電車ではなく工事現場。撮っていたところに電車が来ただけよん♪
ほぼ毎日、同じ位置を撮影しているのですが
どこに焦点を合わせるかで光の入り方も変わるんですよね~ 面白い♪
こんな風にところ構わずシャッターを切っておりますので
外付ハードディスクは画像データが大半を占めているという…
10年前に購入したもので容量は250GBと少なめ。
間もなく200GBに届くので、そろそろ買い換えたほうがよさそうです。
というか…
あれだけ撮りまくって容量オーバーになっていないのにビックリ^^;
(最近まで使っていた初代デジカメの画素数が少なかったせいと思われ)
は~
今年はプリンタだのPCだの、OA機器に金が飛ぶ年なのかねぇ…==;
コメント
快速.. そういえば「通勤快速」っうのもあるよね?
・・・ ふつ~の快速とちゃうのか?^ ^;
まさか、通勤時間帯だけに「通勤」… んなわけ無いよね(笑
ナント! 外付HDD... 250GB? そんだけ?^ ^;
ウチ.. 2TBのが幾つあんねん!(;^_^A
しかも「仕事用」のは2TBで一杯になって、2台目だし・・・
ま、動画が多いからなぁ~ しゃあない ってトコですかね(笑
プリンターは6年前くらいに購入した「複合機」が活躍中ですわ。
充分ですよ!
いいねいいね: 1人
☆Shin様
ありますね~ 基本的に「通勤・帰宅ラッシュ」に運行されています。
なので土日祝日には走っていないです。
各鉄道会社によって考え方が微妙に違うかもしれませんが
停車駅が通常の快速と微妙に違うんですよ。
たとえば、阪急塚口駅は各駅停車しか停まらない駅なんですが
「通勤」が付いた電車はすべて停まります。
それだけ通勤時は乗降客が多いということでしょうね。
ちなみにJR塚口駅は車両基地っぽい使われ方をしていて
その関係か塚口発着の線が何本か出ています。
残念ながら大阪駅方面に行ってくれないものが大半のようなので
あまり使いませんけどね…
だってこれ、10年前に買ったんですよ~
当時、一般家庭で250GBといえば手軽に購入できる価格帯で
大容量クラスだったじゃないですか…
手軽に…といっても2万5千円くらいしましたけどさ。
今では1Tのポータブルが1万ちょいで買えたりするので
ホント技術は進んだな!と思います…
動画はほとんど入っていないので何とかここまでこれたんでしょうが
このところ動作がチョイチョイ怪しいので…やっぱり買い替えかな==;
プリンタもスキャナ付きを購入したけど…出力しかしていないな~
自宅で性能を活かしきれるような使い方はしないようですわ^^;
いいねいいね