年次有給休暇を無理矢理取得させる上司

漢字だらけでゴツイ表題ですが、これが現状ですので。
この記事は私の心の叫び。
超ダークなネタゆえ気分を害される恐れがありますので
心優しい皆様方にはお読みにならないことをお勧めします。
 
以下、自己責任にてお読みくださいませ。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
昨日は体調不良(メニエール病起因の眩暈)で病院で点滴を受け、
さらに安静を言い渡されたのでやむなく会社を休んだのですが。
今日出社したところ、年次有給休暇(以下「有休」)の申請リストが回ってきて
強制的に有休を使わされそうになりました。
  ※追記:この日の休みに関して上司本人から有休取得を指示されても受けてもいないし
      有給申請リストを持ってきたのも最近勤務担当になったばかりの方でした。
      つまり勤務担当者から強制取得を迫られたのです。明らかにおかしい…
実はこれまでも上司から強制的に有休を取得させられてきましたので
今回は譲れないと思い「欠勤でお願いします」と言ったところ。
 
上司「そんな(=欠勤の)指示を出した覚えはない!」
 
…はぁ?
指示も何もアナタ、有休は個人の自由意志で取得できるものだよね?
ウチの会社の労使協定でも会社指定の有休日は存在しませんけど??
ついでに言うと本社担当者にもちゃんと欠勤する旨確認済ですが???
 
    
 
どうやらこの上司はあくまでも私のことを
「業務命令に逆らうけしからんヤツ」認定したいようです。
実際、こちらの仕事の状況など一切お構いなしに業務を強要し
手一杯だから難しいときちんと説明しているにもかかわらず
 
「オレのいう事は業務命令だから無条件で従え。さもなくばクビだ。」
 
実際にはここまであからさまな言葉ではありませんが、
明らかにそれを示唆する発言で恐喝してきます(※現在進行形)。
その他にも情報隠しや意図的に仕事を振らないなど、
あからさまに業務妨害を受けていまして… 
この2年は「(仕事を)辞めると言っていたよね?」
「辞めるなら早めに言ってくれ。後任を探さないといけないから。」
と暗に退職を求めるような発言を投げつけられていました。
それも契約更新の面談時に。
もう、パワハラ・モラハラ認定しても良いと思いませんか?
 
 
 
近日中に労基署に行ってまいります。
でないと発作的にヤツを殴り殺しそうなので。
(物騒な発言でしょうが、妄想では既に何度も殺していますから!)
 
ここまで追い詰めた会社にも言いたいことは山ほどありますが
(※この上司の言動に関しては2年半前から相談しています)
私の人権を無視し、仕事の妨害をしまくっている元凶をどうにかしたい!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もう限界です。
いや… 限界はとっくに超えています。
「人殺し」と呼ばれるのもそう遠い未来ではないかもしれません。
妄想だけでは抑えが利かないよ。。。
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • がんちゃん  On 2018/03/16 at 21:22

    有休の取得について労基署に確認しました。
    法的には「被雇用者の自由意志で取得できる」とのことです。
    私の主張通りですし、会社側も私の言い分を認めていますので
    完全に上司の認識不足。
    「上司の指示」による取得の強要は明らかに職権乱用。
    それも特定個人に対する…やれやれ。

    いいね: 1人

  • みもー  On 2018/03/19 at 17:35

    こういう人間はどこにでもいるもんだなぁ、と…。
    (ダンナの会社にもいます。けっこう何人もwww)
    いつも思うんです、こういう嫌な人間に当たってしまった時は。
    「あんた、ロクな死に方しないよ」と。
    きっと誰からも嫌われるし、信用もされないし、むしろ可哀想な人ですね。
    そもそもその人の権限で社員をクビにするとか、出来ないでしょう。
    でも、ちゃんと頑張っている人の事は、他の人は見ていますからね。
    たぶんそのうち、その上司は転勤とか配置替えとか、ありそうな気が…

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2018/03/19 at 20:29

      ☆みもー様
      あくまでも私の主観での評価になりますが、
      この上司の評判はすこぶる悪いです。
      実際、私が口を挟まずとも悪口大会で盛り上がることがザラなのです。
      ぜひとも本人に聞かせて差し上げたい!

      クビ発言は私が有期雇用の契約社員であることに起因すると思います。
      「現場長たる自分が不要と判断したら更新を拒否できる」
      そういうロジックなんでしょうね。明らかにパワハラなんですが。
      ちなみにこの上司…ちょっと扱いが難しくて。
      イマドキ流行の “忖度” が動いているとしか思えないです。
      そういう職場の姿勢にもややイラッときている今日この頃ですが
      上層機関の担当者は板挟みでおそらく悩んでいるだろうな…
      そのことに関しては申し訳なく思っています。

      「あんた、ロクな死に方しないよ」
      いい言葉!
      仕事をしている以上、話をしないわけにもいかないので
      「仕事仕事…」と心の中で唱えながら対応する毎日ですが
      今後は「ロクな死に方~」も追加しようと思います^^

      …多分に殺意を滲ませながらになりそうですが(滝汗)

      いいね: 1人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。