月別アーカイブ: 2月 2018

閉店

ビエラ塚口内の成城石井さんが本日付で閉店しました。
オープンから2年足らずですが、客足は決して多くなかったので
何となく予感はありました。
超が付くほどのベッドタウン・塚口は庶民の町。
神戸や大阪に近く、お洒落なお買い物はそちらで済ませるでしょうから
塚口への出店は微妙ちゃう?とオープン当初から思っていたんですよね…
しかも関西を代表する高級スーパー・いかりスーパーの第1号店があるし。
あくまでも私見ですけど。
 
最後のお買い物はこんな感じ。
利用頻度は決して高くなかったけど、無くなってしまうのは残念かな。
CIMG3634
 
 
さて…次はどんなお店が入るのかな?
個人的にはTSUTAYAか本屋さんに入ってほしいです。

もぐもぐタイムに魅せられて

1パック498円(税別)の和歌山県産・紅ほっぺを衝動買い。
だって…カーリング女子の面々が美味しそうに食べていたんだもん…
CIMG3613CIMG3621
 
夕飯のデザートとしていただきましたが、6個をあっという間に完食。
お財布にはちと厳しかったですが、美味しい果物に心満たされました^^

いい加減にして(怒)

まるで奨学金制度が悪いと言わんばかりの見出しと論調…
一体どういうロジックでモノを言っているのよ?
 私のイラツボを刺激した記事はこちら
 
奨学金を申請する時に 貸付金である=つまり借金=返済義務がある ことは
事前に説明されているはずだし、申請用紙にも記載されているはず。
経済的に返済が難しい場合は猶予申請や減額申請することだってできます。
にも拘わらず、あれこれ理由をつけて返済しない輩のなんと多いことか。
 
私自身、高校・大学と日本育英会(現:日本学生支援機構)から奨学金を受け、
就職後に5年かけて返済した身です。
大した資格を持たない人間の給与なんてしれていますが、ちゃんと返しましたよ。
だからこそ安易に「返済できない」と言ってのける甘ったれ発言は
理解できないし全く共感できません。
だって…学年順位1桁台、東大・京大を狙えるほどの才媛だった私の友人は
経済的な理由で大学進学を断念したのですから。
進学校だったので私を含め周囲は「勿体ない」と言いましたが、
本人は「もう決めたから」と笑っていました。
 
なのに…
この記事の畠山なる人間は安易に借金を繰り返した挙句
雪だるま式に膨れ上がった借金を前にして「大学に行ったことを後悔」?
ふざけんなよ!!!
 
要は「借金をする」ということへの覚悟が足りなかっただけ。
家庭の事情が~なんて言っていますが、私からすると自業自得の一言です。
 
そして。
日本の奨学金制度を悪とする論調はもうやめてほしいです。
滞納問題は借りた本人の人間性によるものが大きいと思うので。

並ぶね~

神戸南京町にある豚まんの老舗・老祥記…休日は常にこんな感じです。
ちなみにお店は下画像右端にチラッと写っている白い看板の場所ですが
列が長すぎるので向かいの南京町広場に並んでもらっているみたい^^;
20180225_140430
 
 
こちらは神戸元町通商店街の大丸方入口近くにある精肉店、森谷商店さん。
コロッケ目当てに並ぶ方が多いようです。
20180225_141250
 
 
寒いのに皆さん元気ですね~
私に「並ぶ」という行為自体に楽しみを覚えた時代もありますが
今はダメだな…
特に食べ物は食べたいものを食べたい時に即食べたい!(笑)

惚れた。

ので、衝動買い。
CIMG3562
CIMG3574CIMG3572
 
神戸への所用ついでに以前から気になっていたハンドメイドショップ
Kabine(カビーネ)さんに立ち寄りまして…一目で気に入りました。
オーナーさん曰く、スーツ生地のマス見本を使用したバッグとのこと。
 ※マス見本についてはこちらをご覧くださいませ^^
 
実は使い勝手の良い通勤バッグを探していたところだったのです。
シンプルなデザインですが、おそらく1点モノ。
しかも私が通勤バッグの条件としている「A4サイズの書類が入る」を
しっかりクリアしているとなれば…買うしかないっしょ♪
明日から早速使おうと思います^^
 
バッグと一緒に購入したこちらも一緒にデビューだよ♪
CIMG3555CIMG3559
 
 
ちょ~っと仕事に…というか職場に対して後ろ向きな状態になっているので
小物でテンションを上げて「お出掛けを楽しむ」ことにします^^

お江戸旅の番外編 その2

載せるのを忘れていた~!!!
20180217_230252
20180217_23031320180217_23022220180217_230348
 
東京駅・改札内(地下1階)にある待ち合わせ場所「銀の鈴」。
グランスタのオープンで日中は大混雑、待ち合わせどころではありませんが
23時ともなると…ほら、この通り!
雑踏に埋もれてしまっているのが勿体ないほどの内装に感嘆。。。
 
次に関東へ行く機会があった時にも堪能したいと思ってしまいました…
寝袋を持ち込みたいくらいだわ♪ ←ヲイヲイ^^;

オロチ

みたいな雲。。。
20180222_181709

お江戸旅の番外編

結局やっちゃう番外編(笑)。某S氏的には”お約束”的展開かな?
 
