…の、お土産。旦那から。
救助隊員カレー(左)&救助隊長カレー(右)。各300g缶入。
レトルトパウチのカレーは200g入りが主流なのでちょっと多いかな?
隊員カレーは「コクがある」隊長カレーは「スパイシー」だとか…
“ NEVER FORGET, GO FORWARD 2015 KOBE ”のロゴ入りお箸。
持ち運び用の布袋付きです。
天然木に漆塗装したものらしいですが… なぜカレーにお箸?^^;
8月開催のイベント土産をなぜ今頃紹介しているか?
理由は簡単。旦那から貰ったのがつい最近だったから^^
余談ですが、先日紹介したG-SHOCK もこの大会に合わせて発売された…
みたいです。うろ覚えですけど(←ヲイ^^;)。
今年は消防&鉄道関係のグッズがやたらと目に付くな…気のせい?
コメント
こんにちは
参加しないで🍛のお土産付きとは^o^
隊員と隊長との差があるのが面白いね。
いいねいいね: 1人
☆昔の乙女様
こんにちは!
一応、仕事の一環で行った…とは思うんですが…
行く前から「缶入カレーが販売されているよ♪」と言っていたような?
隊員さんは「疲れを癒す」、隊長さんは「熱いハートを表現」が
コンセプトらしいです…
読み辛いですが右画像の説明書にあります。…結構笑えます(笑)
いいねいいね
(。・ω・)ノ゚ おつ!
ほほぅ.. 「カレー」 美味しそうですね~☆
しかし、「隊員」と「隊長」とで違うんですね。
・・・中身が違うんだ!
てっきり「隊長機」のは【ツノ】があるんだとばかり(;^_^A
外観の違いじゃなくて、中身の違いとわ!
・・・カレーに「箸」?
ちょっと馴染みが薄いから実感が湧かないね。
食べ難いんとちゃうかな?^ ^;
いいねいいね: 1人
☆Shin様
かれ~~~~~~♪
…て。旦那限定だった挨拶がここでは浸透しておりますのう…^^;
ツノの有無に関してはさておき(笑)
旦那に救助隊員カレーのカッコ部分(重圧とも言う)を問い質したところ
「ま~そんなもんでしょう~」と流されました^^;
というか…この紹介文、いったい誰が作成したんだ???
(こればかりは旦那も知らないらしい…)
箸に関しては単純明快「スプーンは販売されていなかった!」とのこと。
詰めが甘いな、神戸市消防局!(笑)
いいねいいね