予約購入した2本目のボージョレー・ヌーヴォを開けました。
このワインはヴィエイユ・ヴィーニュ。古木のブドウが使われています。
口にした直後、若干の酸味を感じましたが口当たりはスッキリ。
ヌーヴォならではの軽さとはちょっと違っていて面白い味わいでした。
古木で実るぶどうだと味も変わってくるのかな…?
自分の中ではデータがないので比較できないですが、美味しかったです♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今朝は熱が38.5度まで上がり、眩暈も出たため仕事を休みました。
今月に入ってから微熱が続いていたのでちょっと気になっていたんですが、
残業が続いたり急激に気温が下がったりして体力がもたなかった模様ーー;
解熱剤を飲んで夕方までぐっすり寝たおかげで平熱まで下がりました。
食欲があるので大丈夫だと思います(残り物のお好み焼きを食べました)。
だからといって熱を出した直後にも関わらず、ワインを開けるのはねぇ^^;
さすがに1/2本でギブアップしましたが、無性に飲みたかったんです。
体調不良のたびに「酒を飲んで消毒しろ」と周囲から言われてきましたが
そのたびに「酒なんか飲める状態か~!!!」と反論していたんです…
もしかして、本当にアリだったりするの????? ←ヲイヲイ^^;
コメント
昨日・今日と寒かったです (ーー;)
雨も降っていましたが、それにも増して寒かった!
が、夜は室内作業...
内部はメッチャ“暖かい” ^ ^;
温度差についてゆけませんよ。
寒暖「10℃」くらいは違うと思いますわ(笑
ほほぅ..酒を飲んで消毒しろとな・・・
あっしは逆ですね!
「体調悪いときくらいお酒、控えたら...」 って言われます(;^_^A
ま、呑んじゃうけどね(笑
食欲があるんだったら、もう大丈夫かな。
ま、キチンと消毒した方がよいよ!
・・・ある「液体」を使ってさ~☆
いいねいいね: 1人
☆Shin様
寒いですね~こちらも急に気温が下がりましたよーー;
冷蔵庫の中が温かいと思ってしまったほどには。
我が家も職場もプレハブ小屋を思わせるほど気密性が低いので
夏場は暑いし冬は寒い…それはそれで困りますが…
温度差がありすぎるのも考えものですね。体が参ってしまいそうーー;
なぜかよく言われるんですよ…「酒飲め!」って。
実際、甘酒を勧められたこともあります…苦手なのに==;
体調が悪い時は飲めないし、飲む気も起きないです…
とりあえず、ご飯をおいしく食べられたらいいかな…と。
薬を大量に処方されてしまったので頑張って治します。。。
いいねいいね
お大事に。。。
消毒じゃなくて、私はドーピングですね。
アルコールでwww
いいねいいね: 1人
☆白川君様
ありがとうございます…
!
ドーピングという言い方もあったか!!
…喜んでどうする…--;
いいねいいね: 1人