日別アーカイブ: 2016/11/27

炬燵のお供^^

旦那が今年もみかん箱を手配してくれました~☆
CIMG4367CIMG4369
 
 
やっぱり今回もやっちゃった~^^;
“ミカンニャン”って言うらしいです。
もっと完成形に近づけるために、顔の上部(目の上?)にあたる皮を2か所
三角形に剥いて立てて耳に見立てるんだそうな。
そこまではしないけど。だって皮を剥いたら食べなきゃだめだもん^^;
CIMG4373

さて。。。量産するか! ←ヲイヲイ^^;

ご自由に… at 上坂部西公園

雨が降る中に置かれていたものはこちら。
でも…どう使うんだ…染料?料理??はたまた酔い止め??? ←笑。
CIMG4353
CIMG4356CIMG4358

それにしてもここの”ご自由に”シリーズ…ラインナップが面白いな^^;

FANTASTIC BEASTS and where to find them

全部大文字ですが、後半は文字ポイントが小さいので小文字表記しました。
CIMG4372
 
腰の状態を気にしつつ映画鑑賞(笑)
金曜ロードショーで「ハリーポッターと賢者の石」を観たのがきっかけで
久しぶりにJ.K.ローリング女史の魔法世界を楽しみたいな~と^^
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
舞台は世界恐慌前のアメリカ・ニューヨーク。
ハリー・ポッターシリーズと世界観は同じですが、舞台も年代も違うし
主人公も主要メンバーもみな大人。
あ、でもキーパーソンは子供になるのかな…まあ、そこは置いといて。
 
魔法使い達は普通の人間(アメリカではマグルではなく「ノー・マジ」と呼ぶらしい)との
接触を極力断ち、ひっそりと生活しているようです。結婚もタブー!
イギリスとは事情がだいぶ違う様子。
主人公・ニュートの魔法動物が手違いで街中に放出されたことを知って
彼の命まで奪おうとしたしね~(実際には複雑な事情がありますが^^;)
 
この話は当然ながら「ハリー・ポッターシリーズ」に続いています。
ニュートの苗字もですが、覚えのある名前がちょこちょこ出てきましたので
深み(底なし沼?)にハマりたい方にはオススメかもです^^
 
 
ところで今回ものすご~く思ったのですが…
洋画ってきっと英語のヒアリングができる方ほど楽しめますよね。。。
というのも、ニュートがめっちゃ訛っていたんですよ。
最初は気のせいかと思ったんですが、発音が時々ちょっと変だったんです。
発音がオーストラリア的だったり、子音が薄かったり。。。
「酷い訛り!」と言われるシーンが出てきて、やっと確信を持ちましたが。
あれがコックニー訛りなんですね…たしかにちょっと聞き辛いかも^^;
(私は部分部分でしか分かりませんでしたが)
他にも字幕にない台詞があったり、明らかな意訳もありました。
あ~ 字幕に頼らず全部英語で理解したいよ~~~~~~~~!!!!
 
 
…スピードラ〇ニングでもやっちゃおうか?
 
 
以上、ストーリー展開にほとんど触れない映画鑑賞記事でした(笑)
こんなヘッポコ記事で興味を持つ方なんていないだろうな~^^;
 
でもまあ、観るなら映画館のほうが良いと思います。
迫力ある映像はもちろんですが、音響がね…
自宅であの立体的な音響を楽しむのはちょっと難しいかな?
 
 
 
 
 
というわけで…2週目鑑賞ではなかったのよ~ん♪  ←めっちゃ私信^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。