神戸ルミナリエ限定デザインのICカードケース。
今年はイコちゃんズが出張っています。
職場の同僚曰く「電飾が見えない。邪魔。」…あはは、確かに^^;
神戸元町通商店街にある鉄道模型ショップ「鉄道模型出発進行」さんにて
こんなモノをGET~☆
鉄道100年を記念して作られたSL主連棒をスライスしたペーパーウェイト。
主連棒というのは車輪を繋いでいるあの長い棒のことです。
レールのスライスと形が少し似ていますが、両端のでっぱりがほぼ同じ
なのが特徴(レールの場合は地面側と車輪が乗る側の大きさが違います)。
1cmくらいの厚みですがかなり重いです。
駅名キーホルダーは裏面の東京駅駅舎が改築前のものだったので
思わず手に取りました。ちなみに私はこの姿の駅舎しか知りません。
2月に関東へ行った時は東京駅の外に出なかったのよね…ちょっと残念。
こんな具合にコソっと鉄道を愛でている私。
久しぶりに某所へ行きたくなり、少しばかり旅に出ることにしました。
…移動手段は旦那の車ですが(笑)
時間と気力があったら現地からちょこちょこ記事をUPする予定ですが
ブログ訪問とコメントへのお返事は帰宅してからになるかな…
出発は明日早朝の予定なのでそろそろ寝ます~では!
コメント
お~ よく知ってんな、がんちゃん^ ^
そう、まさしくその通り! 主連棒。
クロスヘッドと動輪を繋いでいる「長い棒」の事ね^ ^
ふつ~ 知ってっしょ(笑
東京駅・・・
なんかさ~ 万年「工事」をしてるってイメージが(;^_^A
何時行っても、どっかで工事してないかい(笑
永遠にやってんのとちゃうか。
なぬ? 旅?
羨ましいなぁ~ 。。。
ま、私的には「孫」の処へでも旅に行くくらいですわ^ ^;
いいねいいね: 1人
☆Shin様
さすがに主連棒は分かりますよ~^^;
もっとも断面図がレールに似ているとは思いませんでしたが。
あ~確かに。東京駅というよりその周辺というべきかもですが。
私が関東に居た頃もずっと工事中でしたもんね…
最たるものは丸ビルやオアゾのある区画でした。
(でも私、昔の丸ビルも結構好きだったんだけどな)
早めに出る予定がこの時刻になってもまったり状態。
2人そろって寝坊しちゃった…わはは^^;
そしてここにもお孫さんの話が。。。ホント、メロメロでんな!
いいねいいね
東京駅は最近だいぶ工事個所が減ってきましたよ(^◇^)
今はイルミネーションがウザい位ですけど…
手連棒…私は初耳でした(^^;
写真を見た時はほんとレールの断面かと思った位です。
鉄道LOVEの方々は色々な楽しみ方をご存知ですね(^^♪
いいねいいね: 1人
☆みもー様
丸の内一帯はイルミネーションが凄いですからねぇ…^^;
工事が一段落したとなるとミレナリオも復活するのかしら?
まあ…利権絡みでこじれそうな気がしないでも。。。(笑)
パッと見はレールのスライスですものね^^
というか、主連棒もスライスするんだ~と…
記念品として再利用するという発想も凄いですが
元々鉄道関係の資材は再利用するのが普通という感覚のようです。
3Rが叫ばれる前からやっているところが凄い。。。
いいねいいね: 1人