JR大阪駅・18時頃の様子。
めっちゃ閑散としています。計画運休がだいぶ浸透したのかな?
まあ…平日とはいえお盆ですしね。
仕事がお休みの方が多かったのが奏功したかも。
ホームから南北連絡橋を見ると大荷物を抱えた旅客らしき姿がズラリ…
電車が運休して途方に暮れているのかもしれないですね==;
私は本日出勤でしたが、自宅までの電車は幸いにも動いていました。
宝塚線(福知山線)は割とすぐ止まるのでドキドキモノでしたが
影響があったのは宝塚以北だったようです。助かった~!!!
一方、神戸線は早々に止まってしまいました。
比較的大きな川を何本も渡ったり海岸線を走ったりするので
荒天に弱いようですね…運休判断の基準が厳しいのかな?
私鉄は動いていたので神戸方面へは一応移動できたと思いますが。
乗客の命を預かる以上、安全第一で運行するのは大事だと思います。
でも…他の鉄道会社が動いていてJRだけ止まるというのもなぁーー;
実際、去年大阪北部地震が発生した際、阪神電車はすぐに動いたし。
おかげで阪神電車と路線バスを乗り継いで帰宅出来ましたっけ…
天候は比較的読みやすいので計画運休を考慮して行動出来ますが、
(そもそも荒天時に不要不急の外出をしないのは鉄則ですし)
地震などの突発的事態にJRだけ復旧が遅いというのもなぁ…==;
前述したように基準が厳しすぎるのか、過酷な環境を走る路線が多いのか、
はたまたインフラ整備に自信がないのか…(←若干皮肉^^;)
すぐに電車を止めちゃう・止まっちゃうJR。
いつの間にやらそういうイメージが定着してしまったわ。。。ーー;
コメント
安全のためには仕方ないけど、あまりに、大したことがない場合は動いてもいいんじゃないかと思ってしまいました。
私には関係はないんですけど、今日の雨の方がひどかったなと思ってしまいました。
難しいですね💦
いいねいいね: 1人
☆Tyakura様
安全基準に対して神経質になっているところがあるのかもしれませんね。
例の脱線事故や新幹線の台車亀裂問題などありましたし…
だからといってJRだけ止まるのはやはり不可解なんですよね~
こちらも風より雨の方が強かったように思います。
と言っても大したことはありませんでした。
今なお去年の台風が強烈な印象を残しているようです--;
いいねいいね: 1人