は仕事の後で映画。3週目巡礼に行ってまいります。

税込・送料込1,980円。

…というお値段に釣られて "ぽちっとな" しちゃいました^^;
20190918_19144520190918_194454

Oisixさんの宅配サービス。
新鮮・良品質の食材が評判とのことで以前から気になっていましたが、
お値段の面で躊躇していました(正直、割高だと思う…)。
おためしセットでなきゃ注文しなかったかもな^^;

先ほど受け取ったばかりなのでまだ使っていませんが
見た感じではお野菜の鮮度が抜群に良いです!
卵を買おうと思っていたのでセットに含まれていて大助かり♪

Oisixさんは入会金・キャンセル料がかからないので
買い物に行くのが困難あるいは面倒な方には使い勝手がよいかも。
私のように買い物を面倒がる人間には良いサービスだと思います。

だけど…生協の個人宅配と比べたらどうなんかなぁ…
とりあえず利用する方向で検討しようと思っていますが
私のように気紛れな人間には合っていないかも?
自分で注文しといて「食べる気しない!」とか言っちゃいそうだもんーー;

…継続購入は見送り、かな。←どうやら結論?^^;

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

近畿地方では今日から3日間、宇宙ステーション"きぼう" が見られます
今日は19時過ぎから東寄りの空を南から北へ通過していきました。
我が家のベランダは西向きのため外に出て観測していたのですが
雲が切れて目一杯見られるぞ!というタイミングで宅配便のトラックが!
日時指定していたため我が家への配達なのは明白。慌てて自宅に戻りました。
(実は自宅から結構離れた場所で見ていました^^;)

ほどなくやってきたクロネコのお兄さん、私の顔を見るなり

「さっき猛ダッシュしていましたよね?」

…バレていた。
そりゃそうだよね~オバチャンの全力疾走なんて珍百景モノだろうし^^;

が…続く言葉に絶句。
「助かります。この荷物は持ち帰ると置き場所に困るので。」

Oisixさんの荷物はクール便で箱も結構大きめ。
そりゃあ確かに困るでしょうね。
しかも生鮮食品だから取り扱いに注意が必要だし。

でもさ…
こちらが日時指定しているんだから守るのは当然のことじゃない?
そもそもOisixさんの荷物は日時指定が可能…というか、しなきゃダメだし。

それでも受け取らない人がそこそこいらっしゃるということなのかしら…
ちょっと気になりました。

話を少し戻しますが…
宇宙ステーション"きぼう"は明後日(9/20)の19時頃から
ほぼ全国で見ることができます。西寄りの空を南から北方向かな?  
今日もかなり明るくハッキリ見えていましたので期待大!!
私は見られないけどね~映画館に入っているし…とほほ--;

消費増税の足音

コンビニレシートの印字がどんどん変わっていきますなぁ…
20190917_191714-edited

セブン・イレブンは外税方式に切り替えたようですね。
ほんの数日で表示が変わってちょっとビックリ!
ちなみに以前は商品金額横の「込」の表記がありませんでした。
少しずつ切り替えていったようですね。使い勝手を検証していたのかも?

POSシステムだとプログラムさえ変更すれば消費税率の設定ができるので
レジスター自体を取り替えるより楽かもしれませんね。
タブレットPOSなら小売店等でもお安く導入できるようですし。

「増税前のセール」と銘打ったDMも続々届いております。
いわゆる"駆け込み需要"狙いですな^^;
20190917_195527-edited

ただ、こちらに関してはちょっと考えたほうが良さそうです。
ニコニコ現金払い至上主義な方は駆け込んだ方がお得かもしれませんが
キャッシュレス決済で増税前より安く購入できる場合がありますから。
※詳しくはこちらをご覧くださいませ♪ ⇒ 大人のクレジットカード様HP

とはいえキャッシュレスによる消費者還元は一時的な措置なので
最終的には消費増税の影響をがっつり受けることになるのよね…

ああ、気が重いーー;

2,000円札、いただきました。

日本銀行券の2,000円札よりこっちのほうが流通しているかもね…
20190916_153236

財布に忍ばせているので、そのうち支払い時に間違って出しちゃうかも。
お店の方の当惑顔が目に浮かぶ…←超迷惑ーー;

ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝‐永遠と自動手記人形‐ ~ややネタバレ?篇

公開2週目を迎えたのでそろそろ書いちゃっても良いよね?
TVシリーズを観ていないので制作者サイドの意図から外れている可能性も
多分にありますが、私なりの解釈をぶっちゃけてしまおうかと。

かなり内容に踏み込んでおりますので、
これからご覧になる予定で「ネタバレは避けたい」という方は
ブラウザを閉じてくださいませ。当方は一切責任を負いませぬ。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

