日別アーカイブ: 2019/01/02

私は、マリア・カラス

彼女の "ハバネラ" を歌う映像に涙が出てしまった。。。
20190102_082324

1970年にニューヨークで行われたインタビュー映像を軸に
舞台やプライベートで撮影された映像を時系列に編集。
そこに友人に宛てた書簡や未完となった回顧録の朗読が時折挿入され
その時々の彼女の心情が窺い知れるような構成になっているので
まるで彼女自身が人生を振り返っているような感じの仕上がり。

「歌うマリア・カラス」の映像がふんだんに盛り込まれているのは
ただただ感動の一言。。。
あの歌唱力に加えて豊かな表情や身のこなし…
もう生で見ることができないのが残念なくらいの素晴らしさ!!
それを大好きな"ハバネラ"で見せつけられたのだもの。涙も出ますって。。。

にしても。彼女って頭の良い方だったんですね。
とにかく言葉の選び方が上手!
詰め寄るインタビュアーに対して丁寧に、でも毅然と対応していて
個人的には見習いたいと思いました。
もっとも当時はまだまだ女性の地位が低い時代だったと思いますので
それゆえに我儘だの高慢だの言われてしまったのかもしれませんが…

自分の気持ちに嘘がつけない人っていつの世も損するんですね。
「時間が経てば落ち着く」と、言い訳すらしないんだもの。
ある意味、生きるのが下手なタイプだったのかもしれません。

とまあ、マリア・カラスの人生観も垣間見える本作品ですが
単に彼女の歌声を楽しむためだけでも十分に観応えのある映画だと思います。
ちなみに舞台映像の中にはファンが無断で撮影したものもあるとか。
マナー違反どころの話じゃないですが…個人的には残してくれて感謝!

それにしても最近は歌手絡みの映画が多いな…流行なの???

映画の原題は「MARIA BY CALLAS」。
彼女はインタビューの冒頭で
「歌手の自分(CALLAS)と普段の自分(MARIA)は違う」と語っていて
どうやらそれがタイトルになっているようです。
「マリアが歌手・カラスを語る」という意味合いなのかな…
byって訳すのが難しいよ~==;

言語ついでに。
1970年のインタビューは英語ですが、時折挿入されるインタビューは
仏語だったり伊語だったりと数か国語出てきます。
う~ん… やっぱり才女だ。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。