関西 × 関東

カルビー「堅あげポテト」を食べ比べてみました♪
CIMG5943CIMG5948
 
ん~ イモの大きさの違いは単純に工場の違いかもですが。
色は関東Ver.のが若干濃いのかな。
 
関東Ver.はカツオの風味が口の中に広がりました。
関西Ver.は…やや甘め?塩の風味が強かったような?
どちらも食べ進めるうちに塩味が強く感じられました…味は結構濃いかも。
 
こういう食べ比べって結構面白いですね~♪
またやってみたいな^^
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2017/02/26 at 23:34

    ウチは断然に「関東派」のようです。
    ま、カミさんが地元(栃木)ですからね^ ^;
    ・・・ ど~も、あの真っ黒のお汁「蕎麦・ウドン」
    馴染めませんわ。。。
    マズイとは言いませんが、私的にはちょっと
    「しょっぱい」.. かな(;^_^A

    狭い日本・・・  こうも味が違うんですね。

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2017/02/28 at 23:29

      ☆Shin様
      確かに関東のお出汁は色が濃いし醤油の香りも強いですね。
      でも、塩分はあまり変わらないような気も…
      関西でよく使われている薄口しょうゆなんて塩分高いですよ!
      (薄口は味ではなく色のことだし^^;)
      醤油いうたら長崎の醤油はちょっと甘い気がするな…
      地域によって愛用されているメーカーも違いますもんね。
      チョーコー醤油を知らん長崎人はおそらくおるまいて(笑)

      いずれにしても味噌と醤油味を嫌う日本人はあまりいなさそうな…

      いいね

  • みもー  On 2017/03/01 at 21:03

    ああ~先を越されてもうた(笑)
    計画だけ立てて、諸事情により頓挫していました。
    醤油も各地方で色々とありますものね。
    ちなみに千葉は言わずと知れたキッコーマン(野田)。
    銚子のヒゲタ醤油、あたりですかねえ。
    あと、下総醤油つうのがあります。まだ試したことはないのですが。
    美味しかったら、今度送りますm(__)m

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2017/03/04 at 20:14

      ☆みもー様
      示し合わせて同時にUP!という作戦(違)も考えたんですが…
      すみません。フライングしちゃいました^^;

      醤油は地域によって味が微妙に違いますよね~
      長崎はやや甘口だったように記憶しています。で、チョーコー醬油かな。
      関西では「ヒガシマルの薄口」と「キッコーマンの濃口」の2本を
      常備しているご家庭が多いのかな… 売場でも普通に見かけます。
      ヒゲタ醤油といえば本膳!関東に居た頃、CMで覚えました(笑)
      わ~ 私も美味しいものをたくさん探さなきゃ~♪♪

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。