先日UPした記事でも触れましたが… 
この物語は生き別れた姉妹の姉篇(前半)、妹篇(後半)で構成されて
いますが、実は映画の冒頭は妹篇から始まっています。
妹・テイラーが船に乗ってヴァイオレットの元に向かっているシーンで
そこから回想するような形で姉篇のストーリーに入っていくという流れ。

実はこの冒頭シーン、物語の核となっている要素が結構あるんですよね…
観終えた後でたくさんの伏線が張られていることに気付きました。

青空に手をかざす仕草、鞄から取り出されたボロボロの手紙。
そして着岸前にテイラーが呟いた言葉。

冒頭シーンではテイラーは喋っていません。ゆえに何を呟いたのかは不明。
初見では「着いた」という趣旨の言葉を発していたのかな?と思いましたが
観終えた後で「ああ…『魔法の言葉』を唱えていたのね」と思い至りました。
手のひらを空へかざす行為にも意味があったようです。
もっとも、この時の彼女は無意識にやっていたのかもしれませんが。

ちなみにテイラーはこの時点ではまだ文字を読めないので
「ボロボロの手紙」も当然ながら自分で読むことができません。
が、孤児院のシスターから何度も読んでもらっていたため内容を覚えていて、
自分にとって大事なものだと感じていたようです。

姉と生き別れてから3年を過ごすうちに、彼女の中で手紙の存在が
どんどん大きくなっていったのかもしれません。
だからヴァイオレットの元へ行こうと考えたのかも。

ここから時間は3年前に巻き戻され鉄道駅のシーンへ。
ヴァイオレットが任務先であるイザベラの向かう様子が描写され  
任務を完了してイザベラの元を去るまで時系列で話が進んでいきます。
途中でイザベラの回想シーンがちょこまかと入りますが、
イザベラが“イザベラ”ではない=エイミーだった頃の話なので
頭を切り替えやすいかと。いろんな意味で別人ですし。

そもそも前半のイザベラの話は後半への伏線という要素が強いかな…
イザベラではなく"エイミー"として生きていた過去が重要になるので
淑女としての教育のシーンは割と淡々としていました。
ヴァイオレットは生徒から熱い視線を注がれていましたけどね~
影で「騎士姫様」とか呼ばれていたし^^;

イザベラとの出会いはヴァイオレットを大きく成長させたと思います。
彼女はヴァイオレットにとって「初めての友達」。
TVシリーズでは同僚・アイリスに代わって代筆の仕事をこなした際、
とても事務的に「請求書を回します」と言っていたのに
イザベラからの「お金を払う」には「受け取りたくないのです」と拒否。
しかも妹・テイラーの後見を自ら買って出ました。
結果、テイラーはヴァイオレットを頼って孤児院を抜け出し、
エイミーが言う“復讐”という名の願いが成就することになりました。   
そして同時にイザベラが自ら閉じた“扉”を開くきっかけにもなった…

そんな風に思えました。
とにもかくにも後半部分の伏線が張られまくっている前半部分。
デビュタントのワルツシーンでイザベラが天井を見上げるシーンも
後半部分まで観ると深い意味があったのだと納得できます。
(そこまで?と思うほど丁寧に描写されているのよ…)

そんなわけで、後半は前半部分の伏線回収だらけ(多分^^;)!
また、後半戦の"陰の主役"はヴァイオレットではなく
テイラーが「郵便配達人になりたい」と願うきっかけとなった
ベネディット君。
当の本人は後半冒頭で「毎日同じことの繰り返し。つまんねぇ仕事だ。」
と発していますけどね~^^; 
テイラーと出会ったことで変わっていく様が実に興味深い!

イザベラの元へ手紙を届けた帰りに「俺たちは」と言っていたので
なんだかんだとテイラーの願いを後押ししてくれるんだろうな、と。

この作品で特に印象に残ったのはテイラーの記憶。
姉と暮らしていた時の彼女は、読み書きどころか喋ることもできず
発する言葉は「ねぇね」だけ。あとは感情表現くらい?
だから「ねぇねのことは覚えていな」かったのかな?と思いました。
終盤、イザベラの姿を見て断片的に記憶が蘇りますが
記憶の中の姉は盛んに喋りかけているのに口パク状態。
唯一「おはよう、テイラー」だけセリフが入っています。
朝の挨拶はほぼ毎日聞くだろうし、状況も同じなので
記憶に残りやすかったかもしれませんが、外出時などの会話は様々。
言葉が理解できないテイラーは記憶の紐付けがし辛かったのかも…

