自宅の郵便受けに国勢調査の案内が投函されていました…お詫び文とともに。
今回はインターネットで既に回答済み。
ただ、今回が初めての試みなので手違いがあった可能性もあるかな?
というわけで、コールセンターに電話しました。
…何の解決にもならんかったけどね(怒)
電話応対した方は明らかにコールセンター勤務に慣れていない様子でした。
ま、臨時のアルバイトさんの可能性もあるのでそこは我慢するとして。
(営業と接客だけはやめとけ?と言いたくなるような喋り方でしたーー;)
インターネット回答済みであることを伝えたところ
「お調べします」と言われたので調査区番号等々の情報を伝えました。
が。
「情報が確認できませんでした」(情報入力がないとか言われたような…?)
更には
「月曜日に尼崎市役所へ連絡してください」
…はい?
情報が確認できんって…何のためのコールセンターなんだよ(怒)
しかも月曜日って。
土日祝日対応しとらんのか。こっちは仕事持ちやぞ!
「昼休みにお電話できないでしょうか…」
ぷちん。
元々はそっちの手違いだろうが!
なぜに私が休憩時間を潰さなきゃいけないんだ!?
それも電話代を負担して!!
「コールセンターではこれ以上のことは分かりませんので…」
実情は「書き方指導室」なんでしょう。
トラブル発生時は自治体に丸投げするだけ。
存在価値がまるで感じられません。
なんというか…血税を使っているってことを全く理解していない(怒)
以上を踏まえての結論…
放置決定。
「後から調査員が確認に回ると思います」的なことを言われたので
だったらこっちはもう動きません。
こっちは手違いかも…と心配して電話したというのに
お役所のド定番である「たらいまわし」炸裂だもの。やってらんないわ!
余談。
電話を切った後で確認して発覚したことですが…
もしかすると今回の調査用紙は誤配かもしれません。
世帯番号が違うもの。
いずれにしても不手際には違いないんですけどね…
さて、どうなりますことやら?
蛇足。
旦那に電話この件を伝えたところ
「まだエエんとちゃう?
某企業のサポートは『それは仕様です』の一言で済ませるから~」
…そういうレベルを競われても困るんだけど==;