自宅の郵便受けに国勢調査の案内が投函されていました…お詫び文とともに。
今回はインターネットで既に回答済み。
ただ、今回が初めての試みなので手違いがあった可能性もあるかな?
というわけで、コールセンターに電話しました。
…何の解決にもならんかったけどね(怒)
電話応対した方は明らかにコールセンター勤務に慣れていない様子でした。
ま、臨時のアルバイトさんの可能性もあるのでそこは我慢するとして。
(営業と接客だけはやめとけ?と言いたくなるような喋り方でしたーー;)
インターネット回答済みであることを伝えたところ
「お調べします」と言われたので調査区番号等々の情報を伝えました。
が。
「情報が確認できませんでした」(情報入力がないとか言われたような…?)
更には
「月曜日に尼崎市役所へ連絡してください」
…はい?
情報が確認できんって…何のためのコールセンターなんだよ(怒)
しかも月曜日って。
土日祝日対応しとらんのか。こっちは仕事持ちやぞ!
「昼休みにお電話できないでしょうか…」
ぷちん。
元々はそっちの手違いだろうが!
なぜに私が休憩時間を潰さなきゃいけないんだ!?
それも電話代を負担して!!
「コールセンターではこれ以上のことは分かりませんので…」
実情は「書き方指導室」なんでしょう。
トラブル発生時は自治体に丸投げするだけ。
存在価値がまるで感じられません。
なんというか…血税を使っているってことを全く理解していない(怒)
以上を踏まえての結論…
放置決定。
「後から調査員が確認に回ると思います」的なことを言われたので
だったらこっちはもう動きません。
こっちは手違いかも…と心配して電話したというのに
お役所のド定番である「たらいまわし」炸裂だもの。やってらんないわ!
余談。
電話を切った後で確認して発覚したことですが…
もしかすると今回の調査用紙は誤配かもしれません。
世帯番号が違うもの。
いずれにしても不手際には違いないんですけどね…
さて、どうなりますことやら?
蛇足。
旦那に電話この件を伝えたところ
「まだエエんとちゃう?
某企業のサポートは『それは仕様です』の一言で済ませるから~」
…そういうレベルを競われても困るんだけど==;
コメント
・・・ 典型的な「オヤクショ」やね! (ーー;)
しかし... 国勢調査、今頃?
アレ、昼間に来て不在だったら投函していくんだけど
カミさんもパートに出ちゃっているから、我が家は不在。
が、たまたま下の娘が「休み」で居たので対応出来ましたけどね^ ^;
(-。-;)。。。
暫くは放置しといて、ええんとちゃう!
まさか、誤配だったから「送り返して下さい」とは言わないでしょう^ ^;
いいねいいね: 1人
☆Shin様
調査票の配布が遅れてしまったんだそうです。
1ヶ月も遅れてしまうなんて酷すぎますねーー;
しかも誤配とか…現時点では断言できないけど…信じられん!
回答義務があるだの協力しないと処罰されるだの脅しておいて
(茶封筒の裏面に書かれています)
自分等の不手際が発覚しても「知りません」。たらいまわしで責任逃れ。
こういう高圧的な態度はいい加減見直してほしいもんですわ…
民間企業でそれだとクレームの大嵐ですよーー;
念のためにネット回答の案内と画面コピーを残しておいて良かったです。
まさかこんな風に役に立つとは==;
いいねいいね
う~~ん(-_-メ)
これは「いいね」が付けられんなぁ…(-“-)
あちこちで不手際が発覚しているので、怒りしか湧きませんね。
マイナンバーにしたって然り。
役所の人間は危機管理能力に欠け過ぎだと思います。
民間企業でこんなことやったら、確実に始末書レベルでしょう?
個人情報を扱うのだから、もっと神経質になって欲しいものです。
ちなみに我が家はネット回答をしませんでした(^^;)
(と言うか、ダンナが「やる!」と言っていて忘れた)
結局めんどくさいところは全部ヨメに丸投げ…
はっ?!( ゚Д゚)役所と同じやんけ!
いいねいいね: 1人
☆みもー様
全く宜しくない状況ですよね==;
初めての試みだし多少のミスはあるだろうと思います。
が!
これが民間企業だったらサクッと信用が落ちてしまうし
そうならないように事前準備を徹底すると思いませんか?
お役所にはそこが無いんだと思います。
それこそ「ミスはどうしても起こるものですから…」とか
高を括っているんとちゃいまっか?????
…て。
みもさんと同じような内容をツラツラ書いてどうするよ^^;
私はネット回答に飛びつきましたよ~
新しモン大好きだし、あれって回収やらなんやらが面倒でしょーー;
でも、後からこんなもめ事が起こるなら紙媒体にすりゃ良かったです…
みもさんの旦那さん、まさかそこを予見していた…なんてこと…(笑)
いいねいいね: 1人