あ~ 会社から注意喚起のメールがありました。 3件くらいのメールがあって、それらを開かないようにとの事
しかし、ホント こういうのって「イタチゴッコ」ですね。 一つが淘汰されても、また新しいのが... ・・・憚り過ぎですよ! (-。-;)
いいねいいね: 1人
☆Shin様 あらま。ということはあちこちの企業さんで警戒しているんですね。 こちらもリストアップされていたのは3件でしたが 我が家に届いた2通目のメールはその中には入っていませんでした。 …なんか、ゴロゴロ出てきそうですね==;
いたちごっこというか…仕掛ける側はゲーム感覚なんでしょうね。 PCの知識に乏しい人間が困るのを楽しんでいるようで不快です。 「悔しかったらちゃんとお勉強しろよ~」とかほざいていそうだわーー;
いいねいいね
つい先日、ダンナの会社でも大騒ぎになっていたので(^^;) (そして、そのメールを開いた阿呆なダンナ(-“-)) 本社だけでも何十台かのPCがダメになったらしいっす。 事務所にもしょっちゅう迷惑メールが入りますけれど 必要なメールまで迷惑メールに分類されてしまったりして 本当に困ります。 うちに来る迷惑メール、中国語のがすごく多いですよ(^^;) 最近はメールのタイトルも巧妙なので(ダンナもそれで騙された) アドレスを見て開けるようにしていますが…。 そういうメールを思いついて送ってくるおバカさん達は 脳みその使い道を著しく間違えていますよね。
☆みもー様 そういえばそんな話を読んだ記憶が。。。 明らかに送り付けたヤツが悪いのに、開いた人間に怒りの目が行くという 実にやりきれない事態でございますね…
私の職場では事前にフィルターがかかっているようなので 今のところは手元まで届いたことはありません。 自宅のほうは自力で対応するしかないですね~ 困ったもんだーー; ほぼ日本語か英語で、中国語は見たことがないです。 う~ん…ちょっと見てみたい気もするなぁ…(来られるのは困るけど)
ホント、そういう悪知恵は別の方向に向けてほしいもんですね。 迷惑行為だけはやめてほしい…--;
コメント
あ~ 会社から注意喚起のメールがありました。
3件くらいのメールがあって、それらを開かないようにとの事
しかし、ホント こういうのって「イタチゴッコ」ですね。
一つが淘汰されても、また新しいのが...
・・・憚り過ぎですよ! (-。-;)
いいねいいね: 1人
☆Shin様
あらま。ということはあちこちの企業さんで警戒しているんですね。
こちらもリストアップされていたのは3件でしたが
我が家に届いた2通目のメールはその中には入っていませんでした。
…なんか、ゴロゴロ出てきそうですね==;
いたちごっこというか…仕掛ける側はゲーム感覚なんでしょうね。
PCの知識に乏しい人間が困るのを楽しんでいるようで不快です。
「悔しかったらちゃんとお勉強しろよ~」とかほざいていそうだわーー;
いいねいいね
つい先日、ダンナの会社でも大騒ぎになっていたので(^^;)
(そして、そのメールを開いた阿呆なダンナ(-“-))
本社だけでも何十台かのPCがダメになったらしいっす。
事務所にもしょっちゅう迷惑メールが入りますけれど
必要なメールまで迷惑メールに分類されてしまったりして
本当に困ります。
うちに来る迷惑メール、中国語のがすごく多いですよ(^^;)
最近はメールのタイトルも巧妙なので(ダンナもそれで騙された)
アドレスを見て開けるようにしていますが…。
そういうメールを思いついて送ってくるおバカさん達は
脳みその使い道を著しく間違えていますよね。
いいねいいね: 1人
☆みもー様
そういえばそんな話を読んだ記憶が。。。
明らかに送り付けたヤツが悪いのに、開いた人間に怒りの目が行くという
実にやりきれない事態でございますね…
私の職場では事前にフィルターがかかっているようなので
今のところは手元まで届いたことはありません。
自宅のほうは自力で対応するしかないですね~ 困ったもんだーー;
ほぼ日本語か英語で、中国語は見たことがないです。
う~ん…ちょっと見てみたい気もするなぁ…(来られるのは困るけど)
ホント、そういう悪知恵は別の方向に向けてほしいもんですね。
迷惑行為だけはやめてほしい…--;
いいねいいね