日別アーカイブ: 2019/04/07

健康診断を終えたので

Erinさんでがっつりアルコール摂取♪
ビールをジョッキ2杯、ハイボール、グラスワインで"消毒"しました。
節酒していたせいでアルコール耐性がだいぶ下がったわ。。。

最近は御飯使いが多かったためメニューも偏り気味でしたが
この日はおつまみ重視であれこれオーダー♪
20190406_184836
20190406_18392220190406_18460320190406_184856

この日のママさんオススメはチーズとカマンベールの鉄板焼き。
カプレーゼの温かいVer.みたいな感じでしょうかね…
味付も塩コショウとシンプルであっさり食べられました。
トマトの瑞々しさが残っていて美味しかった~^^

ちなみにお昼ご飯はリンガーガットの皿うどん(餃子5個付き)でした。
胃カメラを飲んで1時間後にがっつり(笑)
リンガーハットで餃子をいただくのは長崎県民あるある…だと思う。
柚子胡椒をたっぷり付けるのが好き♪
20190406_104109

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

胃カメラを飲んで分かったのは流動性食道炎の症状が確認できたこと。
文字通り胃から食道へ胃酸や飲食物が"逆流"する現象で、
食道の粘膜が胃酸によってただれたり潰瘍ができたりするそうな…
このところ胃の辺りが痛かったりむかついていたのはこれのせいかーー;
とりあえず経過を観察するそうです。食生活など見直さなきゃな==;

…と言っているそばから不摂生モードでしたが(笑)
いいじゃんよ。1日くらい。明日から頑張るもん!←早くも失敗フラグが。

明日からの1週間はお休みモード。
年度末決算の後処理がメインなので月末出社分のお休みを纏めて入れたため
3日出勤で週末を迎えます。
折しもお花見モードまっさかり、気候も安定してきたので出歩く予定♪
ただ、昨日のようにはしゃぎすぎると反動で寝込むようなので(苦笑)
体力と相談しながらぼちぼち頑張ろうと思います^^

尼崎城

尼崎城址公園に再建され、先月末から一般公開が始まりました。
阪神尼崎駅から徒歩で約5分という好立地にあります。
…JR利用者の私にはアクセスが難しい場所なのですが(笑)
(JRと阪神の尼崎駅はかなり離れているのでほぼご縁がない!)

阪神尼崎駅からのアクセスは「西改札を出て2回左折し歩道橋を渡る」
(※本当にこう書かれていました…写真を撮りそびれましたけど^^;)
結構存在感があります。"できたてほやほや"なので白くて綺麗♪
20190406_150532

20190406_15065320190406_15084320190406_15515920190406_151317

受付(※券売機もあります)で500円を支払い、いざ入城!
5階まで一気にエレベーターで上がり、階段を使って各階の展示物を
鑑賞しながら降りてくる…という順路が基本設定のようです。

5階は展望室。真新しい木の香りが素敵なこじんまりとした空間でした。
眺望を楽しむには高さがやや足りない気もしますが(笑)
尼崎は平地なのであまり問題なし…高層マンション、多いですね。。。
20190406_15204220190406_152120

4階はお城をモチーフとした手拭いの展示(企画展開催エリアかな?)、
3階はコスプレエリア(笑)、2階は尼崎城の歴史に関する展示。
20190406_15234020190406_15231120190406_152433
20190406_15283020190406_152903
20190406_15300520190406_15310720190406_15312320190406_153210

1階は床面をスクリーンにしたVR展示。
尼崎を古代から現代まで振り返ったり現在の様子を映し出したりと多彩で
ちびっ子たちが大喜びで踏み倒していました(笑)
20190406_15395920190406_15405320190406_154147
20190406_154555_001-edited

尼崎城再建に出資した"城主"のレリーフ。
大半を出資し尼崎に寄贈したのは旧ミドリ電化の創業者・安保詮氏。
私が関西に移った当時はミドリ電化の看板がありましたっけ…
(その後、エディオンの子会社化して店名もエディオンに改称)
20190406_15502520190406_155013

コスプレエリアや歴史エリアは混雑していたので素通りしました。
落ち着いた頃に再訪してじっくり堪能したいです。

蛇足。
隣接する中央図書館の建物横に桜の木があったので、
アングルに苦しみつつ無理くり撮影…
だってお城と桜ってど定番の組み合わせでしょ?(笑)
20190406_151043

ふれんどのスペカレ

某大学出身者の合言葉であることを改めて認識(笑)
残念ながら閉店してしまったようですね…
と言ってもしょっちゅう食べていたのは隣接の弁当屋さんでしたけど。
(ちなみにお安くてボリュームのある "とり弁" 派でした)

冒頭から脱線してしまった。。。

昨日は快晴。京阪神地区の桜は満開の便りがチラホラ。
というわけで…
こちらへ行ってまいりました。
20190406_130936CIMG6299

守口市の来迎寺さん。ブログ仲間の白川君様のご自宅にしてお勤め先です。
法事でお忙しいところに押しかけてしまいました…すみませぬ==;

ちなみに主目的はこちらでした(桜も楽しみではありましたが)。
いきなりあずなぶるさん登場!←見るなり吹きそうになった^^;
20190406_202601
20190406_20234720190406_203851

大阪市立美術館で開催されているフェルメール展の招待券♪
9日から開催される造幣局の通り抜けに合わせて行こうと思います。
通り抜けは朝イチ、午後美術館。うふふ♪←遊びに関しては抜かりがない^^;

あつかましいお願いを快諾してくださっただけでなく、
お香までいただいてしまいました。気になっていたので嬉しい~!
私が使っているお香と同じ沈香ですが、メーカーさんが違うせいか
香りが全然違います。落ち着いた感じが好き^^
(我が家で使っている沈香は白檀の香りがちょっと強めかも…)

なんかもう…いろいろありがとうございます。。。<(_ _)>

お寺の桜も見頃を迎えていました。松の緑色との対比も良かったです。
綺麗に撮れていないのが残念…20190406_132458
20190406_13460020190406_13510620190406_13332920190406_133220
CIMG6328
本殿横にある一番大きな桜の木はまだ蕾が多い状態。
白川君様は「14日の開山忌までもってくれれば…」と仰って
いましたが、この感じだと大丈夫そうな…
桜吹雪が綺麗かもしれませんね~見てみたいかも^^
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

来迎寺さんには1時間ほど滞在して桜を満喫♪
その後もあちこち歩き回り、18時前に帰宅しました。
そして…起きたら7時半…あれ?(笑)
Erinさんで久しぶりにアルコールを大量摂取したせいもありますが
20時前に帰宅してお風呂に入ってPC開いて…からの記憶が。。。???
久しぶりにはしゃぎすぎ&歩き過ぎて疲れたかな。。。
ちゃんと布団で寝ていただけ良しとしましょう。

お出掛け記事はまだまだ続く…
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。