◆ずっと「3人娘」だと思っていたのに…
JR新橋駅前のSL広場にある”愛の像”。
母と子をモチーフとしたブロンズ像ですが、実は1人は男子だったという。
なぜ気付いたかは…まあ…画像のとある部分に気付いたから。
何とは敢えて書かないよ、ナニとはね(笑)
20180217_181700
 
 
◆内容にご注目。
今回、都内の移動に使ったのはICOCAでした。
が…
関西で履歴を印字すると関東での移動区間(駅)は表示されないのです。
逆もまた然り。こういう違いも「旅の思い出」になりますね^^
CIMG3536
 
しかし…
知ってはいたけど関東ではICカードの乗車賃…1円単位なのね~!!!
 
ちなみに最後乗車した「西武池袋~東長崎」区間ですが。
関東在住時に入り浸っていた洋菓子屋店・オディールさんが目的でした。
甘さ控えめでやわらかく仕上げられたオレンジピールにココアパウダーを
まぶした”魔女の指”は激ウマです♪
CIMG3552
 
ついでにウィークエンドも買っちゃった☆
…食べているのは週明けですが(笑)
シッカリとした食べ応えですが、甘さ控えめでレモンの香りが良い感じ^^
IMGP1449
 
 
お江戸ネタはこれで完全におしまい。
あ~楽しかったなぁ… また時間を見つけて遊びに行こうっと♪

食べ物だけじゃないさぁ~!

こちらを予定に組まずしてお江戸へ行く意味なし。。。
20180217_170658
20180217_170330
20180217_171847
20180217_171115
20180217_171536
 
お台場に初代ガンダムが出現したのは私が関東を離れた直後だったので
随分と悔しい思いをしたのよね…
しかも当時は就活でヘトヘト、就職後も真黒企業に翻弄されて
ガンダムに会いたいという願いは叶わず。。。
 
ユニコーンには会えてよかったです。
でも、欲を言えば角割れ前も見たかった… ←自分のポカで機会を逃した。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
やや強行軍だったしイレギュラーな事態にも見舞われましたが
今回のお江戸旅行…行けて良かったです。
なにしろ念願の女子会がついに実現したし~^^
 
というわけでお江戸紀行はここまで。
現実へ戻ります。
 
 
あ~… 現実。。。  しんど。 ←言うなーー;

お肉だけではないのよ。

今回のお江戸の旅は食い倒れの旅という一面もありました。
というのも、行きたい飲食店がたくさんあったから!
 
特にこのお店は新幹線の到着時刻もしっかり頭に入れての来訪でした。
(土曜日は14時まで、日曜日は店休ーー;)
神田で仕事をしていた頃にはちょくちょくお邪魔していたんです…
懐かしの味、エース さんの のりトースト♪
CIMG3462
20180217_124244CIMG3458
 
昭和から時間が止まってしまったかのような店内で のんびり・まったり。
居心地が良すぎて、つい珈琲をお代わりしてしまいました。
看板メニューの のりトースト はちょっと食感が変わっていましたが
(鉄板からバルミューダのトースターに替えたせいらしい…)
シンプルなのに自分では絶対に出せない絶妙な味加減に悶絶~☆
シンプルゆえに「腕」と「愛情」がモノを言うのかもねーー;
(パン・のり・しょうゆ・バター…ほらシンプル!)
 
 
こちらは連れのリクエストでいただいたおそば。
十六文 そば七 さんは私が豊島区で仕事をしていた時にお世話になりました。
住宅地の中にあり、地元の方御用達のお蕎麦屋さんです^^
CIMG3504
 
そういえば…
連れに指摘されるまで私も「もり」と「ざる」の区別を知らず^^;
現代は刻み海苔の有無で区別するお店が多いようですが
(そば七さんもそのように説明されていました)
ザックリ説明すると、最初からあったのは「もり」で
「ざる」は高級感を出すためにあれこれ工夫を凝らしたもの…らしいです。
今でもお店によってはつけ汁の味が違ったりするとか。
 
ん~ ま、美味しければどっちでもいいや~ ←ヲイヲイ^^;
 
 
他にも紹介したいところはありますが、今回は見送りかな~
もっとしっかり堪能してから…ということで。
(つまり、行く気満々ってヤツ?^^;)
 
…と思っていたら。
「続きはココで」リクエストが入っているじゃないか~い!!!(笑)
 
ぐふふふふ。
実はね~ 今回のお江戸の旅でみもさんと女子会しちゃいました☆
いや~ みもさん…想像通りの「落ち着いた大人の女性」でした。
対する私は田舎のオバチャン(しかもめっちゃ普段着^^;)。
 
焼酎バーに案内していただき、黒糖焼酎片手に女子トーク☆
20180217_204814
 
焼酎…美味しかったのに、焼肉を食べ過ぎて1杯で撃沈…(泣)
江戸切子のグラスの中にはまんまる~の透き通った氷♪
何もかもオシャレでした。。。
みもさん、こういうところで飲まれているんだ~ カッコいいよ~
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
あ~…食の充実って大事ですね~
今日はお江戸旅の疲れを考慮して休みをいただいていたのですが
めっちゃ元気に過ごしました(笑)
そろそろ明日に備えて寝ないとね。
 
明日からは通常運転…どころか月次処理の時期!
あああ。会社行きたくない。。。  ←ヲイヲイ。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。