私は契約社員なので更新に係る面談を定期的に受けています。
1年程前のことですが、体調不良を理由に退職を視野に入れている…
と話したことがありました。
が、その後は体調も持ち直し、雇用の継続を希望したのですが。
「業務の引継ぎがあるから、辞めるなら早めに知らせて」
直属の上司から何度となく言われるようになりました。
会社側から雇用の継続を希望される限り辞める気はないと
言っているにもかかわらず…ですよ?
つまり…
辞めてほしいってこと?
近日中に面談の予定です。
この上司は他にも問題が山積で会社側に何度か相談していますが
残念ながら状況は好転しないまま。
もし次の面談時にも「辞めるなら~」発言が出た場合は
外部機関への相談を視野に入れたほうが良いのかもね。
ここまでくるとパワハラ認定されても仕方ないと思う…
やや戦闘モードに入りつつある今日この頃ですが
できれば平和的な解決を望みます。
コメント
・・・ まあ、言っている「当人」には悪気なんぞ微塵も無いんでしょうがね。
(ーー;)
コチラもありましたけどね。。 モロに 『嫌なら辞めろ!』 って…
・・・ 部長に人事権も無ければ、辞めさせる権限も無いし。
ちょっと カチン! ときましたけど、少し落ち着いて・・
『だったら部長が退いたらどうですか?
今後、こういった事で煩わしさも無くなりますよ』 って・・
いやぁ~ 後日、本部長に怒られましたわ (;^_^A
一応、経緯を説明したら納得してくれましたけどね。
まあ、今回のがんちゃんの場合とだいぶ違うけどさ。
当人に悪気が無くても、相手がそういう風に受け取れたら
それはパワハラ.. ですね。
今までの経過を考えると、その上司も気持ちを改める事は薄そうだし・・
ま、穏便に事が進んで欲しいですね。
いいねいいね: 1人
☆Shin様
そして周囲も「あの人だしなぁ…」で済ませる、と。
「悪意が無い」のが一番タチが悪いですよ(怒)
言われ続けてストレス溜めてぶっ倒れた身になれっての。
あ~
慰謝料とは言わないけど医療費請求してやりたい!!!
(なんだかんだと結構かかっていますからね…)
苛立つ理由は他にありますが、ここに書けないのが辛いところ。
自分が感じたことを主観的に書く分には構わないでしょうが
会社での出来事を暴露するのはさすがにマズいですから…
パワハラどころか業務妨害と認識しています(怒)
いいねいいね