日別アーカイブ: 2019/03/20

同居

同じホームに2種類のホーム柵。
20190319_075928

大阪駅で最初に設置されたホーム柵は左右に横開きするドア方式。
現状、6・7番線は4つドア車両しか停まらないのが採用の理由かな?
次に設置されたのは5・8番線でロープ式(解放時は上昇する)。
高槻駅や六甲道駅などでも設置されているタイプで
車両のドア位置・扉数にあまり左右されないのが決め手だったようです。
(高槻駅に関しては"月曜から夜ふかし"でイジられていた気が…)

5・6番線と7・8番線は同じホームに違うホーム柵が同居するという
なんともチグハグ状況だけど…これが大阪スタイルってことかしら^^;
ま、人命が守られればホーム柵の形状なんてどうでも良いことですけど。

ちなみに画面奥は3・4番線…メチャ込み状態ですね^^;
新大阪方面から神戸・宝塚方面へ向かう新快速・快速列車が停まるため
特に朝の通勤ラッシュ時は京都など遠方からの通勤客で満杯です。
一方、5番線は快速が停まりますが6番線は各駅停車。
しかもこの時間帯、快速列車は3・4番線に停車することが多いようです。
(5番線は大阪止まりの列車用になっているっぽい?)

通勤時に観察する時間も余裕もまずないので(とくに後者ーー;)
こういう状況に遭遇できたのはラッキー♪
それにしてもアンバランスな光景だなぁ。。。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。