日別アーカイブ: 2015/10/04

こんなん、貰いましたけど…

本を購入した時に。
IMGP9911-edited
 
ちなみに私は「本は紙媒体でなきゃダメ」な人間。
電子書籍にはかなり抵抗があります。
「常にそこにある」ことが重要なんです… お気に入りは特に。
お試しとか調べもの程度に使うという方法もありそうですが
パッケージ買いして内容の当たりはずれを楽しむのもアリだと思うし。
(で、最終的にはB○○K○FFさんのお世話になる、と^^;)
 
まあ…
書店・出版社は読書家を繋ぎとめる方法を模索しているのでしょうから
こういう試みはあってもいいと思いますけどね。

和菓子大好き。

読むのも好き^^
IMGP9922
 
お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂(似鳥航一/メディアワークス文庫)
 
舞台は浅草で明治から四代続く老舗和菓子店。
若き当主・栗田仁と、天然ボケ要素が強い女性「葵さん」が主役…かな?
基本形は和菓子にまつわるちょっとした事件を2人で解決していくお話です。
「豆大福」「どらやき」「和三盆」…和菓子にまつわる言葉が各章のタイトル。
栗田が亡き父親の味を出せずに苦悩したり、友人関係に振り回されたりしつつ
和菓子職人としても人間としても磨かれていっているのが見どころかな?
だけど、実は葵さんの正体が一番気になります。
3巻目にして葵さんの素性が判明しましたが、まだまだ謎が多すぎ。
今後の展開が楽しみです。
 
 
 
は~
和菓子が食べたくなってきた… 明日のおやつは豆大福かな^^

大阪ダックツアー&BBQ

会社のイベントで土曜日(10/3)に行ってまいりました。
 
ダックツアーは水陸両用バスでのプチ市内観光。
ガイドのオネイサマが素敵すぎて爆笑しっぱなしでした^^;
(ちなみに自称ハタチでヒデヨシさんの親戚だそうです♪)
IMGP9794
DSCF6645DSCF6649IMGP9810
 
何度も「ガイドさんの実家」撮影スポットの指示がありましたが
バス(陸路)ではスピードが出ているので私にはムリ~!!!
IMGP9808IMGP9856
 
市内観光しつつバスはいよいよ川へ… 物凄い水飛沫!
IMGP9817IMGP9822
 
橋をくぐるときはスリリングかつエキサイティング♪
だってね~橋の構造なんてなかなかお目にかかれないもの^^
DSCF6585IMGP9830
 
水路からもガイドさんの「実家」が見えたよ~^^
DSCF6579DSCF6576
 
中之島の東端にある噴水。通過(折り返し)直後に水が出てきました!
DSCF6599DSCF6605
 
自分たちが乗っているバスが建物のガラスに映っていました。
…ちょいと派手なカラリングのバスが道路を普通に走っているような
画像になっちゃっていますけど(笑)
DSCF6610
 
水陸合わせて90分間の旅。
これで3,700円(大人・税込)ならまた乗ってもいいかな…
ひとつ残念なのはこのバスは車高がありすぎること。
大きな橋しかくぐれないため、運用場所が限られてしまうそうです。
このバスで道頓堀巡りとか楽しそうなんですけどね~
周囲から盛大に冷やかされると思うし(笑)
 
ダックツアーの後は淀川河川公園まで電車で移動してBBQ~☆
到着したのは正午前。おお、昼食にはなんて良いタイミングなんだ!
そして…
なんて人が多いんだ~!!!
DSCF6652
 
あとは只管 焼いて、焼いて、焼いて… 飲む!
つまみ程度に食べましたが、割と良いお肉だったような気が…
(※BBQのセッティングは業者さんにお任せしました)
IMGP9866IMGP9870
IMGP9893IMGP9903
 
ちなみに私、ほぼ立ちっぱなし~の暴れっぱなし~でした。
参加者のお子さん(就学前)になつかれちゃいましてね^^;
全力でチャンバラごっこを仕掛けてくるんだもん…
思わず全力でお相手してしまいました。
結果、酔いが回ってヘロヘロ。帰宅するなり爆睡しちゃいました^^;
 
 
以上、ザクッとお出掛け報告でした。
本当はもっとたくさん撮影しているのですが、今回は会社関係の集まり。
ゆえに載せられない画像が多いんです…特にBBQ…==;
水上バスは川から見た風景をたくさん撮影していますが
こっちは量が多すぎる割に似たものだらけで選べないという…
 
というか。
編集しているだけで昨日の疲れがどわ~っ!と来たのでもう無理(笑)
2,3時間ほど休日出勤する予定でしたが、しんどいから取りやめ。
その分、明日は7時から仕事だなぁ… まあ、頑張ろう。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。