カウントダウン

今日から1年間、毎日が「最後の日」になるんですね。
来年の今日は新しい年号が待っているのか… まだ実感が湧かないけど。
 
職場では書面の取り扱いが年号から西暦に改められました。
…ま、単純に親会社に倣ったんでしょうけど。
年号が変わると読替え作業が大変なので実務面では大助かりです!
文書の保存期間が10年とかザラにありますからね~
(破棄年度が平成39年とか…読替え表が準備されたのも納得^^;)
 
以下、ぶっちゃけトークです。
あくまでも私見ということでご容赦ください。
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
大学1回生の時に昭和が終わりました。
テレビニュースのトップ項目は常に昭和天皇の病状で
なぜそんな状態になっても辞めさせてあげられないのだろう?と
心苦しく感じていたことを今も思い出します。
あの頃、毎日のように「Xデーはいつ?」という言葉を聞きました。
天皇の病状よりもそこに関心が集まっていたんですよね…
なんだかイジメみたいな気持ちで本当に嫌でした。毎日毎日。
 
こんな風に当時の気持ちを書こうと思えるようになったのは
今上陛下が自ら譲位を望まれ、そして認められたから。
あれこれ理由を付けなきゃ実現できないという点は腑に落ちないし
そこから更に3年も待たせるのか!?という苛立ちもありますが
30年前のあの時を思うとただただ「良かった…」と思います。
ホント、それ以外の言葉が出てこないんですよね。。。
ま、私の語彙力では表現に限界があるということで。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
私にとっての平成は自分自身と向き合う30年だったかな。
10代後半、社会人手前からですもんね~そりゃ激変するわ^^;
ま、総括するにはまだちょっと早いですね…
最後の「平成の1年間」はいろんなことを考える年にしよう。
コメント・トラックバックは受け付けていません。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。