納豆の日…だそうで。
そんな記念日なぞ関係なく、我が家では存在しないなどありえませぬ。
本日も「畑の肉」は健在でございます…
高齢者の健康維持として奨励されている大豆。
年老いてもピンシャンな体でいたいので積極的に摂取しようと思います。
2つの舞台挨拶 に Katherine より | |
2つの舞台挨拶 に そのちゃん より | |
京都、行くぞ! に tabisurueiyoushi より | |
白と緑。 に 白川君 より | |
戒め に みもー より | |
4時間の旅のきっかけ に みもー より | |
京都、行くぞ! に みもー より | |
観察中… に ホットケーキ より | |
京都、行くぞ! に がんちゃん より | |
京都、行くぞ! に 白川君 より | |
観察中… に がんちゃん より | |
足下の彩 に がんちゃん より | |
足下の彩 に がんちゃん より | |
観察中… に ホットケーキ より | |
足下の彩 に Katherine より |
コメント
納豆は苦手です(^◇^;)でも、他の豆類は好きなのでそちらで摂取してます。
いいねいいね: 1人
☆Tyakura様
まあ…大豆製品はいろいろありますからね^^
私は節分で食べる炒った大豆が大好きです。もちろんきな粉も♪
納豆はどちらかというと東日本の方が好んで食していて
西の人間はあまり食べない…と聞いたことがあるような。。。
私は九州出身ですが、小さい頃から普通に食卓に上がっていました。
でも周囲は嫌い・苦手な方が多かったような気がします。
これも食文化の違いなのかもしれませんね。
そういえばチューブ入りの豆乳がソウルフード(ドリンク?)と
知った時は驚いたなぁ…^^;
いいねいいね: 1人
納豆文化を知らずに育ちましたからね(^◇^;)
チューブ入りの豆乳はどの地域ですか?
初めて聞きました!
いいねいいね: 1人
現在は「佐世保豆乳」とも呼ばれているようです。
ケンミンSHOWでも紹介されたからなぁ…^^;
市内のスーパーで普通に販売されていると思いますが
私はいつも朝市で買ってもらっていました。
10本くらいの束で販売されていますよ~
ちなみにめっちゃ甘いです!
これが普通だと思っていたので、甘くない豆乳を飲んだ時の
衝撃が凄かったという(笑)
いいねいいね: 1人
佐世保豆乳初めて聞きました。
私は逆に無調整豆乳でないと飲めないんですよね。
豆腐としてか見れないんだろうな(^◇^;)
佐世保はハンバーガーのイメージが強いです♪
いいねいいね: 1人
甘いことを承知の上で飲まれたほうが良いです…
豆乳と言っても薄めなので飲みやすくはありますが
所謂”豆腐屋さんの豆乳”をご存知の方には
受け入れがたいものがあるかも…^^;
佐世保=ハンバーガーの図式が定着していますが
佐世保民はどちらかというとサンドイッチ好きだと思います。
1口サイズ(食パンの1/4個サイズ)で具材もシンプルですが
やや甘めのマヨネーズが美味しいのです♪
ロンさんのサンドイッチなら市内のスーパーで販売されて
いると思いますので、佐世保へ行かれる際には是非に^^
佐世保玉屋1階の喫茶店「ラビアンローズ」にも同じような
サンドイッチがありますよん♪(でもお勧めはロンさん!)
いいねいいね: 1人
サンドイッチですか!まったく知らなかったです。福岡がラーメン屋よりうどん屋の方が多いとかはこちらに来て驚きましたよ!
佐世保も遠いですが、行った時はサンドイッチを探しますね!
いいねいいね: 1人
美味しいサンドイッチのお店は限られているので
本当にローカルフード扱いだと思います。
私は小さい頃から「玉屋のサンドイッチ」として
認識していましたが、ロンさんのが美味しいかな…
福岡のうどんも隠れた名物ですよね~♪
かろのうろんさんとか牧のうどんさんは定番かな?
いいねいいね: 1人
かろのうどんは、名前は知ってますが、まだ食べたことないです。牧のうどんは、好きです😋ロンさん覚えときます!
いいねいいね: 1人