月別アーカイブ: 2月 2019

宿題を敢えて増やしてみる。

劇場版シティーハンターを観に行ったという記事を先日UPしましたが。
実は今日も、そして先月末にも映画を観に行っておりまする。。。
20190226_22523620190130_201141

翔んで埼玉はパンフレットが売切れていたので原作本を撮影。
入荷は未定とか…他の映画館を当たってみるか==;
ちなみにこの作品、埼玉での観客動員数が凄いと聞いていますが
観て納得しました。
10数年しか住んでいなかった私ですら「おおお!」でしたから♪
マスカレードホテルは…まあ…下馬評通り?
…"翔んで~"の感想と比べると雑に纏め過ぎかな(笑)

シティーハンターも含め、近いうちに感想をUPする予定です。
早く書かないとどんどん忘れてしまいますが(特にマスカレード^^;)
月次処理と新年度対応で凄いことになっているのよ~
来週いっぱいまで身動きできそうにありません。

それでも金曜日にはヤマト2202第七章を観に行くんだ。。。ふふふ。。。

さてさて。
私は最終的に感想文をいくつ書くことになるのでしょうね?^^;
とりあえず4本は確実か…

とりあえずお仕事に専念しますわ。。。

集めてしまうんだ。。。

嵩張らない。けど地味に高い(笑)。それでも買っちゃうんだ。。。
20190225_20441020190225_210853
20190225_21185320190225_211929

そういえば父親が記念切手やコインを集めていましたっけ…
DNAの為せる業ですか^^;

集めると言えば…
今週末はいよいよヤマト2202の最終章・第七章が上映されますね。
公式サイトでは既に冒頭9分間映像が公開されています。
ほうほう…やっぱり本作のミルは大帝の幼生体でしたか。

今回も週替わりで来場者特典が用意されています。
…4回観に行かなきゃな! ←義務ではないのですけど(笑)

30年前…

久しぶりに聞きたくなりました。
20190224_223742

PSY・S のノンフィクション(左)と TM NETWORK のCAROL。
大学時代にヘビロテで聴いていました。
…ケースの草臥れ具合で丸わかりですね(笑)

長いこと聞いていなかった2枚のCDを取り出したきっかけはこちら。
ようやっとで観に行けました。
20190224_223940

OPに”Angel Night”、EDに”Still Love Her” がそれぞれ流れて懐かしくて。
その他にも懐かしい音楽がてんこ盛り!
アタマの中が一気に学生時代へタイムスリップしました。
音楽って記憶と強く繋がっているんですね…しみじみ。。。

今夜は2枚のアルバムを聴きながら寝ることにしましょうかね。

映画の感想はまた後日。
TV放送時そのままのノリで楽しめましたよ~^^

今月もあっという間に月末。
ようやくブログを更新する気力が出てきました。
お休み前の記事を読み返してみましたが…ホント、マイナス思考ですね。
なんかもう、すみません。。。==;

美味しいものは裏切らない。

いろんな方が仰っていますが…実感。
20190215_21243320190215_19373620190215_19453820190215_201242

旧友に誘われるままErinさんでごはん。
〆は鶏肉と豚肉入りでボリューミーだけど優しい味付けのうどんでした。
お店のメニューには載っていません。
温かくて胃に優しいものを…という私の我儘を快諾してくださった
だけでなく、残ったお汁も持ち帰らせてくれました。
ママさんのお心遣いには感謝しきれないです…

というわけで、翌日のごはんはおじやでした。
栄養と旨味たっぷりのスープ…本当に美味しかった~!!!。
20190216_151836

ごはんを美味しくいただけたので、こちらもようやく口にできました。
みもさんからいただいた のこぎり山バウムクーヘン。めっちゃ柔らか!!
20190216_06544120190216_06540020190216_070302

旧友がノリノリで「ケーキカット~♪」。共同作業と相成りました。
…カットと撮影なので正しくは分業だけど^^;

落ち着いた甘さで爽やかなお味でした。ナツメグが入っているからかな?
口当たりも軽いのでサクサク食べられちゃいます。
ホイップクリームやジャムを添えても美味しそう…