て、ここまでくると発達心理学とかメタ認知の分野ですよね。
京アニさんがそこまで追求されていたとしたら…凄すぎるよ!
(人間心理を描く作品が多いのでありえなくもないのよね…)

以上、ややネタバレ?篇でした。
こういう内容はできればリアルで語らいたいんですけどね~
私の周囲にはいないんだよな…旦那も関心なさそうだしーー;
長文すみませんです。

土佐のお菓子

ミレービスケットに続き神戸そごうのデパ地下でゲット~!
…高知のお菓子が続いたのはたまたまですけどね^^;
20190915_12321620190915_123449

西川屋さんの芋けんぴ…久しぶりに食べました。
本当はケンピが欲しかったんですが、販売されておらず残念~!
あの素朴な味が好きなんです…ああ、食べたい…

「長尾鶏の玉子」は黄身餡をマシュマロで包んだ卵型の最中。
ゆで卵のような切り口が面白いです。まだ食べていないので紹介だけ☆
ちなみに長尾鶏(ちょうびけい)は高知県が原産なんですよね~
大学に入るまで知らなかったけど。
長尾鶏センターで生きている子たちに会った時には感動しましたが
あんなに尾っぽが長いと行動が制限されて大変だろうなーー;
(尾羽を傷つけないよう、高い止まり木が用意されていました)

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

今日は久しぶりに猛暑日となりました。
ただ、先週とは違い、夕方になると気温が急激に下がりましたので
大気はもう夏から秋に入れ替わっているんですね…
空の高さや空気の密度が少し違うし。光の屈折の仕方が違うの。
(あくまでも私の感覚なので…説明が下手で申し訳ないです^^;)

そうそう。
今夜…というか明け方ですが…宇宙ステーションが日本上空を通過します。
本州の広範囲で見られますよ~^^
月明かりが観測にどのくらい影響するかは不明ですが…
それ以前に起きられるかどうか疑問だね、私の場合(笑)

宇宙ステーションはさておき、明日は9時から映画鑑賞予定なので
早めに寝ることにしましょう…特別料金だからお高いのよ!←重要。

四半期決算前にがっつりお出掛け。

昨日(9/14)は半日出歩いて疲れました… 体力を付けなきゃだわ--;

今週もヴァイオレット・エヴァーガーデン三昧^^
公開2週目に突入した金曜日に1回、翌土曜日に3回の計4回鑑賞しました。
微力ながら観客動員数を上げたいので。
が…さすがに内容を知っていての1日3回は少し疲れました…
今後は仕事帰りに鑑賞する方向性でいきましょう。
20190914_16141020190914_213048

公開2週目に入り、1週目と同じくミニ小説が配布されましたが
なぜか全て『アン・マグノリアと十九歳の誕生日』でした。
(※ランダム配布なので選べないし、開封するまで中身が分かりません)
3種類あるのに…しかも1週目でも被ったというのに。
よほど相性が良いんでしょうかね???^^;

ちなみに最後に観た神戸国際松竹では配布されませんでした。
先着順に配られるので前の回までに終わっちゃったんでしょうね…残念。

9/14は第2土曜日。
というわけで、久しぶりに 新開地土曜マルシェ に行ってまいりました。

ヴァイオレット2回目鑑賞後でお腹が空いていたのでまずは腹ごしらえ。
出店の大常連、はっちゃんの台所様のランチプレートを頂きました。
20190914_13501020190914_135053

この日のメインディッシュは活きハモのフライ(自家製タルタルソース掛)。
副菜は20種類のお惣菜からの取り放題となっていましたが
私が行った時には12種類に。少しずつ全部のせていただきました♪

地元で採れた食材を地元の窯元で焼かれた食器に盛り付けて。。。
あ~…幸せ♪

cicobird様のスカートとfuuka様の天然石アクセサリーもGET!
20190914_16110020190914_205129

スカート…実は買った直後にその場で"生着替え"しちゃいました^^;
(ウェストがゴムなので上からスポッと被れば問題なし!)
可愛い図柄ですが…パン好きの大食漢だと宣言しているみたい(笑)

天然石はチャロアイトというヒーリング効果のある石。
浄化作用や人間関係向上に効果を発揮するようです…今の私にピッタリかも。

昨日から決算前の貴重な3連休。
お出掛けで疲れたので今日は自宅に籠っておりますが、明日はお出掛け。
映画を観に行きます。
爆音映画祭のスケジュールに劇場版シティハンターがラインナップ
されていたので先月のうちに予約しちゃったのよね~♪

というわけで今日はひたすらダラダラ生活します!!…いつもの休日と同じ(笑)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。