本日午前中のこと。
「未受信メールがあります」というメッセージが出ていたので
読み込もうとしたら…通信できませんでした。
たまに(というか結構?)端末の通信機能がおかしくなることがありますが、
今回はdocomo側に問題があったようで…
昼過ぎには回復したようですが、原因については触れられていません。
ユーザーとしてはそこが一番気になるんですが==;
◆
携帯電話が爆発的に普及し始めた頃はまだ基地局が少なかったので
「繋がらない」はむしろ前提だったような気がします。
地下や屋内はもちろん、電車などの移動中にはまず繋がらなかったもの。
現在は人が集まりやすい場所だと基本的に繋がりますよね。
電波の強弱はありますが、ぶつっと切れることはなくなりました。
四半世紀で随分とインフラ整備が進んだんだなぁ…
現在の20代と私が過ごした20代では時代が全然違う。
「あたりまえ」の定義が完全に変わっているんですもの。
なんというか…複雑だわぁ。。。^^;
コメント
まだ、携帯を使いこなせてるだけ時代についていってるのかも。母は嫌がって携帯を持たないんですよね。何かあった時のために持って欲しいんですけどね😅
いいねいいね: 1人
☆Tyakura様
最近は固定電話ですら多機能すぎますからね~--;
電話を受ける・かけるでいいやん!と思う今日この頃です。
ちなみにスマートフォンは通話ができるミニPCという感覚で
使っています…実際そうですもんね^^;
いいねいいね: 1人
そうですよね。電話の役割よりミニPCはしっくりする呼び方だわ。
いいねいいね: 1人
電話よりネット関係の利用が主体になっていますよね…
ゲームとかLINEとか検索機能とか。
電話のほうが”おまけ”っぽい感じがします。
実際、標準装備とはいえアプリの1つにすぎませんしね…
いいねいいね: 1人