気温はどんどん下がっているけど、落ち葉の色は暖かい^^
ベンチと地面と植込みが一体化していました(笑)
今週末も紅葉狩りに行きたいと思っていますが
仕事の状況もさることながら、天候の心配が出てきました。
てるてる坊主を量産したほうがいいかしら^^;
そういえばあの歌!
願い虚しく雨が降った場合は「そ~な~た~のく~びを~…(以下略)」
という歌詞になっておりますが。
実際にチョン!ってやっちゃった人、いるのかな???
ちなみに。
私が小さい頃はお役目を終えたてるてる坊主を解体して利用していました。
現実ってそんなもんですね^^;
コメント
・・・ その「絨毯」に飛び込んで行きてぇ!!!!
んで、そのまま寝る!
幸せな状況だと思わん? ^ ^;
テルテル坊主の量産.. 色は「緑」かい(笑
3番の歌詞でしたっけ・・・
子供の頃はさして、そんなに考えこまなかったけど
改めて言われると… (;^_^A
そんな時代だったんですかね(笑
いいねいいね: 1人
☆Shin様
ちょっと現実的な話をすると…
地面は固いし、しかもこの時は雨上がり後で濡れていました。
それでも良ければ飛び込んで寝ちゃってくだされ♪ ←鬼。
緑…ザクⅡですかい^^;
てるてる坊主の首を~というのは願掛けという説もあるので
何とも言いようがないですが…それにしても童謡でこの歌詞ーー;
まあ、童話も割と残酷な描写が多いですものね。
使い終わったてるてる坊主を再利用していた(させられていた)のは
単純に「ティッシュペーパーは高い」と怒られていたからです。
当時の価格は全く覚えておりませんが…そんなに高かったのかなーー;
いいねいいね
赤だけじゃなくて黄色の葉っぱがあるのも良いですね(^^♪
彩りがとても綺麗♪
童謡の歌詞は、由来を聞くとびっくりするもの…結構ありますよね。
有名どころだと野口雨情の「しゃぼん玉」とか。
「かごめかごめ」の都市伝説的な恐ろしさもぞっとします。
「花一匁」に関しては人身売買とか…ぎゃー!いやだあ!
あ。てるてる坊主。娘が昔いっぱい作って、窓に「びっしり」と
セロテープで張り付けていたことがありました(^^;
その数なんと15体。作り過ぎじゃ!
がんちゃんの親御さん同様、再利用を命じましたよ(笑)
いいねいいね: 1人
☆みもー様
明るい色合いで目を引きました。
晴れている時だとキラキラ輝いていたのかな…ちょっと残念。
童謡も童話もたまに「ええ!?」と叫びたくなるような内容
のものがありますよね…
だけどこどもは平然と受け入れていたり。
むしろ大人のほうが変に制約を入れてしまっているような気もーー;
刺激が強いから~なんて言われても、子供は案外ちゃんと理解して
しっかり考えているものだよな…と思います。
(というか、自分がそうだったもので。変に冷めていたし^^;)
てるてる坊主15体を窓ガラスにびっしり!?
それはちょっと見てみたかったかも… で、再利用は当然です(笑)
あ、もちろん緑色にはしていませんよね^^
いいねいいね: 1人