テレビを調達してまいりました。
5年保証を付けたので53,000円ほどになりましたが、本体価格だけなら予算内。
当初はシャープの AQUOS(LC-32H30)を考えていましたが
店舗で検討した結果、パナソニックのビエラ(TH-32C305)に決めました。
が。。。
これが間違いでした。
お店の方に「BDレコーダを接続できるか」と確認をとって購入したのに
TV本体(背面)を見て出力端子がないので気になり取説を確認したところ
「外部録画機器は利用できません」の表記が!(※つまり再生のみ)
ま~確かに接続はできるわな… 録画しない前提なら。
そんな勿体ない使い方をする人はおそらくいないと思うけどね==;
店頭にシャープAQUOS(LC-32H20)があったのをH30と勘違いし
「これと同程度の仕様か?」と聞いたのもいけなかった。
どっちにしても欲しいテレビではないので、明日返品手続きに行ってきます…
重かったけど仕方がない。だって使えないし。
次は取説を確認してから購入しよう。。。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
追記。
Shin様、haidokun様のコメントを拝見して再確認したところ
HDMIについての説明を見つけました。どうやら接続可能のようです。
情報ありがとうございます。お騒がせいたしました。
HDMIケーブルは今まで使っていなかったので明日購入するとして…
HDMI接続のことを “ビエラリンク(HDMI)” と表記されていたり
録画の説明も「ビエラリンクに接続したディーガ」と機種指定。
あまりにも紛らわしいというか、不親切だと思うのは私だけ???
そのせいで無関係認定して読まなかったんですけど(怒)
「録画できない」一文は確かに見たはずなのに、再確認しても見つかりません。
なんでかな?WEBで読んだのかもしれませんが…
こちらは「ビデオ入力端子しかない」という説明だったのかも?
もう少し読み込んでみます。
いずれにしてもケーブルを買ってこないことには接続できないし…
とりあえず寝ます。
コメント
あっちゃ~! やっちゃったんですね^ ^;
その「BD」が曲者やったね。
・・・ん? がんちゃんの「BD」って 『チューナー』内蔵されてないの?
「HDMI端子」がTVに付いていないって事かな?
まあ、いずれにしても 希望の機能が無いんじゃダメですね(;^_^A
店員さんとちょっと、意思疎通が弱かったのかな。
ちなみにウチはTVの録画はHDDです。
家庭内LANを組んでいるのでPCとも繋がっており便利ですよ~☆
いいねいいね: 1人
☆Shin様
おかしいと思ったんですよ…「録画はBDレコーダ」とハッキリ言ったので。
もちろんチューナー内蔵型です。
我が家のアナログテレビにはそんなハイテクなぞあるはずがないので
地デジ化を見越しての購入でした。
(実際には旦那が譲ってくれたデジタルチューナーを使っていましたけど)
HDDの接続予定は今のところありません。BDレコーダで十分ですので。
LANを組む予定もないな…面倒だし←ヲイ。
無事に接続できたらまたUPします。 お騒がせしましたーー;
いいねいいね
ちょっと意味がわかりませんBDレコーダーにはチューナーあるからTVとの接続はHDMI端子でつなぐだけかと。裏番組録画で2チューナー以上が必要なのはあくまでUSBで接続した外付けハードディスクの録画機能の為であってハードディスク録画をしないならこのモデルの様にワンチューナーでも問題ありません。
いいねいいね: 1人
☆haidokun様
…分かりませんよね。私も「え?なんで??」と最初思いましたので。
「録画できない」の一文にすっかり惑わされてしまいました。
HDMIは今まで使ったことが無いのでよく理解できていないのですが
これ1本でいいんですね。なんて便利なんだ…
テレビが古すぎて今も赤白黄のケーブルを使っていますので
イマドキ事情が完全に抜け落ちています…(それゆえパニクったとも)
今のところ外付けHDDの接続予定はないので1チューナーで十分です。
お騒がせしてすみませんでした。情報ありがとうございます。
いいねいいね
録画機器を接続できないとあるのは今のTVって出力端子が無いんですよね
デジタル化でコピーが簡単には出来ないのでHDMI出力付けても意味無かったりアナログだと制限は無いけどそれを録画する人もいないし で付いてないTV多いです。
BDレコーダーと同じメーカーのTVした方が良い場合もあります。(他社製でも出来る機能もありますが) レコーダーの電源を入れたり操作するだけでTVの電源が入り外部入力へ切り替わりすぐにレコーダーの画像を見れたりします。
いろいろHDMIを経由して機能がリンクするんです。
HDMIケーブル一本で映像音声つなるのは便利ですよね パソコンも元々デジタルでの映像出力ですので最近のノートパソコンはみんなHDMI出力付きですね。
ケーブルでTVへ繋げば大画面でPCが操作出来ます。
いいねいいね: 1人
☆haidokun様
ビデオ端子はどんどんなくなってきているようですね。
「状況によってセレクターを使ってください」とも言われましたので
背面がすっきりとしたテレビはたくさんあるのかも…
うちの職場では会議時にPCをTVに接続しておられます。
編集した内容や動画をダイレクトに見せられるので便利なんだとか。
私は…とりあえず方法さえ知っていればいいです^^;
いいねいいね
うわあ(^^;)
皆様のコメントを見ていると、あたしには理解不能な言葉がてんこ盛り…
我が家は外付けのハードディスクで録画をしているのですが…
操作は家人に投げっぱなしです(笑)
他社製品と互換性が無いものって、結構ありますよね(-“-)
うち、CDプレイヤーがそうなんですけれど。不便極まりない。
向こうさんもお商売でしょうから仕方ないとはいえ、不親切ですよね。
世の中、こういうことに詳しい人ばかりじゃない、っての~~!
(と、不勉強を棚に上げて吠えてみる)
いいねいいね: 1人
☆みもー様
我が家の場合、私しか接続等々を行う人間がおりませぬゆえ…
旦那は泣きつくまで様子を見に来ません^^;
いつもはベタ甘対応なくせに、OA器機等に関しては完全放置です。
旦那のほうが詳しいんですけどね…なぜに塩対応?^^;
互換性に関しては実際に接続してみないとわかりませんが
他社製の外部接続機とのリンクの設定一応あるようです。
うまくいくといいんですけどね。
それにしても今回はホントに困りました!
ある程度の製品知識(仕様)が頭に入っているような方には
ド素人の「わからない」が理解できないのかもな…と時々思いますーー;
デジタル家電はまだまだ未知の領域なので勉強しなきゃ…
いいねいいね: 1人