お好み焼きとからあげと…

けん玉!? …て、食べられたっけ??? ←そこへいくかーー;
IMGP0418
 
けん玉は苦手。
でもね~独楽は回せます。
佐世保は喧嘩独楽で有名。ごく普通に手に取っていました。
紐の巻き方や剣の出し方とか…いろいろ考えましたよん♪
 
 
…あれ。
私って小さい頃から血の気が多かったのかなぁ…--;
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2015/10/28 at 04:10

    けん玉… ホラ!「お持ち帰りもできます」ってあるから大丈夫じゃない?^ ^;
    ちょっと「歯」が丈夫な方じゃないとキツイかな(笑

    一応は「けん玉」も「独楽」も どっちも出来まっせ~☆
    そういえば〔どんぐり〕みたいな形をしたヤツでしたっけ?
    子供の頃に少しだけ遊んだ記憶が… (;^_^A

    そっか... その頃からねぇ..  納得♪

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2015/10/29 at 00:11

      ☆Shin様
      お持ち帰り…まあね…さすがにこれを食せと言われても。←まだ言うか。
      私、けん玉に関しては「歯が立たない」でした。
      なぜにあんな技ができる?
      性格が大雑把すぎる私には理解できない~!!!!!

      佐世保の独楽はどうやら独特なものらしい。
      …ということに気付いたのは大学入学を機に佐世保を離れた後でした。
      だって、小学生の頃から普通に遊んでいたんですよ?
      独楽はグループを作って勝敗を決めるもんだと思っていましたよ??
      いくつも独楽を割ったし、割られましたよ???

      …やっぱりちょいとばかり(?)血の気の多い人向きの遊びかもーー;

      いいね

  • みもー  On 2015/10/28 at 20:04

    けん玉、最近は静かなブームみたいですね♪
    独楽は…小さいころ、ベーゴマを持っていました(^^;)
    上手く回せなかったけれど、兄に教えてもらったなぁ。
    ベーゴマも喧嘩…あたしが回すのはすぐ負けちゃってました…
     
    今時の子供って、独楽なんか回せないでしょうね。
    うちの息子は「ベイブレード」という、超進化したベーゴマのような
    ハイテク玩具で遊んでました(^^;)
    器具を使って回すから、誰でもある程度回せちゃうんですよ。
    つまらん世の中になったもんです。

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2015/10/29 at 00:23

      ☆みもー様
      けん玉はなにやらスーパーテクを駆使して…的な状態のようで。
      ヨーヨーの競技大会があるのも最近知ってビックリしています。
      遊びだと思っていたので猶更。
      あ~確かに佐世保の独楽遊びはベーゴマとルールが似ているかも。
      ちなみに私もベーゴマは苦手です。
      ちっちゃいので扱いに困るんですわ… ←やっぱり大雑把な人間ーー;

      ベイブレード!そういえば流行っていましたね。
      なんだかんだと人間は動きのあるモノに食い付くんだなぁ^^;
      それも勝敗が絡む系の状況を好むみたいな。
      こういうのも人間の本能的部分なんでしょうかね?分からない。

      久しぶりに独楽を回したくなりました。
      お正月に調達しようかな…

      いいね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。