日別アーカイブ: 2017/03/19

充実外食

土曜日は SMILE BAL Erin さんで晩御飯♪
お目当ては変わりお好み焼きの「エリン玉」。アボカドとトマトが入っています。
CIMG6334
CIMG6337CIMG6338IMGP8739
 
お好み焼き自体は味付されていない…と思います(もしくは薄め?)。
別添えのソースは甘酸っぱくてとんかつにも合いそうな感じ^^
アボカドってお腹に溜まりますね~ お腹が苦しくなりました。
 
まあ…お好み焼きの前にシーザーサラダとオニオンフライを食べたので
明らかに胃袋の許容量を超えていたんだと思いますが==;
 
こちらのシーザーサラダはなんと半熟目玉焼きのトッピング!
でっかいクルトンも注文を受けてから鉄板で焼いておられました♪
CIMG6323IMGP8733CIMG6328
 
お隣の方からとり皮餃子とねぎ焼をお裾分けしていただきました。
こういう交流、嬉しいです~^^
CIMG6329IMGP8742IMGP8750
 
お酒は国産ワインをチョイス。
でも、食べ過ぎて飲み切れなかった…残念==;
IMGP8731
 
6時過ぎにお邪魔して帰宅したのは22時半頃かな?
飲み食いして満足した結果、炬燵で爆睡してしまいました…
起きたのは1時過ぎ。部屋の電気はもちろん、TVまで点けっぱなし(滝汗)
布団に移動したものの、ガチ寝したせいか今度は目が冴えてしまい
明け方になってようやく眠りに落ちました。
おかげさまで本日の起床時間は9時半過ぎ… 結果的に寝すぎたという^^;
 
ま、年度末決算を控えているのでこのくらいは羽目を外しても…ね?
(誰に向かって言い訳をしているのやら^^;)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
結局、昨日も今日も遠出は無し。
洗濯物は片付けたけど部屋は散らかりっぱなしで掃除もしないまま。。。
決算が終わったら大掃除だな~==;
とりあえずPCのセッティングが終わっただけでも良しとしよう。
 
現在、デスクトップ型はこんな感じです~
IMGP8786
 
寝室のミシンを置いていた台に設置。TVのチャンネル設定も完了!
ミシンは居間のパソコンデスクに、ノートPCは元の低いパソコン台に
それぞれ収まりました…と言っても現時点では仮置きですけどね^^;
 
今はとにかく年度末決算を無事に終えることだけを考えます。
明日から2週間ほど更新が滞ると思いますが、生きていますのでご安心を。
 
さて。明日は早いし… 寝るか~

メモリ増設完了。

先日のデスクトップPCネタの続きです。
 
某密林さんで格安のメモリを調達して早速入れ替え作業~
4Gから16Gに増やしたら… おお!サクサク動くやん~♪♪♪2枚入れました^^
 
出荷時に取り付けられていたメモリ(4G)を8G に代えただけでも
劇的にメモリ使用量が減りました…これにはびっくり。
これはさすがにちょっと…ーー;1枚でここまで!
 
起動時、スタートアップ画面で数分間固まる…という状態はひとまず脱出。
CPU稼働率を下げたら完璧です(※無駄なプログラムを削除する)が
WINDOWS10のプログラムが邪魔しているらしいという説もあるので、
しばらく様子見かな。
ノートPCの稼働率を考えると「無駄なプログラム」のせいだと思うけど。
(メーカーさんがソフトを色々突っ込んでいるみたいだしーー;)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
増設メモリの取付方法ですが…案外簡単なんですよ~
背面・底面の「ココを開けたらいいんじゃない?」と思う部分を開けたら
既存のメモリがしっかり見えています(笑)
きちんと押さえなければならないのは最大容量、スロット数、メモリの種類。
メモリはWEB通販だとお安く入手できますが種類が半端なく多いので、
見極めに不安な方は店頭での購入をお勧めします。
店員さんにPCの種類を伝えたり仕様書(取説)を見てもらえばOK。
お店によっては返品・交換に応じてくれる場合もあります^^
スロット数は取説や出荷時の仕様を確認してください。
 
 
以上を踏まえ、我が家のPC(富士通 ESPRIMO FH53/B1)での手順をば。
 
1.まずはメモリの準備から。
 我が家のパソコンは最大容量16G・2スロットなので8Gを2枚用意。
IMGP8763
 
2.PCの電源を落とし、コンセントも抜いた状態で後ろを開けます。
 ※使用直後は熱を帯びていることがあるので10分程度待ってください。
IMGP8754-editedIMGP8757IMGP8766
 
3.既存のメモリを抜き、新しいメモリを取り付けます。
 ※固定具を広げてから引き抜いてください(やや力が必要)。
IMGP8768IMGP8769
 
4.新しいメモリを取り付けます。
 2スロットの場合は1枚入れた時点で動作確認したほうが良いかも。
IMGP8773-editedIMGP8775IMGP8778
 
5.カバーを取り付けて作業完了!お疲れ様でした~!!
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
メモリーについて。
「純正品を使えばいいんじゃない?」と思われる方もおられるでしょうが…
実はどのPCメーカーさんも純正品はメチャ高なんです==;
種類にもよりますが、1枚10万円以上することも。PC本体より高い(滝汗)
それに対して今回購入したメモリはトランセンド社の8,480円(税込)…
1/10どころじゃないですよ!しかもちゃんと使えているし。
個人的見解ですが、汎用品で十分です。中古品でもいいくらい。
(今は無きVistaの増設メモリは中古品でした)
2スロット以上の場合は同じメーカー、同じ容量のメモリを使用したほうが
良いようです。メモリ同士の互換性の問題がありますので。
 
なお、メモリ増設したパソコンは「デスクトップ型」として出回っていますが
今回購入したメモリは販売側からすると「ノートPC用」。
パソコンの形状か、内部構造を指しているかの違いだと思われますが
表記の違いに混乱してしまう方がおられるかもしれません。
「一体型」も表記してくれるといいのにね~ 困ったもんだ==;
  ※従来の「デスクトップ型」はデッカイ箱(笑)が本体で、モニターを接続しているものを指します
 
 
 
で。
メモリを増設して操作性が楽になったデスクトップ型ですが。
居間ではなく寝室に置くことにしました。
TV機能があるのに使えないのは勿体ないですから…
画像を保管しているHDDは引き続きノート型で運用しますので
必然的にブログ更新はノート型で行うことになります。
近いうちにNASを導入する予定なので、当面の間…ということになるかな?
 
寝室でTV… ズボラまっしぐら~という感じでちょっと怖いですが(笑)
ま、方向性が見えただけでも良しとしましょ。
 
 
1人暮らしの狭小住宅にTVもパソコンも複数は要らんやろ?
な~んてツッコミが入りそうですね。誰からとは言わないけど(笑)
実は自分でも思うことがありますが… まあ、気にせんといて^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。