食べ物だけど、しばらくは鑑賞用かな。

某スーパーにて購入。1番下の棚に2箱しか置かれていませんでした。
このお店ではこの2箱がラストだったのかもしれません。
IMGP6802IMGP6805
 
ライセンス契約終了に伴い8月31日製造分を最後に姿を消すことになった
ヤマザキナビスコ版リッツ。
小さい頃は「塩気ばかり強いつまらないお菓子」と敬遠していましたが、
酒を飲み始めてからハマりましたね~^^;
ザックリとした食感に絶妙な塩加減。ほんのり口に広がる甘さ。
オコチャマな私には理解できなかったようです。
そもそもリッツは単体ではなくチーズなどと合わせていただくことが
定番の食べ方…という気もしますね。あのクセのなさは秀逸かも。
私自身はお手軽にリッツサンドを購入することが多かったけど(笑)
 
閑話休題。
 
既にインドネシア産Ver.のリッツが出回っているようですが
WEBでリサーチした感じでは味がちょっと違うようです。
逆にヤマザキの新製品「ルヴァン」はリッツの味を踏襲しているとか?
 
う~む。
めっちゃ気になる。
 
毎年、11月のボージョレー・ヌーヴォ解禁時に食しておりますので
その時にでもじっくり食べ比べてみようかしら^^
 
 
しかし… そうか。この外箱もこれで見納めになるのか。。。
少し前に友人の渉ちゃんが某鉄道車両パッケージのレトルトカレーを見て
「外箱をパウチして保存する!」と言っておりましたが…
 
その気持ち、今ならよく分かるかも。
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • 白川君  On 2016/09/25 at 20:40

    近くのスーパーで、在庫処分で販売してましたw
    これが見納めかと思うと、しみじみしていたワタクシwww

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2016/09/25 at 22:12

      ☆白川君様
      え?在庫処分… 私、通常価格で買っちゃいましたけど!?

      リッツよりもリッツサンドの購入率が高かったせいか
      旦那に言われるまで「なくなる」ことを忘れていました。
      で、そういう状況に置かれて急に惜しくなったという…
      ちょっとスイッチ入るのが遅いみたいです、私^^;

      いいね: 1人

  • みもー  On 2016/09/27 at 12:19

    新しいもののパッケージデザインは「躍動感」を表しているらしいっす。
    以前TVで「ライセンス契約とはなんぞや」ってやっていましたが
    成程、なかなか難しいものがあるみたいですね”(-“”-)”
     
    実家では大晦日に「リッツパーティー」(笑)をすることが多く
    あたしの認識としては「大晦日に食べるクラッカー」でした(^^;
    レーズンバターとかサラミとか乗っけていましたっけ…。

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2016/09/28 at 07:08

      ☆みもー様
      実は新バージョンの現物はまだ拝見しておりません。
      並べて見比べてみたいです~!
      ライセンス契約終了後もヤマザキに製造してほしかったようですが
      ヤマザキ側が拒絶したとか?内部は結構ドロドロかもーー;
      新パッケージと言えばヤマザキビスケット版チップスター!
      あのロゴにはまだまだ違和感があります…そのうち慣れるかな?

      リッツパーティ!いいですね~
      リッツはどんな食材にも合うので年齢問わず楽しめていいですね^^
      ちなみに私も「カナッペに欠かせないクラッカー」という認識でした…
      最近ではボージョレー・ヌーヴォ時に欠かせない「食材」です(笑)

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。