だって給料日だし… 漱石さんだらけですけど(笑)
給料と言えば、給料の支払い方法に電子マネーが加わるかもしれないとか?
実現すればキャッシュレス化が加速しそうではありますが
個人的に電子マネーはイマイチ信用できない…
だって手違いでデータが吹き飛んだら終わりじゃないかーー;
いつも利用している nanaco や ICOCA も電子マネーですが
現金ありきで使っているのであって、リスクは常に感じています。
クレジットカードだってあまり信用していないのに。
海外でキャッシュレス化が進んでいて日本は遅れていると言われていますが
現時点ではキャッシュのが安心できますね…
ま、昭和の人間だからアタマが固いのかもしれないけど^^;
コメント
私も電子マネーはほとんど使いません(^^;
実家の母にnanacoをもらったので、それだけはしぶしぶ使っています。
あとSuicaかな。
携帯のアプリで電子マネーがありますけれど、頑なに使わない。
やっぱり現金が一番!何も海外に追随する事はないです!←昭和レディ。
いいねいいね: 1人
☆みもー様
鉄道系ICカードはSuicaが出た時に真っ先に飛びつきましたが
今も昔も定期区間外の精算を楽にするのが主目的。
鉄道系ICカードはポストペイ方式のPiTaPaも持っていますが、
ICOCA以外の鉄道網を利用する時だけ使っています。
(PiTaPaは鉄道系に特化したクレジットカードと思っていただければ…)
nanacoは例外。行動範囲内がセブンだらけなので(※駅ナカ含む)
「利用頻度が高いならポイントが貯まるし~」と開き直ったという^^;
オンライン決済もリスクを感じつつ割とよく利用しているので
何だかんだとキャッシュレスは生活の一部ではあるのですが、
手元に現金が無いとやはり不安になります。
現金だと「相手と取引している」という安心感がありますしね。
…やっぱり頭が固いというか、古いのかな~^^;
いいねいいね: 1人
電子マネー ねぇ~ (ーー;)
最近はさ~ 電車だのバスだの、スマホでピッ!
・・・ 「じぃじ」は付いていけんぞ(笑
まあ、かくいう私メもあまり「カード」類は持っていませんね。
クレジットカードなぞ1枚だけ(笑
あとキャッシュカードに あと・・ キリンだのタヌキだの・・
動物園じゃねね! っうの(笑
ま、便利かもしれませんけど、その反面
使い方を間違えると・・・ (゜д゜;)。。。
そそ! 現金が一番。
お年玉だって、現金で渡して喜ばれてっしょ~☆
いいねいいね: 1人
☆Shin様
あ~…
スマホでピッってのは私もどうも信用が置けないというか…
なんでもアプリアプリって…スマホを落としたらどうするんだ--;
(現在、それを題材にした映画が上映されているようで)
あはは。キリン…ほぼ毎日お世話になっています(笑)
タヌキはポイントカードを無理やり作らされた記憶が。
犬もいるでしょ?会計時に泣くアレ。
ANAだかJALだかに乗った時に無料発行してくれるというので
一応作ったのですが…多分大事に仕舞っていますわ^^;
鉄道系IC(現在はICOCA定期を利用)は定期区間外の精算分として
常に一定金額を入れていますが、せいぜい数千円程度。
nanacoは毎月一定額だけ入れて利用上限にしていますが
やっぱり紛失(特に置き忘れや落とした時)が怖いですよね。
ま、そのへんはお財布や家の鍵も同じですけど。
お年玉…私はもちろん現金が嬉しいですが(あげる方だけどーー;)。
海外では路上興行の投げ銭がキャッシュレス化しているとか!
そもそも海外は偽札が多いようなのでキャッシュレス化が進んでも
不思議はないかもですけど…日本は現金でもイイじゃん。。。--;
いいねいいね