日別アーカイブ: 2017/04/23

偶然?

ホント、どうでも良い事なんですけど。
 
造幣局の「桜の通り抜け」初日の帰りに立ち寄ったハンバーガー店にて
トレイを受け取り着席した直後の画像。
IMGP9226
 
それから数日後、健康診断直後に同じ系列のお店で食事をした時の画像。
IMGP9386
 
 
どちらもランチョンマット代わりのチラシが逆さになっています。
体面で受け取ったのでお店の方には正位置になりますが
普通、この手の告知は客に対して行うモノ。
客が読みやすい向きに整えて渡すもんだと思っていたんだけどな。
 
少なくとも私は逆立ちしている文字をわざわざ読もうなんて思わないし
読ませる努力をする気がないのならチラシ代のコストは無駄ってことよね?
だったら「無駄なコスト」を削って提供価格を値引いてほしいんです。
客の側としてはお財布が痛まない方が嬉しいんですから。
 
 
…と考える客が、少なくとも一人います。
ま。それだけの話だけどね。
 

花より…

酒、そしてお菓子。やっぱりこちらも楽しまなきゃね♪
CIMG7493IMGP9531
 
桜リキュール「ひとひら」は大山桜のエキス入りの軽いお酒。
青森の酒造メーカー・六花酒造さんから取り寄せました。
薄~い梅酒というか、紫蘇ジュースを飲んでいるようなお味…かなぁ?
お酒に弱い方でも楽しめるかな?ちなみに私にとってはジュースです(笑)
(呑兵衛の主観なのでアテになりませんがーー;)
 
 
桜餅(&柏餅)は職場近くの和菓子屋さんで購入しました。
九州生まれの私にとって、桜餅は道明寺粉を使ったこの形が基本ですが
関東の薄皮を巻いたタイプ(※個人的見解^^;)も無性に食べたくなります。
関東では両方入手して楽しんでいましたので、ちょっと物足りないな。。。
 
柏餅は草餅の中にこしあんが入っていました。
私は柏餅といえば餡子を白いお餅か草餅に包む(つまり2種類)と思って
いましたが、餡の種類もいろいろあるみたいですね。。。
(味噌餡とか黒ゴマ餡の柏餅をいただいたことがあります)
地域の垣根がなくなったのか、食の多様化でバリエーションが増えたのか?
よく分からないけど… まあ、美味しくいただければいいか^^
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。