大阪駅にもとうとう設置されるようですね。
なぜ6番のりばから工事が始まったのか、よく分からないけど。
ついでに言うとなぜ設置箇所が 全のりば設置でなく「6番と7番のりば」なの?
…予算の都合?(ヲイヲイ^^;)
ホームドアがあると確かに乗降面で安心ではあります。
が…楽しみが半減するのがねぇ…
大阪環状線のラッピング車両やいろんな形状の特急列車とか
見るだけでも楽しい気分になる車両はたくさんあるもの。
…あ。だから「6,7番のりば」なのかな?
(シンプルなデザインの普通列車がメイン使いのホーム^^;)
なんかちょっと腑に落ちたような(笑) ※憶測です。
駅員さんに質問したら答えてくださるかしら~????
気になる。
コメント
ホームドアがあった方が、乗客は安心ですよね。
まずは試験的に一部から始めるのでしょうか…
まあ、おっしゃる通り、鉄ちゃんには物足りないかも(^^;
いいねいいね: 1人
☆みもー様
鉄ちゃんたちはホームドアも興味の対象かも???
JR高槻駅のホームドアはドアではなくロープ(笑)
電車が停車すると「上がる」んですよ~面白いです^^
大阪駅に設置が進んでいるのはよく見かけるドアタイプですが
ニュースリリーズを見た限りでは6,7番のりばにしか
設置しないっぽいです。もっと乗降客が多いホームはあるのに。
やっぱりラッピング車両…(以下略)
いいねいいね: 1人