大学時代はこれが普通だったんですが。
いつの間にやら映像かけ流しの生活にどっぷり浸かっていましたが
聴覚だけで情報を得るという行為…ナニゲに疲れます。
でも、集中力と想像力をフル稼働させているので脳みそが活性化されそう!
カチコチに固まった脳みそを解すには良い機会かも?
◆
今日もあちこちで台風の爪痕を目にしました。
停電は思った以上に広範囲のようで、信号機が使えない場所が多いし
上坂部西公園ではまたしても樹木に大きな被害が出ていました。
タンカー衝突で関空島が孤立しているのは報道されている通り。
関空・紀州路線の関西空港方面は分岐点の日根野止まりとなっていました。
本日(9/6)18:00時点での停電状況は以下の通り。
青:停電中、橙:一部復旧、黄色:復旧… まだまだ時間がかかりそう。
それにしても…自然災害ってなぜ連続して起こるのでしょうね?
北海道での地震の報には驚きました。
台風とは違い、地震は余震が続き被害が拡大する恐れがあるので
ただただ皆様のご無事と1日も早い復旧をお祈りするばかりです…
コメント
車の時、カーナビのTVではなくラジオを付けると、新鮮ですよねぇ☆彡
よーじやのシールwww
いいねいいね: 1人
☆白川君様
新鮮…確かに。昔から存在しているのに。不思議な感覚です。。。
よーじやのシール… 確かに悪目立ちしているなぁ~^^;
いいねいいね: 1人
らじを~の、こえにぃ~♪ 健やかなむねぇを~♪
・・・ の、ラジオですな^ ^;
そうっすね、子供の頃は専らラジオを聞いてましたっけね。
夜の10時頃のヤツとか、深夜放送とか・・・
見えない分、色々と想像・空想できて面白かったね^ ^
しかも、FMではなく AM!(笑
台風とか、そういった情報が欲しいときは
現場の休憩所とかに「ラジオ」を流してますね。
ま、皆さんスマホとかから情報を得ているようですが.. (;^_^A
そちらも、まだまだ台風の爪痕が残っておりますね。
んで、今度は22号! (ーー;)
まあ、進路が北寄りになるかはまだ判りませんが・・・
ホント、今年は自然災害.. 多過ぎですよ。
いいねいいね: 1人
☆Shin様
…!?
なぜにラジオ体操にハマったことを知っているのだ???
(久しぶりにラジオ体操第2で身体を動かしました…)
FMはどちらかというとテレビに近い感覚で聴くことが多いですが
今回はAMメインでした。とにかく最新情報が知りたかったので。
ラジオのニュースは言葉が理解しやすいです。
アナウンサーの力量もあるのでしょうが、
映像に頼れない分言葉や表現を丁寧に選択しているのかも?
ちなみにスマートフォンは更新が遅いような気がしたし
やたらと動画配信に頼っているな~という印象でしたね…
バッテリーも食ってしまうので被災した時は反って使わないかも。
(私は連絡手段として温存しておきたい…)
実は現時点でも停電している地域が多数あるんですが
(大阪府岸和田市・和泉市付近…関空の近隣ですね)
全国・地方ともニュースでほとんど報道されていないんですよね~
復旧した場所でも再度停電になったりしているようです。
(雨でショートしているんだとか)
これで台風22号まで上陸されたりしたら…怖すぎる==;
ホント、今年は自然災害が多すぎますよね。
豪雨に地震に…こんな「あたり」は勘弁してほしいですーー;
いいねいいね