あまりにも美味しくて、その向こう側にいろんな方々の心遣いを感じて。
心に沁みて沁みて…涙が出る。。。

ありがたみを噛みしめて…もうちょっとだけお籠りします。

16日の疑問

思うことあり更新。

一昨年購入した日めくりカレンダー「まいにち、月影先生!」。
本日の “お言葉” は…
20190216_172352

「甘ったれないで!人間はいつだってひとりよ!」

「もっと努力しろ」という意味でのセリフだったと思いますが
「甘ったれる」という言葉がどうにも気になってしまって…

私は甘えるのが下手だと言われることがあります。
でも…多分、下手というより「できない」。
だって、何を望んでも我儘だと非難されて育ったんだもの。
我儘は絶対悪、つまりお前は悪い人間だと。

「甘える」ことを無意識に拒絶しているのかもしれません。
「いけないこと」という刷り込みがどうしても出てしまうから。
むしろ我儘に振舞って嫌われたほうが分かりやすくていい。

…歪んでいるよなぁ。。。ーー;

実は今回の不調…自力で浮上することができなくなってしまいまして。
それを察した旧友から「甘えろ!」と怒られました(笑)
というか…いつも旧友なんだよね…真っ先に気付いてくれるのは。

気持ちが落ち着かなくて支離滅裂な文章しか書けませんが
忙しいなかわざわざ駆けつけてくれた旧友の行動が嬉しかったので。

でも…我儘と甘えの違いはやっぱりよく分かりません。。。

ちょっとお休み。

ブログ・SNSを休むことにしました。
1ヶ月もしたら再開すると思いますが、今は更新する気力がないのです。
というか…実は生活すること自体、億劫な状態になっております。
表現が難しいですが、ふと「立ち止まって」しまうんです…昔から。

なんで生きているんだろう。
何をしたいんだろう。

そう思うのに考えが出てこないし、考えようともしない。

そして…
深く考えることのないまま、知らない間に「日常」が戻っている。
その繰り返し。

ホント、一体何なんでしょうね?
しかも今回は自分でも驚くくらい冷静に今の状況を書いているし。
よくわかりませんが…まあ、そんな感じです。

ああ。。。もう言葉が浮かばないのでこの辺で。

私も暴言を吐きたいわ。

というわけで、言葉を選ばず叫ばせて(文字ですが…)いただきますので
不快に思われたら申し訳ありません。
それ以前に支離滅裂な内容で読みづらいと思われますが^^;

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

連日報道されている小4女児虐待死に深い絶望を感じています。
見殺しにした連中に先日辞職した暴言市長を同じ言葉をぶつけたい。
「温い対応ばかりしやがって!」と怒鳴り付けてやりたい。

何人のDV被害者を絶望の淵に追い詰めれば気が済むの?
何人死ねばきちんと対応してくれるわけ??
自分の身内が被害に遭っていると思えばもっと必死になるでしょ?
あんたらがやっているのはそういう仕事だよ。公僕ってのは!!

大人の男が小学生に暴力を振るえばどうなるか…普通に考えても分かるはず。
ましてやそれが自分の父親なら、子供は基本的に抵抗できません。
だって保護者だもの。衣食住を与えてくれる存在だもの。
逆らったら生きていけない…本能でそう感じるから逆らえないんです。
それでも身の危険を感じたから、第三者に助けを求めるしかなかったのです。

なぜわかるかって?
私も暴力の元で育ったから…私の場合は母親でしたけど。

小さい頃は1mものさしと布団叩きで連日叩かれまくり。
どちらも壊れました。そして母親の言い訳は「お前が悪い子だから壊れた」。
モノを使う理由は「自分の手が痛くなるのは嫌だから」。

身体が大きくなると抵抗されると思ったのか精神的な攻撃が増えました。
とにかく行動の全てにケチをつけるんです。粗探しレベルで。
地味な嫌がらせもたくさん受けましたっけ。
食器類を洗おうと洗い桶に手を入れたらなぜか包丁が何本も沈められていて
手を切ったことも1度は2度ではありません。
冬場でも給湯器を使わせてくれませんでした。母親は率先して使うくせに。
日曜日は1週間分の洗濯物(家族全員分)を片付けるだけで終わりました。
受験期だろうがお構いなしに「家事手伝い」を強要し、
そのくせ成績が下がることだけは許さない。とにかく要求が滅茶苦茶。

