武庫川廃線跡ハイキング2017秋

前回(4年前)は1人で行きましたが、今回はチーム勝鬨の面々と♪
もっとも、私を入れて5人でしたけど^^;
 
今回もJR福知山線・生瀬駅からエントリーし、武田尾駅へ向かいました。
「危険なルートだってことは理解してね」と、表現が若干柔らかに(笑)
DSCN4113DSCN4114
 
ルート内は草が綺麗に刈られ、手すりが新規設置 or 取り替えられたりして
安全への配慮が感じられました。
それでも足元の枕木は健在。やっぱり廃線跡はこれが無いとね^^
CIMG2010DSCN4176
DSCN4112CIMG1944DSCN4134
 
一方で、立ち入りや触ることができなくなったものも(泣)
CIMG1937DSCN4129
DSCN4218DSCN4246
 
それでもやっぱり廃線跡はワクワク感が満載♪
トンネルに入るたびに暗さとひんやりとした空気に気持ちが引き締まったし
景色がどんどん変わっていく様は「車窓からの風景」そのもの。
ちょっと終わりかけでしたが紅葉も見事でした^^
CIMG1936CIMG1940CIMG1950
CIMG1953CIMG1955DSCN4140
CIMG1983CIMG2001DSCN4154
DSCN4199DSCN4226DSCN4115
DSCN4247CIMG1970DSCN4283
CIMG2007DSCN4164DSCN4208
 
全長5㎞にも満たないルートなので2時間あれば十分踏破できると思いますが、
休憩を挟みながらのんびりと歩いたため3時間ちょっとかかりました。
山間部ゆえ15時くらいまでにはコースを抜けたいと思っていましたので
正午前エントリーで15時着は理想的なペース配分だったかな^^
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
廃線跡が整備されてから今月で1年。
注意事項満載とはいえ正式にハイキングコースとなっただけあって
たくさんの方がハイキングを楽しんでおられました。
ゴール地点の武田尾駅なんて駅員さんがいらっしゃいましたもの!
(普段は無人駅ですが…ハイカー対策なのね、きっと)
武田尾駅側の川縁は工事の途中…という感じでした。
駐車場とか広場っぽいものができるのかな?
DSCN4284
 
このコースは好きだし、また行きたいと思っていますが
綺麗(オシャレ)に整備するのだけはやめてほしいな~ 
などと思ったのでありました。我儘かな^^;
 
 
4年前の記事はこちらからご覧くださいませ(3部作+2編です)。
 
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • みもー  On 2017/11/30 at 19:27

    ひっそり感がいいんじゃないかぁ~!というところでしょうか。
    ノスタルジックで、素敵ですね(^^♪
    近くだったら行ってみたいところですが…☆

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2017/12/01 at 20:42

      ☆みもー様
      仰る通りでございます… できれば「遺構」扱いにしてほしいな~と。
      あの荒廃した様子に整備された美しさは絶対合わない!!!

      廃線跡は4年前に比べると格段に歩きやすくなっていました。
      なによりJR西日本側が許可を出したことでハイカーが激増しましたしね…
      みなさん、廃墟の類は探求心を擽られるのでしょうか(笑)
      拙宅(もちろんリアルの^^;)へお越しの際にはご案内しますよ♪
      有川作品の整地巡りもいたしましょうか?

      いいね: 1人

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。