ちょっと予定を変更して

先に旅行のお土産でも。

長崎出身の私にとっては「生まれた頃から普通に存在する」ため
ベタすぎるかな~と敢えてお土産候補から外していたお菓子たち。
つまり自分のおやつ用に購入…一部は職場でお裾分けしたけどね(笑)
CIMG6198
CIMG6204CIMG6215CIMG6225CIMG6229

長崎物語…お菓子本体の写真を撮りそびれてしまいましたが^^;
ちっちゃいバウムクーヘンの真ん中に生クリームを詰めたものです。
全国各地で割とよく見かけるタイプのお菓子ではないかと。

九十九島せんぺい…これは名称からしてちょっと変わっています。
「せんい」。せんいではないのです。
煎餅は米粉で作るけど、せんぺいは小麦粉で作るから…という
分かるようなわからんような理由で「せんぺい」なんだそうで^^;
ピーナッツが入ってザックリとした食感の固めの焼菓子です。
香ばしいですよ~^^
だけど…昔に比べると小さくなったしピーナッツの量も減りました。
これも時代の流れかね…???

実は自分用のおやつとして購入したものが他にもありますが
こちらは正月に開けようと思っているので温存~♪(笑)
もちろん九州絡みのお菓子です。
…まあ、時事ネタ系でビジュアルがオモロイってだけですけど^^
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

明日は少し早めに出勤予定。
いよいよ月次&四半期決算の追い込み作業が始まります…
がんばるっす! …ブログの更新も、ね(むしろこっちを♪)
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2018/12/20 at 23:28

    「せんぺい」は懐かしいな!
    子供ん時に食べた事ありまっせ~☆
    ピーナッツ! そう、そういえば入ってましたっけ^ ^;
    食べたくなってくるね♪

    ・・・ ほぅ、ビジュアルがオモロイとな?
    よりより・・ は、そのまんまだし。。。
    ナントかロールってのも記憶が・・・^ ^;

    決算・・ いやいや、ブログより仕事を頑張って下され!
    そういえば請求書の時期だな・・・
    (-。-;)  また催促しないと持ってこないんだ!
    ま、そういう輩は・・・  (ーー )ノ~☆

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2018/12/20 at 23:55

      ☆Shin様
      おや。九十九島せんぺいですか?それとも二〇加煎餅??
      ピーナッツ入りということは九十九島せんぺいの方かな…
      他にもピーナッツ入りの煎餅はありますけどね。

      ビジュアルが面白いお菓子は来年のお楽しみということで^^
      現在、九州北部ではめっちゃ推しているお土産のようです。
      しかも「お菓子だけど遊べる」系!笛ガム的な感覚ね♪
      ま、来年まで妄想を膨らませておいてくださいませ~^^

      え?ブログのほうに力を入れるべきですか??
      言われなくともそのつもりですが!←ヲイ。
      でもまあ…体力と相談ですかね… 最近めっきり弱ったもので。
      四半期決算に限ってはこちらも請求書を出す側になります。
      だけど…請求書を出すための材料の提供が遅すぎるんですわ。
      なのに「早く出せ」とか言いやがるし(怒)

      …すみません。ちょみっと愚痴でした。
      とりあえず頑張るっす。。。

      いいね

  • みもー  On 2018/12/22 at 12:04

    九州のお菓子は、割と伝統的と言うか「古くから有名」という
    勝手なイメージを持っております(^^;
    二〇加煎餅、いただいた時は子供達が喜んで「お面」被ってましたw
     
    そう言えば、千葉銘菓って…何だろ…???
    比較的、新しいものが多い気がします…
    いつか館山付近名物のバウムクーヘンをお送りしようかと画策中です。
    どちらかと言うと、ど直球・農産品を素材で勝負!的な(笑)
    (日本酪農発祥の地、なので、ミルクを使ったお菓子も多いかな)
     
    四半期決算、頑張ってくださいね!
    コチラは明日・明後日と、年内最後のコンテスト運営をしてきます☆

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2018/12/23 at 09:52

      ☆みもー様
      ん~もしかするとどの地域にも昔ながらのお菓子はありそうな…
      正直、私も九州を離れるまで珍しいなんて思わなかったお菓子が
      案外知られていないと知って驚いたんですよね~
      住んでいる人間にとっては日常生活の延長線にありますので
      気付きにくいのかもしれません^^;
      実は関東へ移ってからゆべしやミルクケーキの存在を知って
      プチ感動したんです。「なぜ今まで知らなかったんだ!?」って。
      そういえば大学時代に群馬育ちの友人がおにぎりせんべいを見て
      異様に興奮していたんですよね…「これ美味しい!」って。
      当時関東では販売されていなかったという驚きの事実!
      チロルチョコの形状(昔は10円サイズが3個分ついていた)も
      関東の方はご存じなかったみたいで。。。

      話がだいぶ逸れてしまいましたが^^;
      館山のバウムクーヘン!?なにそれ??美味しそう♪
      それに農産品が美味しいのって素敵すぎます~!!!

      激励のお言葉…ありがとうございます!
      みもさんも年末の忙しい時期に大きなイベント…お疲れ様です。。。
      私は自分のペースで粛々と進めていけばどうにかなりますが
      イベント系は人が集まる分だけ対応する幅も広いので
      いつも大変だな…と思っています。私には絶対無理!!←協調性皆無。
      年末年始に美味しいお酒が飲めるよう、お互い頑張りましょうね^^

      いいね: 1人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。