それでも健気に母親の言う事には従っていましたよ…
もはや洗脳に近かったと思います。
「親の言うことは絶対」。自分が至らないから暴力を振るわれるのだと。
私も体を叩かれる時はお尻だったり背中だったりと服から隠れる部分が
ほとんどでしたが、周囲は気付いていたようです。
たまに友人やその親御さんから探りのようなものが入りましたから。
…だからと言って状況が変わることは無かったですけどね。。。

ちなみに妹と弟はここまでの暴力は受けていません。
私は父方では「長男の最初の子供」で祖父母に大変可愛がられたので
(「養女によこせ」とまで言ったらしい…さすがに非常識ですがーー;)
母親はそれが気に食わなかったようです。
自身は姑からケチを付けられてばかりだったようですから。
(ネチコク愚痴るので私も祖父母と一時期関係が途絶えました)

忖度という言葉は嫌いですが、子供は実の親に対しては忖度するもの。
だから表面だけで判断するのは危険です。
私が小さかった時には見過ごされがちだったかもしれませんが
今は家庭内暴力の存在が肯定され、知識や理解は深まっているはずだし
データベース化もされているはず…ですよね?
なのにDVによる被害は後を絶たない。どういうことなんでしょう??
結局、他人事でしかないんでしょう???
だから温い対応をしては記者会見に追い込まれる。
そして毎回同じ言い訳の繰り返し… もううんざり!

私は自分が家庭内暴力の被害者だとは思っていないし思いたくないです。
命の危険まではとりあえず無かったですから。
寒い日に門限を守らず1時間以上締め出しを食らったこともありますが
南国の18時台。滅多なことでは氷点下にならないもんね~笑

ま。
仮にお役所に駆け込んでもこの程度でDV認定してくれたかどうか…
もし対応してくれたとしても、無責任に親を呼びつけて
偉そうに「厳重注意」とかしちゃったりして。そんなところじゃない?
結果、逆上した親から更なるDVを受ける…と。
ヒトゴトだから形ばかりの対応でシミュレーションを一切しないの。

ねえ…オヤクショさん方、反論できる?
人の未来を潰しておいて「配慮が足りなかった」で済ませられる??
いい加減、人命を預かっているという自覚を持ってほしいよ…

美味しいもん!

みもー様からすうぃ~とな贈り物が届きました~!!!
20190202_19372120190202_194443
20190202_193942

やや埋もれ気味に写っている栗蒸し羊羹は成田山でお求めになったとか。
調べたところ栗蒸し羊羹は成田山新勝寺の参道が発祥だそうで!
関西では"羊羹の上部に栗ゴロゴロ"という独特の形は見かけないような…
刻まれた栗が混ぜ込まれている練り羊羹はあるんですけどね~
久しぶりのお味、じっくり堪能させていただきます!

栗蒸し羊羹でテンションが上がってしまったのですが(笑)
みもさん的メイン(多分)は見波亭さんの「のこぎり山バウムクーヘン」。
前に私が気になると言ったことを覚えておられたそうで。。。う、嬉しい。
日本酪農発祥の地・千葉の上質素材がふんだんに使われていて
某有名バウムクーヘンに比べると柔らかい食感なんだとか…
大きいので旦那を強制召喚して食べようと思います^^

チョコレート菓子は柔らかめのチョコケーキ…かな(材料で推測)。
販売者は成田の「なごみの米屋」さん… え。米屋???(謎)
ミント甜茶は花粉症対策なのかしら(私は今のところ大丈夫ですが)。
疲れている時に甘い飲み物やミントのスッキリ感って良いですよね~
う~ん。。。職場に持って行きたいかも^^;

