黒枝豆の解禁を迎えたにも拘らず、今年は不作でほとんど出回っていないとか。
朝は僅かに並べられたようですが…どこも瞬殺状態だったそうです。
(知人が売り子をしているお店は3分で完売したそうなーー;)
というわけで。
今年も丹波・篠山の秋の風物詩「味まつり」に行ってまいりました。
が…台風25号が接近している影響で天気は不安定な状態。
人出はあまり多くは無かったように思います。
メイン会場の飲食物販売ブースはほぼ並ばずに購入できるようだったし
中央の飲食スペースも空席が目立ちました。
それでもこちらはやっぱり大盛況!
猪肉の焼肉。私も空腹だったら並んでいたと思います。。。
丹波篠山牛の丸焼きは明日・明後日にお目見えとか。
楽しみにしていたのでガッカリ(泣) ←事前チェックを怠った自分が悪い。
味まつり会場では飲食しませんでしたが、
去年いただいて美味しいと思ったコチラを無事GET!
松茸ごはん~♪
味まつり会場には松茸ごはんを販売するブースがたくさんありますが
私のイチオシはこちら。
出店者不明につき、売り子さんの顔とパックの形状を頼りに購入(笑)
他のブースは某お吸い物的な味(ヲイ…)がするものもあったりしますが
こちらは文句なしの美味しさです。付け合わせのしば漬けも美味♪
それと…今回はこちらも見つけて買ってしまいました。
篠山産の生落花生(500g・1,200円)。品種は…分かんない。。。
新鮮なうちに茹でちゃおうっと^^
こちらは毎年恒例のお買い物、新米♪
甘くて美味しいのですが、手で持ち帰るため3㎏が限度。ちと悲しい…
味まつりメイン会場近くで篠山市のマスコットキャラクターを発見!
写真撮影をお願いすると快くポーズをとってくれました。ありがとう~!!
後ろ姿もらぶりぃ♪
◆
今日の篠山市は朝から時折激しい雨が降っていましたが、
昼過ぎには止んで雲が多いながらも青空が広がりました。
青空は嬉しい。
だけど湿度が高い状態で太陽が出ると… めっちゃ暑い==;
汗だくになって歩き回りました。
だけどだけど!
尼崎まで戻ってきて電車を降りたら… アマはもっと暑かった~!!!
雨は降らなかったようですが湿度メチャ高だし==;
篠山は山の中なんだな…と改めて認識。
そういえば冬は雪がめちゃ降り積もるもんな~
同じ県内、しかも在来線の快速列車で1時間ちょっとしか離れていないのに
こんなに気候が違うんですね…
暑さにめっぽう弱い私。篠山に住みたくなりました。通勤が大変だけど^^;
コメント
黒枝豆・・・ コチラでは馴染みが薄いからなぁ~
ほぼほぼ、そちら(京都・兵庫)ですからね^ ^;
会場、なんとなく「寒そう」ですな ^-^;
ま、天候は良さそうですけどね。
お~ 猪肉!! ジビエってやつですな~☆
以前、猟をやっている方に食べさせてもらった事あります。
・・・ ちょい「獣」臭かったかな。 美味しかったけどね。
松茸ご飯..
私的には「栗ご飯」の方が好きなんだけどなぁ~♪
松茸はさ~ 薄いぢゃん(笑
その点、栗は丸ごと入ってっしょ♪
ご当地キャラ.. そりゃ~笑顔で対応ですよ!
「つっけんどん」な対応だった日にゃ~ (;´▽`A“
いのししのアタマにあるのは、なんじゃそりゃ??
いいねいいね: 1人
☆Shin様
分かります…私も関西に引っ越すまで馴染みが無かったですもの。
この時期になると普通に販売しているのを見かけます。
より美味しいものを…となると手を尽くさなければなりませんが
スーパーでも買えますからね…ホント、処変わればですわ。
高知のスーパーにはカツオのたたきが普通に並んでいたしなぁ…
いやいや!雨上がりに太陽が照り付けてめっちゃ暑かったです!!
汗をだらだら流しながら歩きましたから~!!!><;
おおみやさんは牡丹鍋のお店として有名です。
味まつりには毎年出店されていて、常に長蛇の列です。
猪肉の臭み…ん~私はあまり感じたことが無いなぁ。。。
独特の味わいとは思いますが。
きっと上手に処理されたものばかりいただいているんだろうな^^;
松茸ごはんはお出汁と松茸の風味が利いていて美味しかったですよ~
栗ご飯も販売されていましたが、こちらは自分でも作れるので…
笑顔で…笑顔… …まあいいか。。。
まるいのクンはお侍さんなのでちょんまげを結っているのですよ♪
いいねいいね
なぬ? キ奴は「侍」だったのか!!
だったら「魂」とも呼ぶべき【刀】はどしたん?
腰に【刀】を差してこその侍じゃい!!
・・・ま、いいか ゆるキャラだし(笑
いいねいいね: 1人
むしろ突っ込むべきはマッパ疑惑…
だってイラストを見る限りそうとしか。。。
帯刀どころの話じゃないっす。
…て。何を大真面目に検証しているんだか^^;
いいねいいね
おっ、生落花生、ついにそちらでも出回りましたか!(^^♪
でも、ちょっとお高めですかね(^^; 千葉だともうちょっと安いです(笑)
きっと篠山という土地ブランド価格が追加されるからかしら。
品種はたぶん、大きさ的に「おおまさり」か「ナカテユタカ」あたりかな…?
と、まず食いつくネタがそこだったりする(^^;
主役がおいででなかったのは残念でしたね(>_<)
ですが松茸を堪能できたようで何よりです♪
いいねいいね: 1人
☆みもー様
一部の農家さんで栽培されているという話は聞いていましたが
地元でちょっと出回る程度のようです。
味まつりで見かけたのは今回が初めてかも?
(単に見落としていただけという気も…^^;)
落花生を品種で見分ける習慣が無いので気にしませんでしたが
購入時に聞けばよかったですね…失敗ーー;
採りたてを即茹でたせいか、甘みと旨味が強く感じられました。
鮮度は大事ですね!
味まつりには間に合わなかった黒枝豆ですが
1週間経った今、少しずつ出回るようになってきました。
今年の出来もなかなか良いとのことでしたよ^^
松茸ごはん…歯応えがあって美味しかったです♪
いいねいいね: 1人