翌日

1年足らずでこんなに印象が変わってしまうのね…
CIMG7631
※2016年7月にUPした画像はこちらをどうぞ ⇒ 近くて遠い場所
 
昨日、この場所にはテレビ局の中継車と思しき車が2台停まっていて
少し離れた場所には脚立がたくさん設置されていました。
翌日は…というか、普段はこんな感じ。
周辺には工場が点在していますが、車の通行はまばらで静かな印象です。
 
これからも4月25日だけは「いつもと違う」場所になるんだろうな。
ただ…
昨日と今日(あるいは昨日以外)の様子があまりにも違い過ぎて
「風化」という言葉が頭を過ったのも、また事実。
 
 
 
もどかしいです。
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2017/05/01 at 21:56

    ・・・ 知らなかった..  1年前もコメントしていたとわ^ ^;
    割と長い期間、コメントしているんだな(笑

    (ーー;)  工事は順調に進んでいる様子ですね。
    風化・・ しないですよ!
    あれだけの惨事が起こった場所ですから。
    記憶には薄れていくかもしれませんが、それでも・・・
    同じ場所での事故は二度と無いとは思いますが
    それでも、違う場所で似たような・・
    そういう思いも込めて「忘れて・風化」させたくない場所ですね。

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2017/05/03 at 09:16

      ☆Shin様
      1年前どころか… まあいいか。(何がだ)

      残念ながら…関心がない方は思いつきもしないようです。
      1年前、JR塚口駅前の新築マンションに引っ越してきたと思しき方と
      通勤電車で乗り合わせたのですが、その時の衝撃が忘れられなくて。
      ちょっと説明しづらい内容なのでここでは触れませんが
      その無神経な言葉にはただただ驚愕の一言でした。
      思わず周囲を見渡しました…事故の関係者、乗っていないよね??って。

      同じ場所では起こりえないでしょうが、別の場所で似たようなことを
      繰り返されるようでは意味がないですよね。
      たとえ形を変えても現場は保存される…私は賛成です。
      建物に大屋根を被せるなんて、JR西はどんだけ屋根好き?と思いましたが
      (JR大阪駅の大屋根発想…あれには本当に驚いた!)
      よく考えると奇抜で反って目を引きますよね。
      事故を知らない世代が不思議に思って関心を持つかもしれません。
      そういう意味ではいいアイデアだと思います…まあ、私見ですが。

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。