みもさん~!いつもいつもありがとうございます!!
賞味期限を気にしておられましたが、間違いなく瞬殺ですので(笑)
さて。
次はこちらのターンだ~~~ うふふふふ。。。。。←企み中…

1枚500円に釣られて

こちらの3部作をGET~☆(元ネタはこちら ⇒ 目論見、バレバレ。
20190202_212229

2005年~2006年公開。TVシリーズ放映当時の映像に加え、新作カットが
ふんだんに盛り込まれているので新旧の映像の違いも楽しめる作品です。
が…50話を2時間×3セットに編集しているため詰め込み感が凄い^^;
とりあえず1作目「星を継ぐ者」を10数年ぶりに観ましたが、
エピソードのぎゅう詰めでちょっと…いや、だいぶ疲れました。。。
あと2作あるのか~…1作目をもう1回見直した方が良さそう。←ヲイヲイーー;

余談ですが…コレを見てZのガンプラを買ったという。。。
当時はSEED-Dが放映されていて、可変MSのガイアガンダムがお気に入り
だったんですよね~(人型と獣型になる。"お犬様ガンダム"の呼称も)。
Zは人型から戦闘機型(モビルアーマー:MAと呼びます)になる可変MS。
あ、MSとは「モビルスーツ」。ガンダムのような人型の兵器のことです。
(人型ではないこともありますが…まあ…概ねそんな感じで^^;)

久しぶりにガンプラを組み立てたくなってきた。。。
未開封のままのユニコーンガンダム1号機、2号機を開けちゃおうかな?
あ、でもその前に途中放棄しているストライクルージュを組み立てなきゃ!

…私はガンプラを何機持っているんだろう…?

暴言市長の辞任

兵庫県民としては看過できない事態になっているのですが。

「火をつけてこい」という過激な発言の部分だけが大々的に報道され
批判の電話が明石市役所に殺到して業務に支障を生じているとのこと。
が…同じ県内に住む者としての率直な感想は

「4月の任期満了前に現市長をハメようとした」

としか思えないんですよね…
既にネット等であの発言が市長の言葉の一部でしかないことは報じられて
いますが、全国区で展開しているかどうかは微妙な感じ。
以下のリンク先にて発言の全てが公開されていますので
読んでいただけると幸いです。

現市長の口の悪さ(笑)はあまりにも有名なので自業自得ではありますが
市政に熱心なあまり短気な性格(多分)が出てしまったんだろうな…と。
確かに感情のコントロールも政治家の資質として必要でしょうが
「火つけてこい」発言には市民の命が懸かっている事への焦りだったこと、
事業を進めるための覚悟もちゃんと語られています。
でなければ「(自身が)頭下げて土下座する」という発言は出てこないでしょ?

7年間も事業が進まなかったことについて、ご自身の任期と重なるため
「そこまで放置しておいた責任が…」という批判も出ているようですが
私にはこの市長が7年間も黙っていたとは到底思えないし
当人の認識も語られています(私は関係部署の説明不足と取りました)。
また、あの録音は叱責された当事者が録ったというニュアンスで
報道されていますが、実はそうではありません。

あの場に居なかった人間があそこまで鮮明な音声記録を持っていた。
しかも1年以上前の「暴言」が改選前のこの時期に突然リークされた。

答えはもう、ひとつしかないんじゃないですか?

いずれにしても今後の行方を考えるのは地元の方。
部外者が口を挟むことではありません。

が…
今回のことでマスコミがいかにいい加減な報道をしているのか
大変よく理解できました。
(地元紙・神戸新聞は当初から発言の全てを報じていたようですが)
某現職大統領がたびたび発する「フェイクニュース」も
あながちでたらめではないのかもしれないのかな?と思えてきました。
まあ…あの御仁は公式見解に多々問題を感じるので何とも言えませんが^^;

それにしても…
この手の情報操作はおそらく昔から行われていたんだろうな…と思うと
正直ゾッとしてしまいます。。。
これもまたインターネット社会ゆえの気付きなのかな?
まあ…インターネットは諸刃の剣ではありますけどね。。。

情報戦と化している現代社会。
正確な情報を読み取る技術が必要だな…と改めて認識した出来事でした。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。